予告通り、今日はお盆休みの炎天下に出かけた宇治市植物公園です。
とても暑いけど、建物の中にあるカフェでソフトクリーム食べようっと。
・・・途中、サギが沢山いて、宇治川畔でトラップされたのは一昨日見ていただいた通りです。
ということで、到着したらもう15時を過ぎていました。
急いで見て回ったら1時間かからないもんね~
なんか咲いてるかな~
お~、タカサゴユリが咲いています。
これって植えてないと思うのですが、園内あちこちで見られました。
木に止まっていたアブラゼミの体の模様がお面のように見えてどきっ
一見涼しげに見えるモミジゾーンですが、暑いのなんのって。
それにしても何も咲いてないですね。
おっと、キキョウが一輪だけ。
ツリバナの実が赤くなっていました。
なんとかして撮ろうと四苦八苦。汗が容赦なく噴き出してきます。
やっと撮れた!と思ったのですが、よく見たらピント甘々でした・・・
それでも落葉樹林ゾーンは1、2℃は気温が低い感じがしました。
気分だけかもですが・・・
さ~て、心して突入しなくては。
花と水のタペストリーのある花の広場には全く日陰がありません。
恐竜君は元気そう。
おや、ヘリポートにいつもの恐竜君が!
こんなところにいたのね~、君たちも暑いでしょう。
ここからはいろいろな花壇の花が植えられていますが、撮る元気なし。
チョウや~と撮ったのがこちらですが、イマ億。
お~!本日のハイライト!
キツネノカミソリが咲いていました!!
毎年ここに咲いていたのを忘れていました。
剃刀のように切れ味のいい花弁の形?よく分かりません。
近くにはカワラナデシコも。
今の時期の定番ですね♪
ここからラクウショウの園路を抜けて、修景池方面へ。
ムクゲはほぼ終盤・・・
ハスは一輪だけ。
修景池に何かいないかな~
去年は沢山チョウトンボ見たんやけど。
何もいませんでした・・・
ヒメガマとミソハギがぼうぼうに生えているだけ。
仕方ないので、元の園路に。
おや、なんだかごちゃごちゃと咲いているのは何でしょうか。
なんと、ヒマワリでした。
ヒマワリってみんな同じ方向向いて咲くんじゃなかったの~
もうやる気全くなし!みたいな感じで、てんでな方向を向いて咲いていました。
花は綺麗なんですけどね~(笑)
「私が代表ということで・・・」
いかんいかん、書いている方のやる気なさまで伝わっていきそうです。
ちょっとお疲れ気味のウサギのペーター君。
「ぼくも頑張ってるんやから、しっかりしいや!」
「はい、分かりました。ごめんなさい。」
ゴマギの実が真っ赤に熟していました。
トチノキの実が鈴なり!
沢山咲いた花が全部実になったようです。
ということでこの日の園内散策は1時間ほどでもう体力の限界。
そろそろ帰ろうかな~
あ!ソフトクリーム食べるんやった!
・・・
急いで、園内のカフェに行きましたが、無情にも16時で営業終了。
ガーン
「相変わらず、行き当たりばったりやな」
賢そうなネコちゃんに馬鹿にされてしまいました。
ということで、久しぶりの宇治市植物公園の園内散歩はこの辺で・・・
【撮影:2022/8中旬 宇治市植物公園】