goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

人を育てる

2010-08-12 | 子育てパパ
子供の虐待、育児放棄、挙げ句の果てに餓死。あるいは孤独死や国家財政破綻(の懸念)など、暗いニュースを考えればキリがない。
よくもここまで日本はひどくなってしまったと、あらためて思う。

自分が小さかった頃は、まだ「今日より明日がきっといい」と信じて前向きな時代だったが、いまこの時代においては将来に明かりが見えない。人口が減り経済が収縮し、閉塞感だけが強くなっていく社会。老人が厚遇され若者は夢を持てない。諸悪の根源は多岐にわたるのだろうけど、共通しているのはそれを解決する手立てがないこと。
じゃあ、どうすればいいんだろうと考えてみるのだが、なかなか答えは見つからない。そう、今は答えがない時代なのだろう。

それでも何か考え直すべきものがあるんじゃないかと、ずっと考えてきた。
そして思いついたのは、人を育てることじゃないかと思う。
自分の子供を育てる。仕事場で部下を育てる。仕事以外の場でも自分が持ち得ることを伝えていく。
そういうことが数十年ないがしろにされてきたような気がする。結果、この暗澹たる社会に至っているのではないか。

ただ、人を育てるというのは難しい。立場によって、相手によって、時代によって適切な方法は違うのだと思う。
昔のやり方でなく、今の時代にあったやり方。無関心で干渉しないのではなく、今日より明日のほうがいいという世の中になることを願って、次の世代を育てる。人に伝えていく。
そういったことが大事なんじゃなかと、ふと思ったこの夏。

誕生日の夕食は

2010-08-11 | 子育てパパ
先日、娘の誕生日にカミさんが「晩ごはんは何がいい?」と聞いた。
小3の女の子らしく、オムレツとかハンバーグとか言うのかなとミンチを買っておいたらしいのだが、わが娘は
「焼き肉がええわ」
カミさんは、娘の将来に不安を感じつつ、あらためてカルビを買いに行った。

三者懇談

2010-07-14 | 子育てパパ
息子の中学校へ三者懇談へ行く。勉強はさておき、生活態度その他はとくに問題はないとのことで安心した。なにより、毎日機嫌よく学校へ行っているのでクラスの雰囲気もいいのだろう。
期末試験はさんざんだったが、勉強大嫌いの息子が、ほんの少し、ほんの少しだけれど、このままではイカンというような意識を持ってくれているように思う。さすがにこの試験の成績が応えたのかも知れないが、それならそれでひどい点を取ることもあながち悪いことでもない。あせらずに、少しずつレベルを上げてやることが大事だと思っているのだが、先生も同意して頂けた。ある意味、親がどこまで我慢できるかを試されていると自らに言い聞かせている。
その後、学校を出て眼科検診へ直行する。やはり視力が落ちている。ゲームのやりすぎだろう。これも、言い過ぎないよう、でも時間を短くするよう説得する。うむ、親として試されている。


侮れない買い物ごっこ

2010-05-26 | 子育てパパ
娘が学校で買い物ごっこをしてきて家でもやりたいというので、おもちゃのお金でいっしょに遊んでみた。
そのおもちゃのお金が手元に少ししかなかったので、娘に
「もっと作ってよ」と言うと
「たくさんお金作ったら、商品の値段が上がっちゃうやん」
と言われた。
なんと! 小学校3年生にしてインフレの原理をわかっている!
すごい! 学校で学習したんだろうか?

PHOTO:高砂・鹿嶋神社 D90

駐車場からなかなか出られない

2010-05-18 | 子育てパパ
日曜日は天気もよかったので夕方、子供たちと淀川の河川敷へ行く。
しかし駐車場は17時まで。着いた16時にはすでに「閉園の時間です。帰りの支度をしてください」の放送が流れている。おいおい、まだ1時間あるやん。
と思ったけど、駐車場から出る道路の信号待ちが長いのでなかなか出られないから、17時に集中しないよう早くから放送しているのだろう。しかし、日が長いしせっかくの気持ちいい休日に、もうちょっと長くまで開けてくれたら。
ちなみに6/1~8/31は19時までになるのだが。



後ろの列は路駐ではない。駐車場から京都守口線に出るクルマの列。17時前に駐車場をようとして、道路に出たのは20分後。
photo:GX200

新屋島水族館

2010-05-10 | 子育てパパ
ろくに下調べもせずに出発した今回の旅行。初日、天気がいいので高松まで行ってみようということになった。栗林公園でも、と思っていたが、津田の松原SAの案内所で屋島に水族館があることを知って急遽行き先を変更。高松中央ICで降りて屋島ドライブウェイを登る。山のてっぺんにある水族館は、イルカショーやアシカショーもあって子供たちも満足。


イルカのジャンプ


こちらはイルカのプール。アクリルボートに乗って、その下でカマイルカが泳ぐ姿を見ることができる。


海亀には餌をやってみた


水族館前には、高松市街のパノラマ

教訓

2010-05-03 | 子育てパパ
ここは高砂市。背景にある高御位(たかみくら)山に登ってみようと思いつきで来たものの、傾斜が急で途中断念。裏側から登るべきだった。昔は何度か登ったり縦走していたので軽く考えていたが、やはり低いといえども登山をナメてはいけない。


せっかくの公園なのに

2010-04-23 | 子育てパパ
少し前、近所にほどよい広さの公園ができた。先日娘と行ってみたら、竹林に半分囲まれるような敷地に広場があり眺めもいい。トイレや健康器具が設置されていてベンチもたくさんあって「いい公園できてよかったね」と言っていたのだが、ほどなくヤンキーのたまり場になって学校から「子供たちだけで行ってはいけない」と言われているという。
街づくりって難しいね。
それとも日本はここまで落ちてきたのかと嘆くしかないのか。

photo:RICOH GX200