goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

スギちゃんのミートパイ

2020年10月17日 | 日記
新作?地元栗のフィナンシェがインスタに上がってたので
10月18日(日)のナチャ活のおやつとして
電話予約して出稼ぎあがりで
カフェ・スギさんへ
栗そのものやん?


フィナンシェだけ持ち帰れない

ロイヤルミルクティーを注文したあと
ショーケースにミートパイがあったので






明日は凪!
シーカヤッキングー!


〆かき氷は「奥永源寺政所茶かき氷」

2020年10月15日 | 日記
すっかり秋に!



残暑の折には 茶を切らしていて口にすることが出来なかった 政所茶かき氷

取り置きしてる? と言うので
日中は25℃になった今日、仕事帰りに
日が沈むと肌寒いけれど

今年最後のかき氷

ロイヤルミルクティーで温まる



ドイツ・ロンネフェルトの茶葉を使っていて香り豊かで大人なロイヤルミルクティー!


ポタリング~湖東町⑤

2020年10月11日 | 日記
行き当たりばったりなので
重要文化財にみち惹かれて






清水街道って?


サイクリングロードが


豊満神社






美人の木!








恋占い
軽く感じると恋が実る




裏向きも良い形だ




豊満神社
勝ち運 厄除け 縁結び 
豊満から、容姿向上 美人祈願 金運
にご利益が

夏と秋が混在




ポタリング~湖東町④

2020年10月11日 | 日記
泰山閣 押立神社から

西堀栄三郎記念館・探検の殿堂へ
何年ぶりの訪問か?
-25℃だったか?南極体験が無くなってから久しい


タロ ジロがお出迎え


この樺太犬たちは西堀とともに南極へ




西堀栄三郎使用の調度品をセットし
西堀の部屋に訪問したように


西堀は天文にも造詣が深く
1920年代に大津にできた施設天文台に出入りしていた




望遠鏡も次作していた?












雪山賛歌の一番の作詞はなんと
西堀!


野外展示され朽している
実際南極で活躍した雪上車




花壇?
いや 大型橇だ!




西堀はアインシュタインが京都に来た時にエスコートした!

真空管を発明したり
ネパールに赴きマナスルの登頂許可を得たり 樺太へ行ったり
日本山学会の会長も務めた

そして1957年、54才で第一次南極越冬隊長に その時に迎えに来た南極観測船の宗谷が凍りますに閉ざされ、基地に着けず15頭の犬を船に乗せて帰ることが出来なかった
翌年に生き残った2匹タロジロが帰ってきた

西堀と湖東町の縁は
祖父が湖東町産まれで近江商人として京都で成功、西堀は京都産まれだ。

入館料300円




ポタリング~湖東町②

2020年10月11日 | 日記
泰山閣から

押立神社へ


火産霊神(ほむすびかみ)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀っています。大門と本殿は南北朝時代に建立され どちらも国指定の重要文化財になっている


火産霊神を押立山からお連れした猿が左右に その後ろに狛犬が

そして木製の狛犬が左右に鎮座する
木製の狛犬、初めて見た








火産霊神は今に乗って猿に導かれて里に降りた






御朱印と交通安全守ステッカー





ポタリング~湖東町①

2020年10月11日 | 日記
10月11日(日)
台風14号でこの土日のナチャ活をキャンセルさせていただきました

昼前にちびチャリでポタリングに出ようと空気を入れたら 後輪がぺしゃんこ
ムシ交換してからスタート

まずは湖国のモダン建築に紹介されてある「泰山閣」へ






神の池を見せていただきました










Stravaを初めて使ってみました
Strava でアクティビティをしました。https://strava.app.link/PswB38LAuab


琵琶湖博物館にて

2020年10月10日 | 日記
琵琶湖博物館のミュージアムショップで買ったのは
湖国と文化 秋号
 琵琶湖の深呼吸・全循環
 ビワマスの一生
樹間トレイルガイド冊子
トンボ柄のマスク


それと
ビワコオオナマズの秘密を探る


2冊買ったのではなく
買ったあと、出口で記念品をいただいた
ビワコオオナマズのパネルと資料の袋、そして茶封筒
帰宅して茶封筒を開けたら
本がブッキングした!
ということ

琵琶湖博物館GRANDOPEN内覧会 番外