goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

2013GW +

2013年05月08日 | ナチャラ

 2013年のGW・5月3日~6日、僕は米原~敦賀~湖北町~マキノ辺りを 食って、漕いで、そして・・・・・・・?

 先に5日の美しい画像から

Imgp2926 Imgp2928_2

Imgp2933 Imgp2934

 5日、琵琶湖へ向う途中、海辺を走ってると綺麗な夕陽が!道をそれて丁度良い場所で車を止めて、おっさん3人で夕陽を眺めた!何組かのカップルに交じって!

 海に沈むかと思ったが、そこには丹後半島がっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 喰った!喰った!

130503_193741_2 130503_194417

 3日の夕飯。僕はソースかつ丼だったけど!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_1231 Imgp2868

Imgp2884

 4日・5日の夕飯!キャンプ飯!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5日の夕飯は三方名物のうなぎ!

 Nec_1233

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ナチャラカーはこんなになっちゃいました!

Nec_1234


2013GWナチャラ漕ぎ~3

2013年05月08日 | ナチャラ

Imgp2937    3日目の6日、前夜に琵琶湖湖畔に移動して野営。早朝漕ぎをしました。

 場所は湖北町の浮島周辺。ここは秋から春先まで水鳥のサンクチュアリーになるため、カヤックを漕ぐのは控えたい。

 なんだかキリンが出て来そうな?そんな感じがするのは僕だけでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 7時40分に漕ぎ出す。

Imgp2940

Imgp2956

Imgp2949

 近づくとこんな感じ、沖合300mのとこらへんに何カ所か水中林がある。これを浮島と呼んでいる。(正式名称かどうかは不明です)

Imgp2967  オオヨシキリが渡って来て、ギョシギョシと賑やかに!

 オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、キンクロハジロ、ユリカモメ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、シジュウカラ、キビタキ?、カワウ、マガモ、など冬鳥が去っても沢山の水鳥が。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2971 Imgp2970

 上陸してノウルシの群生を見に。ノウルシはトウダイグサ科の多年草、湿地や水辺に生える。緑から黄色へのグラデーションが美しい。黄色く花びらのように見える部分は葉の一部で、花はその中心につける。

Imgp2974  ノウルシの花にベニシジミがとまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2997  出艇地に琵琶湖官民基準点なるものがあった?

 10時前にゴール。琵琶湖でカヤックの潮を洗って終了。

 東京からのゲストさんを米原駅まで。

 その後別働隊が陣取るマキノへ移動。トレーラーを連結してGWは無事終了しました。