ネットワーク設定も慣れてないと面倒なので、BUFFALOの独自接続規格”AOSS”を使うことにしたのだが、
メインパソコンの子機が旧型だったのでこれに対応していなかった。
USB型の子機のセットを買ったことをすっかり忘れていてつながらないと困っていた。
なんのことはない、この子機を使えば30分ほどで接続が完了。
残り3台のパソコンとプリンタを設定する。しかし、ノートパソコンとプリンタは内蔵無線LANを使うので少し手こずった。
でもまあ、夕方にはなんとか済んで一安心と思っていたのだが。
夜、再度ブラウザを開いたらつながらない。他のパソコンも無理。
いろいろ調べたが、メイン機のIPアドレスが取得できないという問題が出ていることを発見。
どうしようもないので、親機のリセットボタンを押したら復活した。
他のパソコンは再度”AOSS”を設定しなおし。
結果的にこの日曜日はこの件で終わってしまった。
しかし、どうもすっきりしない。しばらくこの件で振り回されそうだ。

BUFFALOのWZR-HP-G300NH。よく売れているようだが、ほんとうに高性能なのか、よくわからない。

数年前に無線LAN化したときの親機。しょっちゅうリセットボタンを押すことになったので買い換えたが、実はネット不安定の原因はこの親機ではなかったのかもしれない。
メインパソコンの子機が旧型だったのでこれに対応していなかった。
USB型の子機のセットを買ったことをすっかり忘れていてつながらないと困っていた。
なんのことはない、この子機を使えば30分ほどで接続が完了。
残り3台のパソコンとプリンタを設定する。しかし、ノートパソコンとプリンタは内蔵無線LANを使うので少し手こずった。
でもまあ、夕方にはなんとか済んで一安心と思っていたのだが。
夜、再度ブラウザを開いたらつながらない。他のパソコンも無理。
いろいろ調べたが、メイン機のIPアドレスが取得できないという問題が出ていることを発見。
どうしようもないので、親機のリセットボタンを押したら復活した。
他のパソコンは再度”AOSS”を設定しなおし。
結果的にこの日曜日はこの件で終わってしまった。
しかし、どうもすっきりしない。しばらくこの件で振り回されそうだ。

BUFFALOのWZR-HP-G300NH。よく売れているようだが、ほんとうに高性能なのか、よくわからない。

数年前に無線LAN化したときの親機。しょっちゅうリセットボタンを押すことになったので買い換えたが、実はネット不安定の原因はこの親機ではなかったのかもしれない。