今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

被災した猫たちは

2024年01月16日 | ノラたちの幸せを願って
テレビでは連日連夜、能登震災の被害状況を伝えるニュースが放映されています。
被災した人々が1日も早く安らかな日々を取り戻すことを願うばかり。
そんな中で先日、輪島市の広範囲に延焼した焼け跡で猫を探している人を報じていた。
その方の家も地震で半壊の上、さらにこの大規模火災で消失したという。
それでも、家族以上の存在だった3匹の猫たちの捜索を優先していた。

わが家が同じことになったら・・その絶望感に心が痛む。
一瞬にして幸せな生活を奪われ、生き残っても家屋の残骸の中で死に直面した犬猫たちと、やるせない思いで捜す保護者たち。
報道されないけどそんな光景がいたる所にあるに違いない。
石川県には保健所に登録された犬だけで47,000頭を超えるという。
繋がれたままのワンちゃんも多いだろう。
猫の数は調査記録がないけど、それ以上の数であることは想像に難くない。
同県は殺処分が年々減少しR4年に殺処分0を達成した。
県というより、動物保護団体の努力の賜物だ。

東北大震災の原発事故で立ち入りが禁止になった街には、残されて餓死した犬猫の遺体があちこちにあったという。
一方犬猫を連れて避難した被災者は、避難所から閉め出される。
今回の地震でも狭い車中生活を強いられるワンニャンと保護者たちが報道されている。
2次災害が起こらないことを祈るばかり。
人命優先と言うが、それは家族として暮らす犬猫と保護者たちをないがしろにすることではないはずだ。

わが家が火事になったら、15匹の猫たちは外に放つのが精一杯だろう
外で生きる術を知らない彼らを待つのは、「餓死」という過酷な運命

話は変わって、年初には飛行機同士の衝突という衝撃的な事故も起こった。
海保の5人が亡くなるという痛ましい事故だったが、日航機側の乗客乗員全員が無事だったことは世界中から賞賛された。
しかし、この事故では貨物室にいた2匹の猫が犠牲になった。
笠井信輔さんがその猫たちの保護者からの鎮痛のコメントを紹介し、航空機における動物の扱いに関して問題提起をした。
その笠井さんと、同調のコメントを入れた石田ゆり子さんのSNSが炎上した。

その寄せられたコメントをできる限り読んでみた。
殆どが批判的なコメントで、客席に動物を同乗させるなどもってのほかだと。
動物嫌いや動物アレルギーなど理由は様々だが、最も多かったのは緊急時の人命優先だ。
しかもその多くは「自分も家族同様のペットを飼っているが、かといって客席に同乗させるのは如何なものか」といった内容だった。
正直言って、これらのコメントや記事には違和感を覚えました。

保護部屋の様子:店から保護してきた猫たちはこのケージを根城にしている

笠井さんも石田さんも願望を述べているだけで、異議を唱えたり何かを(例えば航空会社を)批判しているわけではない。
にも拘わらず2人にこれだけ非難が集まることへの違和感。
関連記事が犬とか猫とか言わず、一律に「ペット」と表現することへの違和感。
"家族同様"のワンニャンが貨物室に入れられることを肯定することへの違和感。
何かいい方法はないだろうかという問いかけをエキセントリックに非難する。
一般人だけでなく、ホリエモンなど著名人の反論的なコメントも多い。
確かに日本の法律(民法)では動物はモノ扱いです。
先進国の団体が指摘するように、この法律こそが日本の動物福祉後進国たる所以だと。

これらのコメントを見るにつけ、この法律がしっかりと日本の民意を醸成してきたと感じざるを得ないのです。
当ブログでは何かと述べてきたように、日本は「捨て猫天国」だ。
"家族"として暮らす猫ちゃんが子供を産むと平気で捨てに行く人が後を絶たない。
それもこんな法律によって醸成された土壌なのかもしれません。

5年ぶりに再会したダイフクはボロボロ、ノラ生活の厳しさを物語っていた

さて本題に戻って、避難所や機内で犬猫嫌いの人たちと同伴させたい人たちが共存する方法はきっとあると思うのですが。
以下にこの議論の必要性を問うサイトを2件紹介します。

※ 参考サイト(クリックしてポップアップ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護部屋の住猫

2024年01月13日 | サクラ(新顔)とキジロ(黄白)
先住グループと新保護グループの融和の他にも、昨年からの懸案事項はいろいろあります。
クウをはじめとする粗相問題は新保護グループを迎えてますます深刻に。
ポニーやちび太の抜け毛の跡がなかなか生え揃いません。
でも何と言っても一番の気がかりは、介護部屋(物干し部屋)の住猫サクラです。

介護部屋はお店の温室から来た熱帯果樹が同居してます (出窓右側にサクラ)

8月の記事にコメントを頂き、難治性口内炎猫の寿命が2,3年だったというのは、正直なところショックでした。
今のサクラにはステロイド(ブレドニゾロン5mg)を3~4日に1錠、バイオデンタルを毎日1錠すり潰して与えています。
状態はどうかというと、普段は平穏そう。
ただし、痛みに耐えてもがいたり暴れたりする姿を多くて1日に数回見かけます。
それに平穏そうと言っても、猫は穏やかなときと痛みに耐えているときの表情が同じなので、実際にはどうなのかわかりません。

日が当たり始めた介護部屋:わが家では最も日当りがよい部屋です

相変わらず自分から飲まないので、水にモンペチスープを混ぜて与えています。
チュールが好物なのでスプーンとチュールでスープに誘導。
初めは頑としてチュールすら舐めないけど、根気よく匂わせると嫌々舐め始める。
そうなれば口をスープに誘導し、チュールでだましだまし飲ませます。
かつてはたまに自分からスープを飲むこともあったのですが、今はチュールなしでは飲みません。
ひとつ大きな進歩がありました。ウェットを食べるようになったのです。
かるかんのパテ。何十種類ものウェットを試して、ようやくたどりつきました。
(あるいはサクラが変わったのかもしれません。)

寝床に粗相して洗濯中、仮の箱に入ってます

今ではシーバやカリカリ(かるかんの腎臓病用)よりもパテが主食です。
スープと同じで初めは頑として口をつけないが、食べ始めたときの勢いは凄まじいものがあって、ガツガツと一度に1袋(70g)以上食べることもよくあります。
不思議なことに、飲み食べしているときは殆ど痛がりません。
たまにグアッとなってもんどり打っても、すぐに気を取り直してまた食べ始める。
そんなとき、サクラの生きることへの強い意志を感じるのです。

将来への不安は絶えない。
こんな介護がずっと続くのだろうか。推定6才になったばかりのサクラはまだまだ若い。
逆に、コメント頂いた方の猫ちゃんのようにそのうち徐々に食べなくなって・・。
そんな保護者の不安をよそに、サクラの日常は安定してます。
昼間は物干し部屋、夜はオジン部屋押入れの寝床に移動。出入りは自由です。
家中自由に行けるのだけど、今はこの2部屋で十分のようだ。
他猫との親和性も十分で警戒することもない。
サクラの苦手はただひとつ。いまだに警戒しまくりの保護者です。

店にあったココレオの寝床を常用するサクラ、かつては箪笥の上にあった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024は新しいカテゴリーで始動します

2024年01月10日 | ご挨拶・解説・お知らせ
カテゴリーを変更しました


16匹の猫たち、早くも書きたいことが山積みです
当面の方針は、新規保護猫グループと先住グループの融和を図ります
その担い手はニャーとレオ、やはり2匹のリーダー格

ニャー(右)とレオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗消滅

2024年01月08日 | レオ(テンチビ)とココ
本日より解体工事(原状回復工事)が始まりました。
ココレオが過ごしたお店は、あと少しで思い出を残して消え去ります。

店内で遊ぶレオとココ (昨年の9月)

工事が始まる直前、最後の店の姿を写真に納めました。
伽藍洞ですが、思い出は沢山詰まっています。




で、新しい年、新しい生活が始まりました。
16匹の猫たちは、新年早々からとっても賑やか。
落ち着く暇もありません。
まずはブログ村のカテゴリー移動から始めます。(お花屋さんではなくなったので。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2匹のリーダー格よりご挨拶

2024年01月06日 | ニャー
新年のご挨拶をしそびれてしまいました。
家での~んびりと呆けているうちに気づいたらもう6日。
このところ毎年、正月はお休みの誰もいない店でココレオと過ごすのが常でした。
今年はそのココレオも家で一緒。
ということで、自分の代わりに次の2匹よりご挨拶です。



ニャーとレオ(左)。
わが家15匹の猫社会で、リーダー格の2匹です。
なぜこの2匹がリーダーなのか。
ボス猫の圧倒的オーラを出して、近寄りがたいほどの存在感があるモドキではなく。
家に来て以来の安心安全の生活の中で、昔のヒールキャラが復活しつつあるダイフクでもなく。
何しろモドキとダイフクは体格からして他猫より一回り大きいし。
それでもやっぱり、リーダーはニャーとレオ。



それはニャーとレオが、理想の家猫に最も近いからです。
ニャーはもう殆ど完璧。店から来たばかりのレオは、もう少し慣れが必要ですが。
理想の家猫とは。
何より保護者との揺るぎのない信頼関係があること。
互いに相手を不安にするようなことはしない。(悪戯して叱った時も)
保護者と適度な距離を保って、常に相手の存在を意識している。(互いに)

例えば物心つく前から家にいるチキンは信頼関係の点で申し分ない。
でもやたらにベタベタしたり他猫を追い回したり、まだ子猫的な茶目っ気が抜けてない。
家猫には大人の落ち着きと自立が求められるのです。
その点でも、ニャーとレオは他猫が手本にしてもらいたい存在なのです。

外のキジロも含めて16匹の猫たち。
今年はどんな物語が待っていることやら。
しっかりと書き綴っていきたいとわが年頭の抱負です。


初対面から大人の対応を見せた2匹です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする