なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年は梅見に遠出(その2)~若狭の春(2)

2023-03-19 07:01:05 | 植物

今回若狭に出かけた目的のひとつが梅園の梅を見ること。
福井県の梅といってもピンとこない人が多いと思いますが、実は若狭は日本海側随一の梅の産地です。
しかもそのほとんどが若狭町、三方五湖の周辺で栽培されているそうです。
今回行ったのはその中心地ともいうべき、三方湖の周辺にある梅園。

車をその名も「梅の里会館」という梅製品直売所の駐車場に停め、徒歩で散策に出かけました。
遠くに見えているのがウメです。
綾部の梅林でもみたように、高さがきっちりと揃っているので、観光の梅園とは全然趣が違います。


近づいていくとこんな感じです。


上部がきっちりそろっているように見えますが、実際には結構えだがぴゅんぴゅん上に伸びています。


青空に映える!


若狭町のホームページに、梅栽培に関する分かりやすい説明がありました。
それによると、
・若狭の梅栽培は江戸時代天保年間(19世紀前半)に始まりました。
・主な品種は若狭で生まれた「紅映(べにさし)」。実に赤み(紅)が差しているので、その名前がつきました。
・紅映はほぼ100%福井県のみで生産されています。種が小さく肉厚でアミノ酸の多い美味しい品種です。

和歌山の南部梅林の一目100万本には敵いませんが、山の上まで広がる梅園は結構見ごたえがあります。
ちなみに、南部梅林が始まったのは19世紀半ば以降ですので、ほんの少し若狭の方が先輩のようです。

時期的には少し遅めでしたが、まだ十分綺麗でした。




梅林の下にも緑が萌え始めていました。
お決まりのヒメオドリコソウに


青いオオイヌノフグリ(星の瞳ちゃん)の群生も綺麗。


こちらはミチの付かない、タネツケバナでしょう。


一見ただただ梅の木が広がっている場所ですが、全く飽きません。
おや、梅の根元になにやら木箱が・・・


ズームで見てみると・・・


ミツバチの巣箱でした。
梅の蜜って美味しそう~


こちらの梅の木の下にも巣箱が・・・結構養蜂もされているようです。




ほとんど赤萼で白い花弁の梅ばかりですが、ほんの少しピンクがかった花も・・・
ちゃんと雌蕊が見えます。


とても気持ちの良い青空の日に、梅林を散策できて楽しかったです。


今回は湖をバックにした梅林を撮れなかったのがちょっとだけ残念でした。
調査不足でした・・・

駐車させてもらった梅の里会館ではちょうど梅まつりが行われていました。
梅を使った商品が所狭しと並べられ、私も梅ジャム、梅酒、梅胡椒(柚子胡椒梅バージョン)を購入。
甘酸っぱいジャムはヨーグルトに、梅胡椒は蒸し鶏のたれに、梅酒は晩御飯のおともにと楽しんでいます。

【撮影:2023/3/11  福井県若狭町】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする