なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ツリフネソウの種飛ばしなど~京都府立植物園2022/10末(2)

2022-11-10 05:39:45 | 植物

京都府立植物園の続きです。
一番好きな植物生態園、今の時期はさすがに咲いている花は少なく・・・
でもサラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)はまだかなり咲いていました。


試験管ブラシと評される花穂、伊吹山では8月下旬に咲きますが、低地ではかなり遅いですね。
何回行っても蕾ばかり、咲くのかなと思っていましたが、ようやく咲いているところを見られました。


         

ツリフネソウもあれほど沢山咲いていたのに、今回はほんの数輪の名残の花のみ・・・
ちょっと寂しいですね。




おっと、緑のミニししとうのような実が沢山生っていました。
お~これは遊べますね!
いい具合に太った実を探して、手できゅっと押すとパンと弾けてきゅるんと丸まります。
その時に、中から種が弾け飛びます。
弾け飛ぶと同時に、さやが外れて地面に落ちますが、下の写真はたまたま落ちなかった実。
ごらんください、こんな風にバネのようになって遠くまで種を飛ばすのです。


皆さんはカタバミの実を触って種を飛ばす遊びをしたことがありますか?
このツリフネソウの種飛ばしはそれに通じるものがあります。
やり始めると止まらず、しばらくここに留まってぱちん、ぱちんと楽しんでいました。
それにしても子供が通らなかったですね。
通ったら教えてあげようと思ったのに・・・

時間をえらく使ってしまいました。
近くのススキの根元に、なんとまだナンバンギセル(ハマウツボ科ナンバンギセル属)の花が。


こちらも名残の花でしょうか。イワシャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)と


タテヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属)です。
           

マツムシソウ(マツムシソウ科マツムシソウ属)も一輪だけ。
なんだかちょっと寂しいですね。


名残の花だけではありません。今が最盛期の花も。
ホトトギス(ユリ科ホトトギス属)です。


銀色の蕊が美しいツルソバ(タデ科イヌタデ属)です。


     

生態園の花はこのくらいでしょうか。
あのオハラメアザミももう終盤でした。
カツラの甘い香りを楽しみながら、生態園を後にしました。


次に向かったのは桜ゾーンにある秋のサクラエリアです。
何種類か花が咲いていましたが、普段この時期には見られない花も・・・
こちらはフユザクラ。今の時期に咲く花ですね。


サクラ・アーコレード。春に比べると色が薄いですね。


あのピンクの花は何サクラでしょうか。
え~、樹名板にはカワヅザクラ。
これは迷い咲き?


そして、この時期に一番咲きそうな名前のジュウガツザクラです。
ぽつぽつでしたね~


写真を撮っていたら、またヒッヒッという声が・・・
なんと二羽のジョウビタキが追いかけっこしていました。
縄張り争いでしょうか。
そのうち一羽は出ていき、一羽が残りました。
気のせいか、得意そうな顔に見えます。


次にシクラメンを見て・・・
こちら、原種シクラメンです。


紅白も・・・


モミジ園のわずかに色づいたイロハモミジを見て・・・


梅園方向へ。
もちろんウメは咲いていませんが、地面に動く鳥の影あり!
え~ん、動きが早すぎます。
なんとか顔が写っていたのがこちら。
あなたはだあれ?
最初はアオジかと思いましたが、お腹が黄色っぽくありません。
カシラダカでしょうか??


ということで、名残の花、咲き始めの花と冬鳥さんをみられたので、満足しました。

最後に、なぜか目の前にぬっとあらわれたアオサギちゃん。
びっくりするやんか~
通る人がみな驚いて写真を撮っていましたよ。
頭に黒い髪の毛が生えているみたいですが、幼鳥ですね。


今回の京都府立植物園はここまで。
もっと冬になったら、温室中心になるのでしょうね~

【撮影:2022/10/29  京都府立植物園】



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の定番、秋桜に秋薔薇など... | トップ | しつこく宇治川オギロード~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2022-11-10 06:54:47
京都でも紅葉が進んで来ているようですね。冬が間近です。
ウチの近所の池に、オオハクチョウがやってきましたよ。

さて、10月末の府立植物園の植物生態園の方は、まだ秋の名残が観られましたね。
私が出かけたときに咲いていた花が、まだ残っていたようです。
ツリフネソウの果実で遊ぶなんて、なつみかんさんらしいですね。

私が観ていないものは、イワシャジン、タテヤマリンドウ、マツムシソウ・・
あれあれ、みんな山地や高山に咲く花ではないですか。
その中でちょっと意外だったのは、タテヤマリンドウです。
タテヤマリンドウはハルリンドウの高山型なので、今の時期に咲くのは不思議ですね。
植物園なので間違いないでしょうけど、山で見かけたらミヤマリンドウだと思ってしまいます。
マツムシソウは、色が白いですね。育つ環境によって色が違うのでしょうか?

後は、ツルソバも私が行った時には見かけませんでした。
秋に咲くサクラは、花数が増えたようですね。きれいですね。
鳥もずいぶん増えたようで、季節の移ろいを感じました。
見せていただいて、ありがとうございました。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-11-10 07:52:58
今日の京都府立植物園、秋の花の凄いオンパレード、
こんなに咲いていると、相当な枚数撮られたのでは(@_@)
サラシナショウマ、
私のホームグラウンドだと似ているイヌショウマしかみないんです。
まぁ、やはりサラシナショウマは、本家と言ったかんじですね^^

イワシャジン、
ツリガネニンジンは見ますが、見たこと無いんですが、綺麗な花ですねぇ~

ナンバンギセル、
こちらだと、かなり前に終わってしまったんですが、府立植物園は、暖かい??^^;
まぁ、咲く時期は、種類だけじゃなく、遅れて咲くのもありますよね。

アーコレードに、河津桜まで(@_@)、
少しだけ咲くのが秋の桜、そんな桜も秋を感じ、
良いですよねぇ^^

原種シクラメン、
ついついシクラメンと言うと年末の風物詩に
思ってしまうんですが、
野に咲くシクラメン、しかも紅白とは、
なにか良いことが有りそうな楽しい気持ちにしてくれますね^^

カシラダカ、
つんつんした頭が印象的なんですが、
まだ若いのかもですね^^
返信する
こんにちは (さざんか)
2022-11-10 13:40:20
ツリフネソウの実は見たことが無いので、「太った実を押すとパンと弾けてきゅるんと丸まって種が弾け飛す」のをやってみたいです。
ホウセンカの実が弾けるのしか知りません。
ツルソバという花も初めて見ました。
銀色の蕊って珍しいです。
桜も数種類咲いていますね。
河津桜がには驚きました。
ぬっとあらわれたアオサギちゃん、ちょっと怖い!
大きいから驚きますよね。
なつみかんさんには「ブログのネタが尽きること無し」で素晴らしいです。
どんなお散歩も、手ぶらで帰るなんてことはありませんものね。
返信する
名残の花 (ninbu)
2022-11-10 20:01:22
なつみかんさん、こんばんは。
秋も深まると、花が少なくなり、寂しくなる気持ちが伝わってきます。
特に名残の花が残っている姿を見ると、さらに寂しくなりますね。

サラシナショウマは試験管ブラシと評されるのですね。
試験管ブラシと言えば、私はブラシの木を思い出します。
ツリフネソウの種飛ばしは初耳です。やってみると楽しそうですね。

府立植物園には、ツリフネソウ、ナンンギセル、タテヤマリンドウなど、
普通の公園では見られない花が咲いていて、見所が多い公園ですね。

桜のアーコレード、私も先日、あけぼの山農業公園で初めて見ました。
今までも咲いていたと思うのに、灯台下暗しです。
イギリスでオオヤマザクラと小彼岸の交配で育成された品種とか・・・。
十月桜に比べ、大輪で見ごたえのある桜ですね。
返信する
子供です(笑) (なつみかん)
2022-11-10 21:31:34
shuさん、こんばんは。
近所の池にオオハクチョウ・・いいですね!
一度言ってみたいです。
こちらの池にはまだ冬鳥は現れません。

京都府立植物園ですが、shuさんに見せていただいた花とそれほど変わっていない気がします。
特にサクラは・・・
河津桜を見せていただいて驚きましたが、まだ咲いていました。

高山植物が今の時期に咲いていてちょっと驚きました。
イワシャジンは初見でした。
タテヤマリンドウはおっしゃる通り、全然時期が違うので、多分迷い咲きだと思います。
(京都府立植物園ではミヤマリンドウを見たことがありません)
マツムシソウは、もう終盤なので色あせてしまった感じです。

ツルソバは今がシーズンなので、元気でしたね~
年々生息範囲が増えているように思います。
ツル系は強いですね。
これからは花はますます減って、紅葉シーズンです。
今年は人が多いでしょうね~
返信する
最初から疲れてて・・・ (なつみかん)
2022-11-10 21:36:31
attsu1さん、こんばんは。
いつもは嬉々として写真を撮る植物生態園ですが、この日はちょっと違いました。
というのも、正門から入ったので生態園に行ったのはかなり後。
植物園入園時点で1万歩をこえていたので、生態園に入ったころにはすでに疲れていました。
ということで、とりあえず網の目のように走る園路をとぼとぼ歩き、目に付いた植物をパチリ。
そんな感じでとりあえず回りました。
あまり欲張ってはいけませんね^^;

それでもサラシナショウマがまだこんなに咲いていてラッキーでした。
蕾の期間が本当に長いんです。
高山植物三人組は偶然見られました。
こちらもラッキーです。
あとはナンバンギセルですかね~
近くを歩いていたオジサマに教えていただきました。
ビックリです。

秋の桜はどれもおっしゃる通り少しずつ咲きますね。
前回行った時はシキザクラがかなり咲いていたのですが、すでに終盤だったので今回は全くありませんでした。
コブクザクラはまだ咲くと思うので、また見に行ってみますね!
返信する
楽しいですよ~ (なつみかん)
2022-11-10 21:41:31
さざんかさん、こんばんは。
さざんかさんに言われるまで、ホウセンカのことを思い出しませんでした。
ツリフネソウとホウセンカは親戚なので、カタバミより近いですね!
今年は生態園のツリフネソウが沢山咲いたので、実もいっぱい!
手近な場所に生っている実を片っ端からパチン、パチン・・・
ガマの穂もそうですが、触ると変化があるって楽しいですね!!
もしどこかで見られたら、ぜひトライしてくださいませ。
ハマること請け合いです。

ツルソバの蕊は綺麗でしょう。
最初に見たときから、柔らかなベージュの花弁(花被片)と銀色の蕊の取り合わせが上品で好きでした。

アオサギですが、ちょっと顔がコワいですよね。
カルガモなどは子供が可愛いのに、サギ類はどれも子供の顔がいかついです。
(ハトもそうかもしれません)
なぜなんでしょうね???
返信する
細いブラシと太いブラシ (なつみかん)
2022-11-10 21:45:11
ninbuさん、こんばんは。
日々日が短くなり、花もどんどん少なくなっています。
気温だけはまだ比較的暖かいですが、季節は確実に冬に向かっていますね・・・

サラシナショウマは試験管ブラシという表現がぴったりです。
ブラシの木もその名の通りブラシですが、こちらはコップ洗いですね^^
結構沢山残っていてラッキーでした。
ツリフネソウの種飛ばしは、もしどこかで見かけることがあったら是非試してみてくださいませ。
結構な勢いですよ~

あけぼの山農業公園にもアーコレードが咲いていたのですね!
今の時期に咲く花はどれも少し白っぽいですが、春に咲くときはピンク色でとっても綺麗です。
花が大振りだからでしょうね~
返信する

コメントを投稿