goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

薪ストーブ火入れ式

2015年03月21日 | 日記



知人が新築して薪ストーブを据えたと言うのでユニフレームの黒皮鉄板10インチディープをお祝いにお宅に伺ったところ タイミング良く薪ストーブの火入れ式を始めるとのことで同席させてもらった。

新のストーブ、鋳鉄製なのでやはり慣らしをしなくちゃいけないらしい。急に高温にするのはご法度だそうだ。

華氏200℉まで燃す作業を完全に冷やして3回繰り返す。日を空けても良いらしい。6項目の説明事項が薪ストーブ屋さんから説明があった。

毎年シーズンはシーズン初めには慣らしをするのが良いとの事。

煤掃除 前扉は開けて炊かない事 底に灰を常時貯めておくこと 燃焼時の温度管理 400℉をキープ 600℉以上にしない。
ダンパーの使い方・煙を再燃焼させる?ための触媒 ????????

ダッジウェストの代理店DLD Inkさんが薪をセット。太薪を2本と炊き付けを適量。





オーナーさんが点火!

いつかナチャラのクラブハウスにも!

 

って

クラブハウスもまだ無いけれど!


ラスマエ 霊仙山

2015年03月21日 | 日記

日和良し なので 出立。

福寿草を求めて霊仙へ!



今日はひとりぽっちなのです。今畑廃村の福寿草群落、まだ朝なのでお寝むなので 楽しみは下山時に。





蕾も華!

ザックにはアイゼンとスノーシューが。 雪が無い!!!!!!!!無い 無い!



囀りの森の休憩所? 雪が無い!

何種類もの野鳥が囀っていたがシジュウカラしか分からない?

さてさて 近江展望台までの格闘が始まる。 雪が無い!

近江展望台から西南稜線を。先のてっぺんが最高点1098m。 雪は有るけど足りない!

途中に石と木のオブジェ!

ガレ場の隙間に咲く福寿草。



雪が無い霊仙山山頂にて、Natyara on the run !

運良く?女性二人組さんからシャッターをお願いされたので 撮ってもらった!

On the run !

戻りは山頂から西南稜線中ほどにワープ。

近江展望台で一休さん。

蝶の羽音を初めて聞いた! 何タテハだろうか?

下山時に抜きつ抜かれつした御人。 

ベンチで一休さん!

12時頃に 再今畑。 まだ完全には開ききっていない福寿草。





下山後、今年初めての蕎麦!

この後 家を新築して薪ストーブを据えた知人に お祝いのダッチオーブンをゲットしに SAへ。ユニフレームの10インチディープを!

お家に伺ったら 丁度薪ストーブの火入れ式が始まると言うので 同席させてもらった。別記事でご報告します。

 

冬期の山漕ぎ、ラス前の霊仙山でした。

オーラスは明日の赤坂山!!!!!!!!

4月からは水面活動!

On the Water !