BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

あかんやつ

2021年03月09日 | 日記
3月9日(火)
連続投稿

あかんやつ
それは
バウムクーヘン
ローソンに寄ったら
大阪はちみつのバウムクーヘン!
があったので


これ美味しんだ!





あめのみなかぬしのみこと神社

2021年03月09日 | 日記


長命寺再訪して
石造り門ともう一つ尋ねてみた

姨綺耶山(いきやさん)の山頂付近にある
真二つに割れた磐座について

麓の中ノ庄町にある天之御中主尊神社にかかわる磐座 であると

先日 姨綺耶山(いきやさん)から中ノ庄町に下りてきて前まで来たが 鳥居の前で参拝しただけだった
麓の神社と所縁があるのだったら
神社からの道があるはずだ















有った!

今度はここから!






長命寺石造り門を考察

2021年03月09日 | 日記
長命寺の石造り門について

長命寺山門
この木製の門は
冠木門と呼ばれるものではないかと
旧い屋敷などにも見られるような
代官屋敷なんかに?

八百八段の段段の中ほどの
石造りの門

石造りの冠木門と言えそうである
木製の柵の様なあしらいは?

再訪して寺人に尋ねてみた

結界である!と

名前はありますか?と尋ねた
結界を表している との答え
結界門とは言わなかった
結界と言っている と

誇大解釈すると
石造り冠木門に柵を冠いて
結界を強調しているのっではないか!

この場合の結界は
寺域(聖域)と庶域との境かと

結界の門

石造り門は江戸時代には記されている
それ以前には記されていない
木製の柵?は10年前に取り替えた
とのこと

姨綺耶山(いきやさん)山頂付近にある
真二つに割れた磐座についての
新たなお知らせは次回に

鬼室神社

2021年03月09日 | 日記
ロクマルジタン
9時からフリー

土山は龍樹神社のユキワリイチゲだ!

日野への道すがらいつも目にする
鬼室神社(おにむろ)へ寄り神社








1300年ほど前、近江朝廷が大津に都を定めた頃 百済からの渡来人があった
百済滅亡後に渡来した高官である鬼室集斯(きしつしゅうし)の墓碑が本殿裏石詔に祀られていたことから
鬼室神社と