野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

ジンガサハムシとふしぎちゃん

2019-09-23 20:03:08 | 昆虫

台風17号の影響でとても大風です(-.-)

千葉県は電気の復旧も進んでますが、まだまだのようです。こんなに長くかかるとは。復旧してもこれからが大変だと言うところへ、この17号。同じ千葉県民として毎日ニュースや新聞をみてやりきれない思いで暗澹としています。

もう台風は勘弁してほしい。。

気分は冴えませんが、、久しぶりに投稿します。

 

 

ジンガサハムシ

 

                        この2枚撮影2019/6/22   千葉県八千代市 

 

 

 ハキダメギクと。。

黒い色とゴールドどっちもジンガサハムシです。 

 

そして、この日、ほぼ同じポイントで超不思議な生き物発見!!

初めてみる~! なんじゃこれーー?!

今までの幼虫の概念を超える形! 成虫と同じ形か、イモムシ形だと思っていたが、、、

見たことない奇天烈な形だ。 

 面白すぎて必死で撮りまくった。

 ぷにぷにっぽい体とこの蓑のような物をしょってるのが不思議でならない。

 蓑の様なものは閉じたり威嚇してるのか上に反らせたり。

気に入ったのでしつこくアップしてますが、、、 

 なんと、、! 後で調べたら、、!

このふしぎちゃんは、ジンガサハムシの幼虫でした!  けっこう調べるの苦労した(;'∀')

 ジンガサハムシの幼虫

頭の方から蓑が付いてると思ってたら、お尻だった!

お尻のすぐそばが脱ぎたての脱皮殻で、その先がその前のと、、、

先に行くにつれ小さくなってる。先っぽが一番初めに脱皮した殻らしい。

殻の数で幼虫が何齢幼虫かわかるようだ。これは4個付けてるので5齢幼虫のようだ。 

 脱いだ殻を延々とくっつけて威嚇の道具にでもしているのだろうか。う~~ん、、ユニーク!!

このユニークぶりは成虫の姿にもかさなるな。。さすがジンガサハムシの幼虫だ。 妙に納得。

 

 

 この同じ日に撮った瑠璃色のハムシもついでにアップ

名前を今日ずっと調べていたんですが、、

イモサルハムシ にたどり着きましたが、、、自信なし。

きれいな瑠璃色。 

ルリマルノミハムシ、ヤナギルリハムシ、アオバネサルハムシが似ている線で迷いました。。 

 

 

 

どうでしょうかね、、、? 

                     ここまですべて撮影2019/7/13   千葉県八千代市

 

 

 9月になって撮った野の花です。

 

ヌスビトハギ

 

カナムグラ

 

オニドコロ 

 

ツルマメ

 

キツネノマゴ 

                       花はすべて撮影2019/9/6   千葉県八千代市

 

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 


アカガネサルハムシ他

2019-09-11 01:38:39 | 昆虫

物凄い台風15号でしたね。家はどうにか無事でしたが、翌日の庭掃除、道路掃除が大変でしたが、今現在も関東各地で停電しているようでこの異常な暑さの中、心配です。一刻も早く電気が復旧しますように。

 

古くしてしまいましたが、アカガネサルハムシです。とっても美しい。

写真はいまいちですが、私はこの虫初めての投稿なので。。

アカガネサルハムシ

 6~7㎜くらい。

                        撮影2019/6/14   茨城県守谷市立沢付近

 

 別な日、今年2度目の出会い。

 

 

 

 

 

 

                         撮影2019/7/3   茨城県のどこだっけ?

 

 

アトボシハムシ

 きれいというか、かわいい♡

 4~5㎜くらい。

 

 

 わぁ~!びっくりした!! そばで見つけた! トンボの抜け殻のようだ。

                       撮影2019/7/27   千葉県八千代市田んぼそば 

 

 

 アカスジキンカメムシ

 ご臨終でした。

 私は未だに生きたこの虫に出会ったことがない(-_-;)

今年も死骸。。生きていればもっと綺麗な色してるんだろうな。。

 

 綺麗と言えば、この日に見つけたこのアブの複眼。

 ウシアブだと思うのですが、、オス。

 

                          撮影2019/7/26    千葉県大町自然公園

 

 

キモイ抜け殻もありましたが、綺麗だなぁと思った虫たちでした。

お口直しに最近家に咲いている花です。

 

アゼナ

 なんでだろ? ホームセンターで買ったひん死のお花(もちろん処分品)(名前忘れた(;'∀') 元気ぶり返しまだ赤い大きな花を咲かせていますが)の鉢の中からこれが生えて来た! 見覚えがあった。2年前に田んぼで見つけて気に入った花だった!

 すごく小さい花。

 

 そして、去年から勝手に庭に生えたが今年は5、6か所に生えていた!

ナガエコミカンソウ

 雌花。

 

 お花らしいのが雄花。

この花も1~2㎜くらい。 

                 アゼナ、ナガエコミカンソウ共に撮影2019/8/31   自宅

 

 

どんどんずぼらになって来ている私の元へ、いつも訪問して下さりありがとうございます、すみませんヾ(´ε`;)ゝ…

 

 


大好きなホホジロアシナガゾウムシ

2019-08-28 14:59:56 | 昆虫

去年初めて1回だけ出会ったホホジロアシナガゾウムシに今年もたった1回だけ会えました。

初めて見た時からその味わい深いたたずまい、絵面にとっても惹かれていました。。

なので、またしつこく行きますよ~

 

ホホジロアシナガゾウムシ

 また今回も1頭だけでポツンと居た。

前回も楽だった撮影。今回も逃げることなくボーーっとしていました。 

 

 私を全く無視していると言うか、、見なかったことにしているような、、、

 

 

 

 祈りをささげているようですね。。

 

 後ろの葉っぱの色がイイ感じです。

 

 来年も会えるといいな・・・

 

 

これはシロコブゾウムシなんですが、撮影してるときは初見かと思いました。シロコブゾウムシは真っ白(アイボリー)なイメージなので、ソックリな形の黒いゾウムシで調べたら、、これもシロコブゾウムシだった! 体は黒色だった! 白っぽい鱗片に覆われているだけだった。だから、この写真はシロコブゾウムシのほぼ本当の姿と言う事だ。

シロコブゾウムシ

 

 

私のブログにはよく投稿していたが、黒いのは初めてだったので新鮮(^^) 

                     ここまですべて撮影2019/6/22   千葉県八千代市 

 

 

このゾウムシは不明ゾウムシとして投稿しようと思ってたんですが、今日になって真剣に調べまくり、オリーブアナアキゾウムシと突き止めました!オリーブの木なんてそばになかったと思うが、イボタノキやネズミモチにも来るらしいので、ならばこの道端のゾウムシはそれでありうるなと。画像ではバッチリだと判断しました。迷った似た種ではクスアナアキゾウムシやガロアアナアキゾウムシと言うのがありました。初見のゾウムシに出会えるのはうれしいーー♪

オリーブアナアキゾウムシ

 

 ↑の写真のトリミング↓

 

 

                         撮影2019/6/14   茨城県守谷市立沢付近

 

 

8月に入って八千代市の田んぼ付近を探虫してみたら、今年5月初見だったこの虫にまた出会えました。

 

オオミスジマルゾウムシ

 

 

 

 

 

 

 

 シロダモらしき葉っぱに居ました。タブノキに来るとあるがどっちも同じクスノキ科ですね。

                            撮影2019/8/8   千葉県八千代市

 

サボり気味の私のブログにいつも訪問して下さりありがとうございます<(_ _)>

あ、そう言えば少し前の投稿で私が梅の木の枝に紐で縛り付けたアシナガバチの巣は無事全員孵化してお世話していたハチと共に新天地へ旅立ったようで、空っぽになりました(^.^)/~~~

今日も最後まで見て頂きありがとうございました。

 

 


'19のアミガサハゴロモとベッコウハゴロモ

2019-08-18 21:16:28 | 昆虫

2年前名前が分かって過去に撮った写真と共にその時に改めて捜索してやっと撮れた写真を投稿したのだった。ユニークな顔や姿が気に入っている。

 

アミガサハゴロモの幼虫

 

 

 

 

                     ここまでの4枚撮影2019/6/22   千葉県八千代市

 

 

 

すぐ大ジャンプをして逃げるので撮るのが難しいんですよ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どさくさに紛れてここでそばをトコトコ歩いてたクサカゲロウの仲間の幼虫。 

上に乗せてるものは自分の脱皮殻なのだろうか? 

 2年前見つけたやつのほうがアートしてたな。(ここ)←前回も貼り付けていた(^^;)

 このゴミの山コレクションは今後も集めて行きたいとおもいます(^◇^)

 

そしてこの日ベッコウハゴロモの幼虫にも出会えた!

2年前チラッと捉えただけのお粗末な写真を投稿したっきりだったので、今回もうちょっとマシに撮影出来たので嬉しい♪

 

ベッコウハゴロモの幼虫

 アミガサハゴロモに比べてお尻の綿毛(蝋物質)の色が黄色がかってる。

 

 ↑の写真のトリミング↓ 目のストライプ柄がよくわかる。

ストライプ柄ってわけじゃないのかもしれないが、そう見える。2年前撮った写真も微かにそれが確認できて、成虫も同じ目をしてます。その時の記事  ←アミガサハゴロモ、ベッコウハゴロモ、スケバハゴロモの成虫の姿もそちらに投稿してありますので。。

 

 ダクトから噴き出しているみたい。(笑)

                    ここまですべて撮影2019/7/13   千葉県八千代市

 

しつこくてすみません(;・∀・)

スケバハゴロモの幼虫はなかなか出会えない・・・(;'∀') 今後の課題だ。

最後まで見て頂きありがとうございました。

 

 


夏ですね!

2019-08-04 18:44:26 | 昆虫

待望の梅雨明け(関東地方は7/29でした)で、やっと太陽さんを身近に感じながら夏本番になりましたね。去年の酷暑で予想はしていたけれど、やっぱり厳しい暑さですね~(◎_◎;)

梅雨の合間に撮りためた写真を順番に出すつもりだったんですが、せっかく梅雨明け後に撮り歩きに行ってみたので、旬の写真をお届けしますー(^^)

久しぶりの風土記の丘の裏の坂田ケ池公園に立ち寄ってみると、暑さのせいかあまり人影もなく、たま~に歩いてるのは中高年の男性がペットボトル片手にウォーキングしてますね。そんな薄暗い遊歩道を変わり者の私虫を求めてプラプラと・・・

おぉ、ザ・なつ!

ニイニイゼミの抜け殻

 

先に行ったところに居ました。ニイニイゼミ成虫。

 

 遊歩道から2~3mのところに営巣してる蜂の集団! やけに黄色が目立つ。もう少し寄りたかったが、無理。遊歩道上の斜面で上がれないし。

ちなみに今年の我が家のアシナガバチはフタモンアシナガバチかな。なんと枯れちゃったヤマツツジの木を先日切り倒し、放って、他の作業もした後、解体(ゴミに出すのに下の幹から鋸で切り始めて言ったら)を始めたら! その木の上部の枯れた細かい枝の中にアシナガバチの巣が!よく見るとまわりを数匹飛んでるし、巣についてるのは困ったように怯えている感じ。そうか!そうだったのね!なんも気が付かずに切り倒して、ぶん投げて、鋸で解体を始めていた私に、よくぞ攻撃もせずにいてくれた!! それに少し感動しながらも詫びて、攻撃されるかもと覚悟を決めて巣のそばの枝をバチっと切り、その場から10mくらい離れた(元の木があった場所近く)梅の木の枝にビニールひもで縛り付けてあげました。蜂が私を信用してくれ巣をゆだねてくれた事、新しい場所についてきてくれた事、本当に不思議な私とアシナガバチの心温まるお話だと思いませんか(自慢? 武勇伝?) 信じられないでしょうが、本当の話ですよ。 しかも夜になって上向きにつけちゃったこと気になって、台風の影響でドシャ降りもちょいちょいあったのでやっぱ意を決して出て行き、紐をほどいて下向きに付け直してあげたんです。さすがに暗闇の中で巣をいじくりに来たのでブンブンと威嚇するような羽音をたてましたが、刺されませんでした。

話はそれましたが、ここの蜂たちは黄色が目立ち怖い感じ。盛んに巣営してる。

 調べたらキアシナガバチのようだ。アシナガバチでは一番凶暴と言う事だ。家のフタモンアシナガバチはもっと小ぶりだし所帯も小さい。10匹ちょっとくらいいる。今現在も良い子に営巣してます。私がぶら下げた場所で素直に。

 

そこからすぐのところにほれぼれするようなキノコ! 

 渋くてとても綺麗な色。イグチ科とすぐわかった。ホルムが良いね~

投稿にあたり調べて、ヤマドリタケモドキと突き止めたんですが、どうでしょう? 

柄の網目模様が決め手なんですが。 ヤマドリタケモドキだとしたら優秀食菌です。

 

 

樹液のたくさん出ている樹(なんだったか確認しなかった^^;)を覗き込むと、 

可愛らしい四つの星の虫が。初めコメツキの仲間と思ってた。 

 チュウチュウチュウチュウ・・・   ヨツボシオオキスイ(甲虫目カブトムシ亜目オオキスイムシ科)

 クロカナブンのお尻から漏れる汁を。 

 尿かと思ったけど、樹液なんでしょうね。

 チュウチュウチュウチュウ・・・ ここから飲むのが効率良いのかな・・?

 

 

帰り道、行きには気づかなかったが、遊歩道真ん中の樹に!

大丈夫か? こんなところで。

 見つかるなよ! ちょんちょんッ(←頭をなでた)

近くのフィールドアスレチックで子供の声が響いてる。 

 

 

 

 

公園を出て近くの藪の方へ。 

ヤマトシリアゲメス ベッコウシリアゲとも言うそうです。オスはハサミがお尻の先っぽにあって、サソリの様に持ち上げてる画像を見る。オスを是非とも撮りたいな。

 

ありきたりですな。 マメコガネ

 

 クサカゲロウの仲間の幼虫見つけた。

 何枚も撮ってみたが中身はあまり見せてくれない。前に投稿したのはてんこ盛りのゴミをしょっていて楽しかった。これは綿のようなの一色だが、蝋物質を出す虫を食べた後にその蝋物質だけを取って乗せてるのだろうか?

 

 そばで咲いてた小さい花 トキリマメ 

多分合ってると思いますが、、自信ない。 

 

 

 ヤブジラミ

虫がなんなのかわかりません。肉眼ではほとんど見えないくらいの大きさです。 

 

 

それぞれ持ち場について。。

 

私の秘密の場所に行ってみたら、、今年も咲いてました! 

 オオカモメヅル

私のフィールドではここの1株しかない。毎年同じところに生えていてくれる。 

                      撮影2019/7/31   千葉県印西市風土記の丘付近

 

 

暑くて人間はバテバテですが、生きものたちは限られた命を一生懸命に生きてますね。愛おしいです。

最後までお付き合い下さりありがとうございました。

 

 


今年初のラミーカミキリ

2019-07-24 03:13:08 | 昆虫

いや~よく降りますね。。撮り歩きも行けてません(-_-;) 

一か月前ですが、今年初のラミーカミキリでした。

散歩途中道端のカラムシの群生を発見!

駆け寄ってみると、、、いましたいました!

年に一回は会いたいものだ。

 

昔から大好きな虫だったのだが、今回初めて知った!( ̄▽ ̄;) これが↑オスと。。

私はオスの顔が好きでした♪ 顔が白っぽく目が離れた印象がオス。メスは顔が黒っぽい。

寄りが足りないんですけど、、やけに警戒心強かった(;・∀・)

 

今年はこれだけで終わっちゃうのかな・・・

                        撮影2019/6/14   茨城県守谷市立沢付近

 

 

 

ところで、 やっと梅雨が明けそう・・・?

                      撮影2019/7/13   千葉県八千代市田んぼ付近

 

くら~い7月でした。

いくらなんでも日照時間なさすぎ、、、(◎_◎;)

去年の今頃は梅雨明けして4週目だったとニュースで言っていて、、(゚д゚)!

関東地方は、やっとあと2、3日くらいで明けそうです。

 

 


ハンミョウ

2019-07-14 17:10:46 | 昆虫

前回アップした南房総旅行で大満足したのは実はハンミョウにも初めて出会えたからなんですよ。珍しい虫ではないのでしょうが、私は出会ったことなくて、、(チラッと見かけた事ある気もするけど、一瞬くらいのチラっとだったような・・・) それが、、なんと! 濃溝の滝を見に行ったつもりの「亀岩の洞窟」(正式名)で!! なんとなんと10頭くらいはいたんですよーー!

 

ハンミョウ (斑猫) 甲虫目オサムシ科ハンミョウ亜科 

 しつこく連続しますよ~(^^;)

 何しろ初めてなので!

 ハンミョウって斑猫(まだらねこ)って書くんだ~! それも気に入った!!

 

 よく、接近して撮らせてくれたなぁ‥  これトリミングじゃないし2~3㎝のとこまで寄れました。

亀岩の洞窟の写真を撮っている人達の脇で地面に張り付いてカメラ向けていた私は異様だったでしょうね。。 

 

↑ 上の写真のトリミングです↓

 美し~~ですねー!♡

2㎝弱くらいだった。 

 

 

 

 この手書きの矢印のすぐ先あたりに居ました。水辺の地面が露出したようなところ。虫を捕まえて食べるそうですが、、この場所ハンミョウだけがたくさん飛び交っていて特に虫らしきもの目につかなかったけど。狭い範囲で10頭くらい居たのは何故なんだろう。。? この地面に謎が(獲物が)隠されているのだろう。

 

 ハンミョウとまだ一緒に居たかったが連れが呆れているので名残惜しくもお別れし、木道を歩き出すと毛虫発見。毒蛾の幼虫のようなのはあまり興味もないが、なんとなく触角の様なのがかわいく思えてパチリ。

 ハンミョウだけじゃ寂しいので一緒に投稿してみたが、名前必死に突き止めました~ 多分カシワマイマイです。やっぱりドクガ科のようだ。

 

 

 駐車場のそばのベンチに腰掛けようとしたらセマダラコガネが休んでた。なので、その隣のベンチに腰掛け、来る途中にあった商店で友人が買ってくれた菓子パンをかじって、軽いお昼にしました。 そこまで濃溝の滝とばかり思ってて、はて?もう一つの亀岩の洞窟ってどこだったの?と改めて看板や貼り紙が目について名称が違っていたことに気付いたのでした(^^;)

 

 

 

 

 目の前には私の大好きなナツツバキが。 とても気分いい(^。^)

                     撮影2019/6/20   千葉県君津市亀岩の洞窟にて

 

 

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

 

 


亀岩の洞窟

2019-07-09 03:43:07 | 風景

少し前にネットやテレビで話題になった濃溝の滝に行ってみました。南房総の白浜に宿をとりすごい久しぶりのマイカー旅行。友人を乗せて船橋市から地べたで一路海沿いを宿まで。途中食事や洲崎に立ち寄ったりしてホテルに着くのが目的のような一日目。

翌日は鴨川の先の安房天津から山側へ。急な旅行であまり計画していなかったが、濃溝の滝に行ってみたかった。(ミーハー(^^;) 途中清澄寺に立ち寄り、そこから麻綿原高原のアジサイでも見に行ってみるかと思ってたのだが、車で入れる道はこっち側になく、、歩いて相当あるしヒルが出るよとお寺に出入りしている業者の方に教えてもらって、、、すぐあきらめた。清澄寺をゆっくり散策して、いざ濃溝の滝へ。いや~山の中の道は1台分しか通れない所が続いて、、対向車来ませんように、と祈りながら走らせた。たまに待避所はあるんですけどね。。マタタビの木らしきものがたまに見つけては友人が止まって!と言ったが(こんなところで止まってらんないよと)スルーした。待避所の付近で見つけた時は一度止まって、一緒にマタタビの葉っぱ取ろうとしたけど、、険しい場所に生えていて無理だった。。お互い家で待つ猫のために土産のマタタビゲットしたかった。。

その後道は良い道路になり商店見つけ、運転疲れの私に友人がアイスを買ってくれた。元気復活し、いざ!濃溝の滝へGO!

到着してみると亀岩の洞窟とも濃溝の滝とも看板や旗が出ている。いろいろあるんだなと思って行ってみると、初め気づかず行ってみて、駐車場に戻ってから気が付いた! この写真は濃溝の滝ではありませんと写真が貼られていてそう書いてある・・・?? どういう事かとそのテントの中に常駐していた関係者の方に話を聞いてみたら、どうやら初めネットで話題にされたとき間違えられて拡散されてしまったようだ。テレビでもあちこち取り上げあられて紹介され、濃溝の滝で通ってしまったそう。話題になって観光客が大勢来てくれるのは嬉しいのでしょうが、名前が違ってるので複雑なところでしょうね。

というわけで、「亀岩の洞窟」です。

 

 花曇りだったんですが、まぁまぁに撮れてますねー♪

 絵画のよう。。

 同じような写真、、(^^;)  だって1枚に選べなかったんだもんヾ(´ε`;)ゝ…

 本当の「濃溝の滝」はこの写真の場所から少しだけ離れたとこだそうです。

駐車場へ戻る道の木道。

 

 

亀岩の滝を後にすると鴨川まで南下して県道34号で大山千枚田へ。 

                   大山千枚田

 前から一度来てみたかった。

 イネが綺麗ではあるけど、草原のようですな。

 水田がよくわかる絵面、田植えしたばかりの景色が今度は見てみたいな。

 

 初めに寄った清澄寺に生えていたこれは、、チダケサシですかね。

 

 

 

 

 清澄寺はユリの里というところもあり、ユリがたくさん咲いてました。

 

 

                         撮影2019/6/20   千葉県南房総旅行にて

 

 

 

梅雨の晴れ間の楽しい2日間でした。

肩こりっこりでも、一日目なんか寄りたいところことごとく端折ってしまったりもしたけど、車での気ままな旅ってやっぱりいい! 

 

 


ジュンサイの花他

2019-07-03 01:36:46 | みんなの花図鑑

野っぱらではなく今回は千葉市都市緑化植物園で(^^)

見てください~! これがジュンサイの花ですよーー!!

誰もが見過ごしそうな小さな小さな花が突き出ていました!

細かいの好きな私はハッと目に飛び込んできました。だあれも見向きもしてない場所でした。

               ジュンサイの花

 初め枯れてるのかと、、肉眼では。。とても地味な花でした。マクロで撮ると可愛いお花が!

ジュンサイは昔1~2回食べたくらいで、お吸い物の様なとこに入ってるヌルッとしたものと言う印象で、特にあまり関心もなかったんですが。調べてみたらあれが春に出て来る新芽だったんですね。写真を撮ったきっかけでいろいろ調べるようになりました(^^ゞ

 

コウホネ

 

 

 この ↑ と ↓ の2枚のみ別な日別な場所です。 花が終わりになると赤くなり水面に。別な花かと思い写真に撮ったのですが、調べてみてこれもコウホネの姿なのだとわかりました。

                         上2枚だけ撮影2019/6/14   茨城県守谷市

 

ヒツジグサ

 

水生植物の付近にはショウジョウトンボオス(多分あってるとおもいます^^;)

 

 

フェイジョア

 前に一度だけ投稿した。あの1か所しか見ていなかったが、2か所目だ。

 果実は甘くて美味しいらしい。

 

 

そして、これこれ。出会いたかった~

 ニゲラ

 花も繊細で複雑なデザインで面白いが、このパンパンのまんまる蕾かわいい。←蕾じゃなかったでした~m(__)m💦 果実でしたーー!!(^^ゞ(7/12追記)

 なのでしつこく。。

 

 

 

最後はまた虫。つきものですね~  ツルバラの中におぉ~~

ヤブキリの幼虫だと思うのですが、、                          

                         撮影2019/6/5   千葉市都市緑化植物園

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 


トントントンと行っちゃいましょー

2019-06-30 02:36:03 | 昆虫

かわいい虫に出会えました。初めて見る。

                アシグロツユムシ幼虫

やっと調べがついてこの名前にたどり着きましたが、大丈夫かな(^^;)

画像検索すると幼虫の段階でずいぶんと色合いや柄が変化していくんですよね~キリギリス系やバッタ系は難しくていつもスルーするんですが、この子は可愛かったので。

 

綺麗なオレンジ色のこの虫はたまに出会っていたが、投稿するのは初めて。

                セボシジョウカイボン

 

 

ヨモギの葉に居たのはすごい大きいコメツキ。これも初見。

3㎝はあったと思う。ぱっと見で。

褐色の体はかなり赤っぽく見えた。

調べてみたら、ヒゲコメツキと言うようだ。大型のコメツキとは言ってるがどのサイトも21~27㎜と出ている。私はもっと大きく思ったのだが、、、。オスは触角が櫛のようになっているそうで、メスは鋸状と言うのでこれはメスか。オスの櫛状の触角が格好良いので是非出会いたいな。

                ヒゲコメツキ メス

                      撮影2019/5/22   千葉市子和清水調整池付近

 

 

 

ちびちびと5月の写真を6月めいっぱいまで出してしまいました(^^;)

もうすぐ7月ですね。次回から6月の写真に入りたいと思いますヾ(´ε`;)ゝ…