これ、何の分布図かというと、
ピンクがリビングとひとつながりになっているエリアを示しています。
黄色は個室。
水色はそれ以外。
ピンクがパンデミックしてる状態。(病気ではないけど)
家全体の内、これだけのエリアがひとつながり。
建具などで仕切られていません。
1-2階関係なく、つながっています。
そのピンクが占める割合は82.2%
30-40坪の家といっても、6-8帖くらいの部屋が . . . 本文を読む
スノーピークホームページより引用
今期から我が家で投入するHDタープ ヘキサエヴォ Pro.アイボリー
ちょー格好いいです。
なに、この佇まい。
スタイルだけで、ご飯が3杯いけるやつです。
住まいって、生活するための寝床でしかないという考えもありますが、その空間にいることで得られる満足感って誰もが体験していると思います。
コーヒー飲むにしても、オサレなカフェで飲んだ方がいいとか。
それを自 . . . 本文を読む
先週から紙まみれになってるネイティブディメンションズ。
インクが足りずAmazonでポチり、
紙が足りずにコメリに走ってます。
ここ最近はフラット35の設計申請用書類と格闘してました。
フラット35とは、35年間金利が変わらない住宅ローンの事。
景気に左右されないので安心感があります。
「いまさら景気なんてよくならないでしょ」という方には見向きもされないローンですが、ローン以外にも品質面でお墨 . . . 本文を読む
本日、ミニストック-08の地鎮祭を無事行う事ができました。
いい天気でした。
始まる前に少し雪掘りしてたので、体も程よく温まり、気持ちいいなぁって、ぽやーっとしてたんですけど、
どう見たって、祭壇にお願いしてるっつーよりは、雪の壁にお願いしてる感じ。
雪にお願いしてませんよ。
土地の神様にしっかりと工事の安全をお願いしてました。
来月から工事を始めますが、それまでに何とか融けてください。
. . . 本文を読む
ミニストック-08は昨年末から積算作業に入っているんですが、Wさんからフローリングの色を少し明るくしたいというご要望がありました。
それならば、少し大きい面積で確認した方がいいので、建材屋さんに遊びに行きましょうと提案し、昨年の暮れも暮れに実際のフローリングを見に行ってきました。
そこで一番目をキラキラさせちゃったのが私なんですね。(たぶん)
「うわっ、めっちゃかっけ」と思ったのが駄々洩れだっ . . . 本文を読む
↑ministock-08(modern)図面リスト
意匠図88枚、設備図3枚、電気設備図6枚、構造図22枚
ミニストック-08の図面がようやく完成して、現在は積算作業に入ってます。
秋ころ打ち合わせ完了したんですが、そこからカタチにするまで少し苦労しました。
もう、ご要望がわがまま。←ほめ言葉
打ち合わせで思い描いたデザインをカタチにするための図面化作業は、どんな材料を使って組み立てるのか . . . 本文を読む
すごく当たり前のタイトルです。
本日、ミニストック-08の地盤調査を行いました。
工事は何かを作る作業ですが、調査は作る作業ではありません。
分からないから知るための作業です。
だから、
工事前に行います。
ついでを言えば、
工事の積算前に行います。
さらに言えば、
設計前に行います。
地盤が分からなければ、図面を描きようがありません。
どんな地盤か分からなければ、基礎図面が描け . . . 本文を読む
ミニストック-08の詳細打ち合わせが始まっています。
先日も、3時間に及ぶ濃密な打ち合わせが行われました。
しかし、私が描いた絵は二つ。
その内の一つがコレ。
あとは、雑談。
ひどいですね。
詳細な打ち合わせって言ったら、図面が主役では・・・。
あとは色を決めたり、仕様を決めたり。
赤十字みたいな落書き書いてる場合じゃないはずなのに。
けど、
私が詳細打ち合わせで大切にして . . . 本文を読む
ミニストック-08の詳細打ち合わせがスタートしています。
2mの雪がまともに載っていても耐えられる家。
どんなに質実剛健かと思えば、いかにもアンバランスな外観。
出っ張っていたり、引っ込んでいたり、ジェンガの途中みたいです。
打ち合わせの中でご要望を聞き取りながら使い勝手をよくするために着地したカタチです。
内部も構造を活かしたデザインにする予定です。
模型を作りながら、射し込む光と陰影のバ . . . 本文を読む
私たちが「ようやく春かぁ」と言い始めたころ、すでに
「あっつい、あっつい」言ってる家族がいるので、先日サマーカットしてあげました。
暑いか、寒いかはそれぞれです。
物差しが違えば、比べても仕方のないことです。
コレからアレに姿を変えるので、ご近所さんも驚きます。
家族も慣れていても、全然違う犬だねと毎回話します。
その度に、スタイルは毛が長い方が好きだけど、短い方が飼いやすいよねという話題に . . . 本文を読む
約20年通っている道路の交差点付近で信号待ちで止まった時に、ふと目に入りました。
「自転車で45分」
「どこやねん」って思った時点で負けだなって思いました。
おいしいよ!!なんて、目に入んないし。
負けを認めつつ、帰ってきてから早速ググってみると、
さすが自転車で45分
すげー、遠いんですけど。
っていうか、この町内に全く馴染みなし。
ちきしょう。とりあえず1回食べなきゃいけない感じに . . . 本文を読む