交野市妙見 EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm
すっかり春の日曜日。しかし、花粉の飛散量もただものではない。布団を干すため窓を開けたが、それだけで鼻がムズムズする。晴れ空がむなしく感じ、撮影意欲が湧かないことをヨメと話していると
「花粉ぐらいでそんなこと言ってたらどうするのっ。そんなことで芸術をやってると言えるの? ほんまに写真好きなら、ちゃんと写真撮ってきなさい」
と、こういう日に限ってありがたいことを言われたので、サンパツついでに交野方面へ。ふだんは撮りに出かけると不機嫌なのだが、今日はなんでかな? せっかくそう言われたので出かけてみたが、鼻水は出るわ目はかゆいわで、趣味というよりは修行に近い状態。マスクしているとファインダーのぞいているとき眼鏡が曇るし、クタクタになって帰ってきました。でもありがたや、感謝の気持ちは、在庫切れ近しのお米を買いに行くことで表現しました。

すっかり春の日曜日。しかし、花粉の飛散量もただものではない。布団を干すため窓を開けたが、それだけで鼻がムズムズする。晴れ空がむなしく感じ、撮影意欲が湧かないことをヨメと話していると
「花粉ぐらいでそんなこと言ってたらどうするのっ。そんなことで芸術をやってると言えるの? ほんまに写真好きなら、ちゃんと写真撮ってきなさい」
と、こういう日に限ってありがたいことを言われたので、サンパツついでに交野方面へ。ふだんは撮りに出かけると不機嫌なのだが、今日はなんでかな? せっかくそう言われたので出かけてみたが、鼻水は出るわ目はかゆいわで、趣味というよりは修行に近い状態。マスクしているとファインダーのぞいているとき眼鏡が曇るし、クタクタになって帰ってきました。でもありがたや、感謝の気持ちは、在庫切れ近しのお米を買いに行くことで表現しました。

EOS20D
EF-S17-85mm
ペンタックスの将来が気になります。HOYAと合併で勢いがつくのかと思いきや、どうも雲行きが怪しい。
よく知らなかったのですが、HOYAはペンタの医療事業が目的とのことらしく、儲からないカメラ事業は早々に見切りをつけるかもしれない・・・。そのような記事をネットでみかけます。もちろん、そうならないことを望みます。
EF-S17-85mm
ペンタックスの将来が気になります。HOYAと合併で勢いがつくのかと思いきや、どうも雲行きが怪しい。
よく知らなかったのですが、HOYAはペンタの医療事業が目的とのことらしく、儲からないカメラ事業は早々に見切りをつけるかもしれない・・・。そのような記事をネットでみかけます。もちろん、そうならないことを望みます。
EOS20D
EF-S17-85mm
モノクロ印画紙で有名な月光ブランド(三菱製紙)でモノクロ専用のインクジェットプリンタ用紙発売という記事を見ました。
でも読んでみると、顔料プリンタ専用のようです。当方のピクサス9000Proでは使えません。残念。
顔料プリンタはですね、以前使った印象があまり良くないのです、私の場合。
EF-S17-85mm
モノクロ印画紙で有名な月光ブランド(三菱製紙)でモノクロ専用のインクジェットプリンタ用紙発売という記事を見ました。
でも読んでみると、顔料プリンタ専用のようです。当方のピクサス9000Proでは使えません。残念。
顔料プリンタはですね、以前使った印象があまり良くないのです、私の場合。
PENTAX K100D
DA21mmF3.2AL
2ちゃんねるの閉鎖というウワサが出ているようです。
ネットの自由とか議論はいろいろあって、自分も思うところいろいろなのですが、
個人的には、2ちゃんねるは閉鎖した方がいい。
利より害の方が多いです、今となっては。
さらには管理人に問題あり。毎日新聞の正月特集を読んでそう思いました。
どうなることやら。
DA21mmF3.2AL
2ちゃんねるの閉鎖というウワサが出ているようです。
ネットの自由とか議論はいろいろあって、自分も思うところいろいろなのですが、
個人的には、2ちゃんねるは閉鎖した方がいい。
利より害の方が多いです、今となっては。
さらには管理人に問題あり。毎日新聞の正月特集を読んでそう思いました。
どうなることやら。
EOS20D EF-S17-85mm
キヤノンのピクサスPro9000が届いてから、まだほとんどプリントテストができていないのですが、とりあえずモノクロをA4サイズで何枚か出してみました。これがびっくり。素晴らしいプリントが出るじゃないか、というのが第一印象でした。4通りほど、いろんなタイプの写真を出してみたのですが、プリンタドライバに新しく設定された「モノクロ」でプリントすると、想像以上のものが得られました。色転びが起きていません。これは感動しました。ただ、難点はこのモードに限ってなのか、プリントがかなり遅いです。A4一枚、標準設定(’きれい’ではないという意味)で15~20分かかりました。カラーではどうか、これはまだ試していません。
モノクロはさらに研究を続けていきます。
キヤノンのピクサスPro9000が届いてから、まだほとんどプリントテストができていないのですが、とりあえずモノクロをA4サイズで何枚か出してみました。これがびっくり。素晴らしいプリントが出るじゃないか、というのが第一印象でした。4通りほど、いろんなタイプの写真を出してみたのですが、プリンタドライバに新しく設定された「モノクロ」でプリントすると、想像以上のものが得られました。色転びが起きていません。これは感動しました。ただ、難点はこのモードに限ってなのか、プリントがかなり遅いです。A4一枚、標準設定(’きれい’ではないという意味)で15~20分かかりました。カラーではどうか、これはまだ試していません。
モノクロはさらに研究を続けていきます。