ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

好天が続きます。

2015-04-27 | 日記

お日様はありがたいです

昔から「お天道様」と様付けでよばれますが、紫外線だけ除外すれば恩恵ばかりでは?

週末の2日間も、この恩恵にあずかりました。

が、どこかにお出かけって訳にも行かず、粛々と(今流行?)と用事をこなしました。

近くの農産直販所に出かけ、仏壇用のお花と分葱を買って来ました。

その直販所「とうもんの里」には、こんな物がありました。

毎年、藁を葺き替えています。

大根を干したりして、漬物用にしたりしていました。

子どもたちが、中に入ったりして遊んでいました。

 こんなきれいな花もありました・・・

 

私の実家もずっと藁屋根でしたが、小学生の頃に藁屋根にトタンが被りました。

外から見ますと、キラキラして綺麗になったな~と思った物でした。

でも中は全然変わらず、土間や上はすすけた柱や梁がむき出し、まだ覚えている物ですね~

末っ子の私が高校を卒業した年、やっと瓦の載った家を新築しました。

私だけその新しい家から、お嫁に行きました。

姉たちと良く言いますが、嫁に行って辛い事も、貧乏も我慢できたのは、実家が貧乏だったからだね~~と・・・・

子供の頃の生活からみれば、この生活は上等・・・

でも、育ちってやっぱり大人になっても出る物で、貧乏性とかは直らないですね。

友人と話していて「同じ貧乏でも、あなたと私の尺度がちがうわ~」と良く言いましたっけ

でも、忙しくても貧しくても、あの時代が1番良かったと、母は言います。

母は年とって、少し生活にゆとりが出ても、余暇の使い方を知らないんですよね。

昔の農家の人って、皆そうでしたものね。

そんな反面教師を見て、色~~なものに手を出して、遊び狂って居る私ですが

イマイチ、乗り切れない自分です

 

日曜日は、畑に行き夏野菜の下準備で、元肥を入れ畝だけ作って置きました。

家庭菜田園用の耕運機を、知り合いからお古を頂き使っていましたが

それが昨年壊れて直らず、新しく購入するのももったいない

我が家の畑は、国の重要文化財内にあるため、今まで売ることも家を立てることも出来ず

現状維持の規制がありました。

確かに固定資産税は免除でしたが、田舎の安い土地の固定資産税なんて微々たるもの。

それよりも、高齢者ばかりで管理していくのが大変になって来て、市での買い上げ要望が

沢山あったってことで、今土地の評価額が底値の時やっと腰を上げて、10年以内に買い上げが決まりました。

家庭菜園の小さな畑ですが、退職したらのんびり家庭菜園をやるには丁度良い広さ。

でも、年をとれば管理も大変だから、丁度いいといえばちょうど良かったか・・・・・

まっ、そんな訳で設備投資は出来ず、鍬と言う原始的な道具で耕しました。

父ちゃんは、腰を痛めたばかりで、手伝ってもらうには怖いし・・・・

白魚のような手?で鍬を持ち、頑張ってやってみましたが・・・・・所詮は素人、まあこんなもん

「どうせ、ハクビシン・いのしし・タヌキに食べられるから、作らなくていい」と、

父ちゃんは言いますが、それも、きゅうり・ナス・トマトくらいはやろうかと・・・・

まあ、食べるだけ採れればいいやって気持ちで、無理しない様にやります。

 

夕方、ご近所さんがわたしが好きだからと「蕗」を持って来てくれました。

綺麗な蕗です。夕食後に湯がいておきました。

土曜日の夜から、恒例の「金山寺納豆」をつくりましたので、お返しにおすそ分けしました。

毎年、待っていてくれる方がいますので、日曜日に届けて来ました。

 

結構沢山出来ますので、何件かにおすそ分けが出来ます。

今まだ野菜が高いですが、これから度々登場します。

あったかい白ご飯の上に載せて頂くと、素朴な味で美味しいでよ~~(手前味噌ですが・・)

ちょっぴり、ゆったりとした時間が流れた土日でした~~~

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと春らしくなりました。 | トップ | 世の中GWです。 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご立派です (お福)
2015-04-27 17:42:23
あら、一番乗り?うれしい!
白魚の手でされたにしては上出来、ご立派です。
ナス、トマト、キュウリ、夏野菜の定番ですね。
私も先日苗を買ってきて植えました。
サルやシカにやられてしまうだろうな、と思っても植えてしまうんですよね。

お手作りの金山寺味噌ですか。
おいしそうですね。作り方教えてください。
返信する
訂正 (お福)
2015-04-27 17:44:57
間違えました。金山寺納豆でした。
よろしくです。
返信する
今は家からお嫁にいかれる方は少ないのでは。 (masamikeitas)
2015-04-27 18:30:07
ねこママさん、こんばんわ。

>昔から「お天道様」と様付けでよばれますが、紫外線だけ除外すれば恩恵ばかりでは?
週末の2日間も、この恩恵にあずかりました。

ほんとうに良い天気が続きますね。
昨日の夜は暑くて寝苦しかったです。

>私だけその新しい家から、お嫁に行きました。

今は家からお嫁にいかれる方は少ないのでは。
かみさんは、家から出たようです。

>姉たちと良く言いますが、嫁に行って辛い事も、貧乏も我慢できたのは、実家が貧乏だったからだね~~と・・・・

帰るところがないということは、一面結婚生活が長続きしますね。
うちのかみさんも帰るところがないので、我慢したようです。(笑)

>あったかい白ご飯の上に載せて頂くと、素朴な味で美味しいでよ~~(手前味噌ですが・・)

金山寺味噌は食べたことがありますが、金山寺納豆は食べたことがないです。
一度食べてみます。(笑)
返信する
重要文化財内で自分の土地でも (夢見)
2015-04-27 19:29:46
ままならぬー

現状維持という規制ー

ご不便でしたね


腰が痛くないですか 筋肉痛は大丈夫ですか

お疲れ様です

これから植えられる野菜苗があまり被害にあいませんように
返信する
素晴らしいわ (おばさん)
2015-04-28 23:10:52
お近くでしたら耕運機で畑を
耕しに応援に行きましたのに・・・・
鍬で大変でしたね
腰を痛めませんように

昔はどこの家も大変でしたよ
わが家も同じくよ
でも家族は皆元気で笑い声は絶えず
明るかったと思っています
ですから父は結婚式の朝 私に
家の光になりなさいって言ったのね
そのような環境で育ったことに
感謝しています
手前味噌・・・・座布団2枚ね
返信する
お福さん (ねこママ)
2015-04-29 09:12:37
はい、ありがとうございます1番乗りですよ~

夏野菜植えられましたか?
良いですね~。
私は日曜日に元肥を入れたばかりですので、GWにやろうと思って居ます。

「金山寺納豆」、当地地域では「納豆」言えば糸轢きではなく、昔からこちらでした。
市販もされていますが、野菜が少ない割に値段も高いって事で、以前から農協婦人部の中前作ってはいたんです。
でも、簡単ですので個人で作るようになりました。
レシピというほどの物はなく
夏野菜  ・ナス・きゅうり・人参・生姜など・・・合計1kg位 
       ・塩・・・・・・・野菜の8~10%
       ・ザラメ・・・・麹の30~40%
       ・金山寺麹・・・・市販のもの(500gか1kg)

野菜は、扇切り、輪切り、生姜はみじん切りにして。全部混ぜて塩で1晩付けておきます。
翌日、水を絞った野菜とザラメと、金山寺麹を混ぜるだけ。
超簡単なんですが、「金山寺麹」が当地域しか販売されていない様なんです。
以前、横浜の妹も作りたいからと言っていたのですが
「金山寺こうじ」が売っていない、と言ってましたから。
今回写真は撮らなかったんですが、昨年のブログに写真がありますので、宜しかったら見てみてくださいね。
お近くでしたら、すぐにお届けに行って味見して頂くんですが・・・・
http://blog.goo.ne.jp/nekomama123
宜しくです。
返信する
お福さん (ねこママ)
2015-04-29 09:18:01
すみませんURLが違って居ました。
下記のが正解です。
更に誤字も、婦人部の中前→婦人部の仲間  です。

http://blog.goo.ne.jp/nekomama123/m/201406
返信する
masamikeitasさん (ねこママ)
2015-04-29 09:23:53
本当に好天が続き、なんだか怖いようですね。
と思って居ましたら、今日は朝からとなりました。
いよいよ世間は今日からGWが始まりました。
我が社は2~6日のみですが、それでもありがたいです。
ただ、お天気は今までの様にはいかないようですが・・・・

「女三界に家なし」は、もう死語なんでしょうか?
帰る家がないなんてことは、私たちの時代で終わりましたね
返信する
夢見さん (ねこママ)
2015-04-29 09:31:44
重要文化財と行っても、我が家の畑はなんで入ったの?と言うくらいの外れの位置なんです。
30年以上前の頃、横須賀城址と言う事で当時の町長さんが推進してなった物です。
その頃説明があったようですが、皆さん良くわかって居なくて賛成したようです。
後後の不便までは想定していなかったのでしょうね。
我が家は、ほんのちょっぴりですし、大半がお茶畑で作って頂いていますので、耕作者の意向ってことです。

当時、農家の方に難しい言葉を並べて説明したのでしょう。
いずれにしても、私たちの代でこの地での生活が終わりますので
良かったと思うようにしています。
返信する
おばさんさん (ねこママ)
2015-04-29 09:38:19
そうでしたね。
昔の農家の家は、皆さん同じように貧しかったですよね。
それでも、ワイワイガヤガヤと大家族で暮らしていましたね。
勿論個室なんて無く、みんな一緒にテレビを見て、みんな一緒に寝てましたっけ・・・・

父母はとにかく、働くだけの生活でした。

今は、機械化されて農家の方も身体はらkになったようですが
後継者が無く、みんな高齢者が老体にムチ打って頑張っています。

おばさんさん家の耕運機、お借りしたかったわ~
返信する

コメントを投稿