なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

しだれ梅と椿まつりの城南宮(その1)しだれ梅編

2024-03-05 05:34:59 | 植物

北野天満宮の梅で、今年は梅見たいメーターがぐんとアップ。
そこで、地元の梅の名所である城南宮に思い切って出かけてみることにしました。
というのも、しだれ梅と椿まつりがその前の週から開催されていたから。
その結果はというと・・・
まあ、まずはしだれ梅の様子をご覧くださいませ~




そうそう、品種が分からないので、とりあえず並べているだけです。
下の小川は、夏越しの祓のときに、紙の人形を流す場所です。




前日の風雨でかなり花びらが散っていました。


苑路はこの混雑(笑)
写真に人が写らないようにしていたため、ぶつ切りの写真が多数あります。


白い梅がまるで牡丹雪のよう・・・






木の下には沢山の散り梅が・・・








そしてその先に一層の人だかり。
ゆっくり先に進んでくださいの言葉に従わない人も多数。
そう、ここが城南宮神苑しだれ梅撮影の一番人気の場所だったんです。
手前の木は椿。そう、これこそツバキとしだれ梅の撮影スポット!












ぎゅうぎゅう詰めの中、何とか何枚か撮影。
次に平安の庭方向に移動し、本殿とのコラボを一枚パチリ。


奥に見えている小川は、曲水の宴の舞台です。


ということで、駆け足でしだれ梅をご覧いただきました。
それにしても、植えてある梅はすべてしだれ梅で、それはそれは壮観でした。
こんな写真で見るより、ぜひご自分で見に行かれることをお勧めします。

【撮影:2024/2/24  城南宮】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  早春の草花展で一気に春!~... | トップ | しだれ梅と椿まつりの城南宮... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-03-05 07:11:39
梅見たいメーターがぐんとアップ
私も書いたような気もするのですが、花を撮るのを趣味にする前は、梅って地味な花って興味を示さなかったのですが、
最近、梅が咲いたなぁって撮るのを楽しんでいます^^;

年に数回、日本各地の写真を撮ってみせてくれている方の写真展に行っています。
先週も、行ったんです。
そこで会話したのが、人がいない時間に行くのに
苦労されているとのこと
あと人気のスポットは、良い景色の場所に位置取りすること
なつみかんさんが、苦労されているのが伝わってきます。
ツバキとしだれ梅、凄いナイスショット!!
素敵な一枚ですね^^
返信する
おはようございます (NANA)
2024-03-05 07:54:43
見事ですね~~!
落ち椿とのショットは たまりません
それにしても もの凄い人出なんですね
行きたいという思いが 一瞬にして萎んでしまいました
この時期は 有名どころは 何処もこうなんでしょうね
返信する
城南宮 (fukurou)
2024-03-05 08:58:09
なつみかん様
おはようございます。
城南宮のしだれ梅、素晴らしいですね!
それにしても大変な人!
写真を拝見しているとすいているのだなと思っていましたが、人を避けての撮影。
本当は満員電車並みの混雑だったのですね!
最近鈴鹿の森庭園のしだれ梅がよく取り上げられていますが、決してなつみかんさんの地元城南宮負けていませんよ!
返信する
こんにちは (チー子)
2024-03-05 11:37:03
お疲れ様
いつ見ても城南宮のしだれは人気ですね

落ち椿としだれ梅 撮るのに苦労しますね
1輪の落ち椿 背景のボケが何とも言えない
ボケ具合 お見事
返信する
垂れ梅 (ダリアクミコ)
2024-03-05 11:56:42
なつみかんさん
お早う御座います!

素晴らしい!流石京都だ~
垂れ梅ばかり何ですねそれも珍しい城南宮
見応え有りますね
大部散っていますが椿との共演なんともいえません
15枚目の映像飾りたいです。素敵!
返信する
こんにちは (shu)
2024-03-05 12:37:56
垂れ梅の数の多いこと。お見事です。
我が家にも植えて10年経つウメがありますが、何年後にこんなふうになるのでしょう?
生きているうちに観られるのかと思いました。

落ちた花弁で床が見えないほどですね。
そろそろ見納めでしょうか?

今日は啓蟄。冷たい雨が降っています。
インフルエンザが流行しています。
どうぞご自愛下さいませ。
返信する
城南宮のしだれ梅、お見事です (ninbu)
2024-03-05 19:39:51
なつみかんさん、こんばんは。

城南宮のしだれ梅、お見事です。しだれ梅だけがこれだ
けたくさん植えてあるのは初めて見ました。

それだけに、5枚目の写真に写り込んでいる人を見ると、
相当な混雑ぶりだったようですね。

また、散った梅の花の絨毯も見ごたえがあり、ツバキと
のコラボも素敵です。

高い木に咲く花のウメやサクラはバックに青空がとても
似合います。私は今年は曇り空の日にウメの写真を撮っ
たので、見栄えがイマイチでした。
返信する
確かに苦労しました~ (なつみかん)
2024-03-05 21:29:57
attsu1さん、こんばんは。
私は昔から桜より梅派でしたが、名のある梅園は混んでいるのでこれまで敬遠していました。
(なので、去年は若狭の生産梅園を見に行きました)
でも、名所と言われる場所はそれだけのことがあるんだな~って思いましたよ!

写真展に行かれているのですね。
私も行った先で写真展があると覗いてみることが結構あります。
プロの方だと、余計にタイミングとか重視されるので大変でしょうね・・・
椿としだれ梅のスポットなどは、場所取りが大変でした。
いいカメラを持っておられる方はなかなか場所を譲ってくださらないのでイラっとすることも多いです。
返信する
めげますよね (なつみかん)
2024-03-05 21:36:39
NANAさん、こんばんは。
確かにすごく綺麗でしたが、この人出はめげますよね。
脅かすわけではありませんが、私が行った時間はまだマシな方で、帰りに通りかかると入苑するための行列が参道の半ばまで伸びていました。
有名どころに行くのをためらうのはこんなところですよね。
でも一回は見る価値があると思います。
返信する
小川の写真が・・・ (なつみかん)
2024-03-05 21:39:13
fukurouさん、こんばんは。
2枚目の小川の写真や、そのあとの写真など、もっといろいろ撮りたいカットがあったのですが、とにかく人・人・人・・・
どう撮っても人が写り込んでいてあまりいい写真になりませんでした。

それでも城南宮のしだれ梅は一見の価値がありましたよ~
関西の人は一度は足を運んでも良い場所かと思いました。
今年は有名な地元桜名所にもチャレンジしてみようと画策中。
乞う、ご期待!
返信する

コメントを投稿