goo blog サービス終了のお知らせ 

武 順子(Take Junko) ひとり語りのひとりごと

わがままな朗読家の我がままなひとりごと。「縁側の猫を枕に日向ぼこ」…猫が好き。詩を書く人でもあります。

何を伝えたいのか

2024年10月14日 11時18分32秒 | Weblog
9月に鬼火を読んでから
ずっと心に引っかかっていることがある

いったいなにを伝えたくて読むのか
どうしてこの作品を朗読したいのか

そしてなにより
それがきちんと聴き手の皆さんに
伝えることができているのだろうか

鬼火に関しては
私はただひたすらに
「貧」ということを念頭に読んだ

はず

しかし状況描写の表現で
恐ろしさばかりが強調されてしまう
それだけ恐ろしい結果を生じるのだという意味で
「貧」につながるとは考えていたのだけれど
現代にも通じる恐ろしさだと思い読んでいたのだけれど
果たしてそれらが
つながっていたのかどうか
伝わっていたのかどうか


演目選びで
どうしてこの作品を選んだの?
何を伝えたいの?
と指導の立場ではよく質問する

しかし自分はいったいできているか
と振り返る

朗読は
どう読むかではなくて
何を伝えるか
聴いている人の心に
何を落とすことができるか
これが大事


「袈裟と盛遠」も

私はずっとこれを読みたかった
きっかけは忘れたけれど
誰かに勧められたような気がする
読んでみるとおもしろかった
響くものがあった
どこが?
何を伝えたい?

まずは
ぜひお聴きくださいませ
そしたら
きっと伝わると信じて
稽古に励んでおります

今回は数年ぶりに和服です
半襟をつけなきゃ
これ苦手

草履を出したらカビが生えていた
草履は履かなくてもいいかな
お座敷ですから(笑)
庭に出るときには備え付けのツッカケで

まいっか

💖


少々不便ですけどいいところです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演目選びとアンケートのこと

2024年10月04日 11時15分48秒 | Weblog


上の画像は次の朗読会のものです
😉 

まずは

今年の発表会も無事終わりました
ありがとうございます

たくさんのお客様にいらしていただいて
メンバーのみなさんがたも
楽しんで読んでくださって
とても良き会でした
💖
と喜びたいところなのですが
アンケートの反応が・・・
💔
私たちの会は毎回
アンケートの回収率がとても高いんです
それが
いつもと違う反応でした

怖い!
なぜそのような作品を選んだのか!
という意見が多数!

なるほど確かに怖い話が多く
遠野物語の穏やかな怖さから始まり
私の鬼火でとどめを刺し!
最初の母のみ切ない話

九月と言えど暑かろうし
などと浅はかに
怖いこと前提での演目選び
ですからアンケートによるご批判は
もっともな反省材料であり
ありがたい反応であるのです
が ここだけの話
作戦成功・・・?

まぁ

たのしかったあ
すばらしいっ

などのお褒めのコメントばかりを読んでいると
ときに悲しみさえ感じていたものですから
わくわくしています

ときどきたまぁに
ご批判をいただくと
反省とともに次回への意欲が増して
もちろん
落ち込むこともありますけれど
貴重な意見として
素直に承ります

自分たちでは気づかないことって
意外にたくさんあるのです
それを指摘くださるかたは
きっと優しいかたなのです
私はそう信じでいます

実はね
鬼火を昔々に読んだ時にも
怖すぎる
という批判のアンケート回答をいただきましてね
以来鬼火は
ずっと封印していたのですけど

おもしろがってくださる人が現れたこともあり
いろいろあって
発表会に掛けてみたのでした

ほかの朗読会では
たまに見かける演目ですが
どうなのでしょう?
私の読み方?
貧困問題に焦点を当て
怒りをもって読んだのですけど

どなたか教えていただけたらありがたいです

さてさて
長くなってしまいました

今月の20日には
芥川を読む会があります

10代の初々しい妻の醜い話
というのでしょうか
楽しい話ではないような気がしますが
決して経験できないような
しかし
とても普遍的な心理状態を
いかにみなさんに味わっていただけるか
稽古に励んでおります

最近は
小説を超えるおそろしい出来事が
たくさんありますので
ほんわかした演目が好まれるのでしょうけど

私は元々天邪鬼でお臍が背中にあるので
ほんわかしたものが苦手
しかし人の根源部分の感情が織りなす
さまざまな物語は
逃げきれないものであるならば
いっそのこと真正面から向き合うのも 手
そんなふうにも考えるのです

よろしかったら
どうぞお付き合いくださいね

お会いできることを楽しみに
💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川龍之介を読む日

2024年09月14日 22時26分17秒 | Weblog
発表会もまだ終わっていないのに

次の朗読会のお知らせです💦

💖

10月20日日曜日午後
武順子と仲間たちが芥川龍之介を読みます



かつてから読みたいと思っていた
『袈裟と盛遠』

ようやく素敵なパートナーと出会い
夢が叶います

この作品を稽古し始めてから
芥川のこと
もっと深く知りたいと思うようになりました
もっと知るためには
たくさんの作品を読むこと
朗読レパートリーを増やすこと

さて

この作品は
『源平盛衰記』から想を得たものらしいですが
ここでの「盛遠」は芥川自身ではないか
なんてことを書いている人もいるようです

盛遠=芥川
しかし
芥川≠文覚
うん
違いすぎる

なぁんてことあれこれ考えるのも
稽古の一環
楽しんでいます

少々不便なところですが
ぜひぜひ
お運びくださいませ

お会いできることを楽しみに
💖

それから発表会も
💕
それぞれ
とても力を入れているようです
ぼちぼち予約も入り始めました

こちらも ぜひぜひ
お運びくださいませ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読発表会のこと

2024年08月23日 10時00分47秒 | Weblog
9月の朗読発表会

地元サークルのみなさんとの朗読会です


演目がなかなかハードで
毎回おもしろい
それぞれが悩みながら選んでくるのですが
持ち寄った結果が
濃い内容になるのです

私の『鬼火』は
春先に計画していて読めなかったもの
秋だしちょうどいいかなと
持ってきました

もっと軽いものにしたほうがよかったのかなと
少々反省もしましたけれど
まいっか
やっぱり読みたいものを読むのが一番だよね
と決めました
😆 
そもそも明るくてほわんとしたレパートリーを
持っていないんですもの
😂 😂 😂 

去年から
入場料を100円だけいただくことにしました
会場費がけっこうお高いので
少しでも助けていただきたくて

100円といえども
メンバーたちの意識は変わるようです
無料との格段の差に
緊張感が高まるのですって
😊 

たくさんのかたがいらしてくださいますように
そして
暑い日が続きそうですし
涼しくなっていただけたらなによりです
💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読会報告&次の朗読会&次の次の・・・欲深な

2024年06月23日 15時43分20秒 | Weblog
桜桃忌に太宰治を味わう会は無事終了いたしました
開催を後押ししてくださった方々
いらしてくださった方々
遠くから応援してくださった方々
伴奏の星野さん
お店のみなさん
みなみなさまに感謝いたしております

ほんの一時間半の会でしたが
けっこう体力を消耗するものです
一週間経ちましたけれど
まだ
ぐったりとしております

しかし
いつまでもグッタリなどと言っていることもできず

7月5日には
次の朗読会が控えています

私は久々の「雪女」を読みます

みなさんに楽しんでいただけるよう
ひやりっとしていただけるよう
しみじみとしていただけるように
そろそろ稽古を始めなくてはなりません

文化ホールの担当のかたが
チラシを作ってくれました
新人さんが「初めてチラシを作りましたぁ」
と話してくださいましたよ
本がぶら下がっているイラストは
とてもシュールですけど
ま それでもおもしろいかもね
なんて
😂 
他の人の演目も
なかなか興味深いです
ご興味のある方は
おいでになるか
本を手に取ってみてくださいな

『雪女』のあとは
秋に『鬼火』『袈裟と盛遠』を読みます

合間に『冥途の飛脚』も稽古していて
これもどこかで読みたいなあと
欲深いワタクシ
😘 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする