goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今日の一枚~オミナエシとオトコエシ

2017-10-09 08:25:51 | みんなの花図鑑
今日は秋の七草のひとつ、オミナエシです。
(一昨日のフジバカマもそうですね)
さらに、オミナ(女)を採り上げるなら、オトコも・・・というわけで、オトコエシも併せてご紹介^o^/

まずは、オミナエシ(オミナエシ科オミナエシ属)


これは9月上旬に京都府立植物園で撮った写真ですが、もうすでに終盤の気配。
万葉の昔から歌などに詠まれて愛されていた植物ですが、ご他聞にもれず自生地は激減しているようです。

大阪市大理学部附属植物園で撮った写真はこちら。



何と7月下旬の様子。秋の七草エリアに咲いていましたが、ちょっと早すぎ(笑)
ススキとの取り合わせがいかにも秋の風情で、ここに萩などを合わせると、お月見のお花にぴったりです。

ベニシジミが一心に吸蜜・・・




そして、オトコエシ
同じく、オミナエシ科オミナエシ属ですが、草丈が大きく、オミナエシよりがっしりしていることから「オトコ」と名付けられたようです。



上の写真は9月下旬に京都府立植物園で撮った写真ですが、花がさいていたのはこれくらい。
後はほとんど実に変わってきていました。







この実、目玉みたいでキモ可愛く、爽やかな黄緑色もいい感じです。

全体像はこちら。



オミナエシと違って、川原などに自生しているので、探してみては?
上の写真は、9月中旬に宇治川で撮った写真です。すごく沢山生えて、なかなかの風情でしたよ^^








コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トホホでウフフのうちの庭(... | トップ | 色付いてきました!木の実特... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間社会は女性のが強いのに (ninbu)
2017-10-09 09:13:39
なつみかんさん、おはようございます。
秋晴れの体育の日だというのに、自宅でゴロゴロしています。(-_-;)
オトコエシ、初めて知りました。
オミナエシト違い、丈夫で河原などに自生しているのですね。
どこかで見たことがあるかもしれませんが、オトコエシと認識してないのかも。
スポーツ庁が全国で行った運動能力調査で、75歳から79歳の女性の成績が過去最高になったとニュースで言ってました。
人間社会は女性のが強いのに、オミナエシはなぜ弱いのでしょうね。(^^ゞ
返信する
おはようございます。 (attsu1)
2017-10-09 09:57:33
オミナエシとオトコエシ、
昔は、名前も知りませんでしたが、
みん花時代に覚えました。
名前を知ってると、撮る楽しさも増えますね
返信する
オトコエシかっこいいです (なつみかん)
2017-10-09 16:18:25
ninbuさん、こんにちは。
最近何かと強い女性が取りざたされますが、75歳から79歳の女性の運動能力が過去最高とは知りませんでした@@
そういえば、先日登山に行った友人が、同じコース(3000m級の山です)を70歳台の女性グループが登っていて驚いたと言っていました。

オトコエシ、オミナエシの名前が付けられた頃は、きっと昔の日本が残っていたころだったのでしょう^^

なお、私はひ弱です。念のため(笑)
返信する
そうですよね (なつみかん)
2017-10-09 16:19:49
attsu1さん、こんにちは。
私もそう思います!
「名もない花」という言葉がありますが、私の場合、名前を知る前より、知った後の方がずっと可愛く身近に感じます

たとえ雑草でも・・・^^
返信する
オトコエシ、見損ないました(>_<) (しいちゃん)
2017-10-09 21:17:09
なつみかんさん、こんばんは~。

この前わち山野草の森に行ったとき、もう少し先にオトコエシ咲いてますと案内の方がおっしゃってたのですが時間がなくて・・・
河原に咲いてるのですか?
ひょっとしたら見てても名前と一致してないのかな?
白のオミナエシは頂き物で育てていますが、まさか?
間もなく咲きますので、取り合えずは白オミナエシで投稿しますね。

ちなみに私は、たま~に寝込みますが、か弱き女性では決してありません…念のため(笑)
返信する
そうそう追伸 (しいちゃん)
2017-10-09 21:21:05
お庭も、オミナエシも拝見しました。
当然幼虫も・・・。

けどお花にとっては敵です、見つけたら素手で取ってやっつけます。

ねっつ‼
非情なおばあさんでしょう?(-_-メ)
返信する
Unknown (miyu)
2017-10-09 21:40:13
こんばんは
オミナエシにベニシジミいいですね。
咲く時期が結構長いですよね。
秋を感じます。
オトコエシの実は初めて見せていただきました。
また緑っぽくてきれいです。
返信する
意外とあります^^ (なつみかん)
2017-10-09 23:00:29
しいちゃん、こんばんは。
虫は敵!ってわかります^^;
私の母が、花、命!だったので、虫が付こうものなら、それこそ素手で捕まえて、足でぎゅっぎゅっと踏みつけてやっつけていました。

私はそれを見て、あ~タテハチョウの幼虫が~!
あ~コガネムシが~!
とか内心思っていましたが、とても口に出せず(笑)

オトコエシは結構生えているのを見かけます。
寺社の庭などでもみかけるので、また探してみてくださいね。
返信する
爽やかな緑 (なつみかん)
2017-10-09 23:02:41
miyuさん、こんばんは。
最近やたらと蝶が目に付いて、気が付いたら蝶と花の写真を結構とっています。

投稿した一枚は、オミナエシの黄色と、ベニシジミの赤がお気に入りです^^

オトコエシの実は数年前に植物園で初めて見たのですが、なかなかさっぱりして綺麗ですよ~♪
返信する
オトコエシ初めてです。 (みぃぷぅ)
2017-10-09 23:04:06
なつみかんさん、こんばんは。
オトコエシって言う花あるんですね。
オミナエシもじつはあまりまじまじ出会ってない( ;∀;)
人の家の庭に咲いてるのを見るくらいで。。
自然に野山で生えているものなんですか?
花の時期は少しずれているようですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。