次の場所の紅葉を出す前に、宇治市植物公園で見たイロハモミジ以外の光景をお届けしますね~
皆さんにも何度も見ていただいているので、もう説明は要りませんよね。
ゆる~く、一緒にお散歩してくださいませ。
入り口手前の池、その向こうに見えている花と水のタペストリー。
もう来年の絵柄に変わっていると思いきや・・・
あら、まだカエルくんが頑張っていました。
もう会えないと思っていた友人に、思いがけず再開したような気持ちです。
あとで広場でゆっくりとお話ししましょうね~
ということで、真っ赤っかのイロハモミジの秋の庭を見た後、コナラ林の方に行った時・・・
チッチッチと可愛い鳴き声と、枝から枝へと目まぐるしく飛び回る小さい影。
エナガです!
でも動きが早い上、枝が邪魔で~やっと撮れても後ろ姿。
あ、あっちの葉のない木に行った!
慌ててシャッターを押したのですが・・・
え~、エナガの後ろ姿が落武者だったなんて!
ちょっとショック・・・
これからエナガの見方が変わりそう。
え、何か言った?文句ある?
フン!と飛び去ってしまいました。
空に残っていたのは・・・
飛行機でした。
この季節、抜けるような青空に飛ぶ飛行機をよく見かけます。
沢山の人が日本の空を行き来しているんでしょうね~
ということで、花の広場にやってきました。
あ!パンジーが植えられたプランターが沢山置いてあります。
次のタペストリーの準備が着々と進んでいるようですね。
それを見ているカエルくん、ちょっと寂しそう。
ほっぺと、お目々とかを見ると「まだ元気だよ!」って。
この日はタペストリー前の舞台(兼へリポート)でギター演奏。
良く知っている懐かしい洋楽が色々流れて、思わず聞き入ってしまいました。
ここからは春の庭になります。
春には色々な桜が咲いて華やかですが、今はちょっと寂しい。
さすがにヒマワリはなくなり、今はハナナの苗が植えられています。
モクゲンジの実は真っ黒に朽ちたようになり、その横には大きなススキ。
でもあの桜は咲いているはずです。
ジュウガツザクラです。結構咲いています。
バックのオレンジ色によく映えて、秋らしい美しさです。
で、そのオレンジ色というと・・・
ラクウショウの紅葉です。
そして、実が・・・
この時期だけの鮮やかな姿。
まるで夕陽のよう。
一日の終わりの夕陽と、一年の終わりの紅葉・・・どこか共通するものを感じます。
さて、次ですが・・・
そうそう、そろそろパンジーが出てくる季節ですね。
で、このパンジーはというと・・・
やった!
ペーター君は見事に復活です。
ぷっくりお尻も可愛い~
宇治市植物公園は丘陵地にある植物園です。
なので、風が通りやすく、紅葉が鮮やかに進んだのかもしれないと想像。
(若草山のナンキンハゼもそうでした)
最後はやっぱりタペストリーで。
はい、これで今回の宇治市植物公園の紹介はおしまい・・・
と思われたでしょうけど、もう一回続きます。
明日はお楽しみ、実クイズです!
【撮影:2023/11/25 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
-
これな~んだ?花と実クイズ 宇治川2025/7下旬(前編) 3時間前
-
2025年萬福寺のハス総集編 3日前
-
道草日記 2025年7月 4日前
-
バイケイソウとチダケサシ~六甲高山植物園2025/7中旬(3) 5日前
-
ニッコウキスゲが満開~六甲高山植物園2025/7中旬(2) 1週間前
-
ヤマユリに会いに~六甲高山植物園2025/7中旬(1) 1週間前
-
今年もチョウトンボ~宇治市植物公園2025年夏(2) 2週間前
-
真夏の招き猫~宇治市植物公園2025/夏 (1) 2週間前
-
北陸方面ひとり旅2025年夏~越前大野城から永平寺へ 2週間前
-
北陸方面ひとり旅2025年夏~恐竜博物館から白山一里野へ 3週間前
ついにピエロさんにも、エナガ=落武者を植え付けてしまいました(^◇^;)
私自身ももうそんな風にしか見えなくなりましたよ〜
エナガちゃんに申し訳ないです(笑)
タペストリー、植物園のホームページを見たら、予想通りもう変わったみたいです。
また見に行ってきますね!
エナガはこれから春まで比較的よく見られる鳥ですが、なんせちょこまか動くので撮りにくいのなんのって‥
今回もバッチリ撮れたはずなのに結果は後ろ姿。
でも、落武者ネタになってくれたので、ヨシとします!
それにしても、皆さん可愛いエナガを見て落武者思い出すようになっちゃって、申し訳ないです(^◇^;)
今の時期の紅葉といえば、もちろんイロハモミジなどのカエデ類が一番ですが、ラクウショウやメタセコイアも決して負けていませんね!
木の高さと迫力から言えば結構いい勝負してますね〜(^^)
今日も旦那さまと一緒に拙ブログを見てくださってたのですね(^^;;
関西ノリばかりで、お恥ずかしいです。
今年は京都府立植物園の紅葉は見に行ってませんが、まだ少しは残っているかもしれませんね。
エナガが群がるシーズンが来ました。
なかなか撮らせてくれませんが、勘 運が良ければ今回のように葉のない木に止まってくれます。
狙い目ですが、なかなかタイミングよく撮れないんですよね〜
でも今回はネタになってくれたからOKです!!
落武者 みなさんと同じ気持ちです。
笑っちゃいました。面白過ぎる~
それにしてもうまい具合にエナガの後ろ姿が撮れましたね。
中々こんなチャンスは巡って来ないでしょう。
大きなタペストリーのカエル君 まだしっかり見えてるね。
次はどんな作品になるんでしょう。
チョロチョロと忙しなく動くエナガをこんなにも可愛らしく
そして、皆さんがコメントされているように「エナガの後ろ姿が落武者」
なつみかんサンの視点に脱帽~
冬の妖精と世に呼ばれるエナガが もう落武者にしか見えなくなってしまいます(*^-^*)
ラクウショウの紅葉、夕陽にあたったようでホント美しいですネ。
私もご近所の公園のメタセコイアやラクウショウが落葉する前に見に行かねばデス!
次回、実クイズ 楽しみにしておりまーす♪
こんばんは~
やっぱりお洒落な公園ですね私達は夫婦は
京都府立植物園だけは寄り知っていますが
実際に行ってみたい公園です。
府立植物園良かったねと夫が~
紅葉の違いを今日の公園の撮影のと比べて
どれだけちがいがあるか見せてしまいましたよ(笑)
エナガがとても可愛い、清水寺でのエナガを
思い出しました。
3月の特別拝見を期待して是非お会いしたいです。
今年見に行った紅葉はどこも綺麗でした。
でも京都市内ではなかったので、最後に市内の名所に行ってみましたが、全然でした。
やはり色々な条件が重なって綺麗な場所、紅葉が進まない場所など色々あったのでしょうね。
一番よく見かけるのが、一部の木はすごく綺麗だけれど、他の木は緑か枯れかけている・・・でした。
エナガの後ろ姿、ウケてよかったです。
元・大阪人としては、ウケてなんぼです。
特に写真が大したことない時は、文章で勝負です!
な~んて、大層なことを考えて書いているわけではありません。
どんな時でも、アホなことを書くのはもう体にしみついてしまっているようです^^;;
今日は曇っていたので余計に寒く感じました。
ダウンコートでちょうどいいくらいです。
年末なので風邪を引かないようにしないとですね。
職場でもインフルが流行りかけているので、用心用心・・・
エナガの落ち武者くん。
いちどそう見えたら、落ち武者にしか見えなくなりました。
その下の写真のエナガちゃん、ちょっと半眼になって、あきらかに気を悪くしていますよね(笑)
ペーター君、去年は紫の服に黄色い目だったと思います。
それはそれで、気持ち悪いとか不評でした。
だからといって、白と赤い目にしたら、今度は赤い目がイマイチ・・・
なかなか難しいですね~
大阪育ちのなつみかん、投稿をオモロイと言ってくださるのが一番の勲章です。
でもウケ狙いというのもありますが、どうみても落ち武者でしょう?
一度そう見えたら、落ち武者にしか見えなくなりました。
これだったら、後ろ姿しか撮れないと嘆くこともありません。
落ち武者大集合になります!!
ぜひぜひ、fukurouさんも落ち武者撮影してくださいませ~
おっしゃる通り、曇り空より日差しが当たると、しかもそれを逆光で見るとすごく綺麗ですね。
ラクウショウやメタセコイアのオレンジの紅葉、私も大好きです。
先週でもう落葉してしまったのですか?
こちらよりかなり早いですね。
今朝出勤前に某紅葉名所をチラ見してきましたが、まだ9割方残っていましたよ。
(ただし、紅葉はイマイチ)
カエル君、もう新しい絵柄に変わっているようです。
今年中にもう一度見に行って、来年披露しますね!
エナガ、結構何羽もいたのに全然撮れずガッカリでした。
やっと見えやすい場所に写ったかと思ったら、後ろ姿~
でも家に帰って写真を確認したら、どうみても落ち武者!
これはぜひ見ていただかなくてはと思った次第です。
同意していただけて良かったです^^
タペストリー絶対変わっていると思ったのに、まだでした。
ボランティアが植え付けをするので、翌日曜日が作業日だったのかもしれませんね。
ラクウショウやメタセコイアの紅葉は、鮮やかなオレンジ色になって綺麗ですね!
今年は無理かと思っていましたが、お互い見られて良かったですね~
宇治市植物公園のモミジの紅葉も綺麗ですが、ラクウショウの紅葉も鮮やかに
色づいてますね~。やはり、なつみかんさんの見立てどおり丘陵地にあるので
風が通りやすく、紅葉が鮮やかに進むのでしょうね。
私も柏の葉公園で11月中旬に、モミジとラクウショウの紅葉を見にいきました
が、ほとんど紅葉が進んでおらず、青い葉が目立ちました。
それよりも、今日の最高傑作はエナガの後ろ姿です。「エナガの後ろ姿が落武
者だったなんて」というなつみかんさんのコメントを見て大笑いしてしまいま
した。
まさに落武者そのものです。狙って撮った写真ではなく、失敗写真でしょうが、
これを落武者に例えてリカバリーしてしまうところが関西人のノリです。(笑)
曇っているせいか、リビングがなかなか温まりません。
カエル君に会うのも、もう最期かしら。
エナガのお尻が可愛いと思ったら、落ち武者にされてしまいましたね。
ホント、ざんばら髪!
fukurouさんのコメントに、又笑ってしまいました。
エナガちゃんが失礼な!と体を膨らませて怒っていますよ。
燃えるようなラクウショウが美しいです。
ペーター君はお着かえしたのかな?
うーん、地味だな~。
もっと暖色で飾ってあげればいいのに。
作る人の苦労も知らず、勝手なことを書いている私です。
おはようございます。
大爆笑でした!
家で一人でよかったと思ったくらいでした。
電車の中なら注目の的に!
エナガの後ろ姿が落武者!
エナガの後頭部の模様は知っていましたが、落ち武者の発想はありませんでした。
素晴らしいセンスですね!
見れば見るほど落ち武者の頭に似ています。
きっとこれからエナガを見るたび思い出すでしょう!
こまったなぁ~!
私も先日撮りました。
そんな樹々の紅葉も、先週でお仕舞いです。
今はすっかり色あせて、地面に落ちたイチョウの葉が少し彩りを保っています。
市立植物公園も年末の色彩が漂っていますね。
カエル君から次は何に変わるのでしょうかね。楽しみです。
落ち武者、受けるぅ~
確かに、言われるとそうですね^^;
エナガって、私の中で、可愛い野鳥の1番だったので、
少し印象が変わりました^^;
パンジーが植えられたプランター
こうして春の準備をしているんですね
さうsが、宇治市植物公園ですね^^
ラクウショウ、メタセコイア、
似ている紅葉をしていますよね。
私も、ホームグラウンドで、🎄のようなメタセコイアのオレンジの葉を楽しんできました