上の娘は来春親元を離れます。
清々しく送り出したい気持ちが沢山ですが、やっぱり寂しさもあります。
子供部屋がない我が家。
基本、ずっと同じ部屋で過ごしてきました。
子育てってこんなにあっという間なんだ。
余りにも早すぎて、短すぎて、もっと一緒にいたかったです。
っていう話しをしたいんじゃなくて、
いるのが当たり前だと、気が付かなくなっちゃうんですねって話です。
いや、その話じゃん!
. . . 本文を読む
今回の玄関はしつらえに重心を置いています。
完成後、Wさんと玄関前に立ち、ボソッと「こりゃ、お店だな」ってつぶやきました。
入る前から玄関が開いてるなんて事ないはずですが、フェンスと引戸の隙間の奥から覗く明かりに妙に惹かれます。
道路から玄関までのアプローチ距離は短いですが、奥行き感を十分に感じられます。
玄関の様子
コンクリートの階段に、オークのフローリングを敷きました。
一番下で靴 . . . 本文を読む
3週間ほど前のお話になりますが、三条市が全国一番の暑さを記録した日がありました。
覚えている方、多いと思います。
39.5℃
気象庁のデータによると、
午後12:50分ごろ観測したようです。
ひゃんで、あっちぇねっかてー(新潟弁。三条は言い方違うかな?)、が人生で一番似合った日でした。
そして丁度、私も一日中三条市にいたんです。
ミニストック-08の完成見学会で。
その日、全国一暑い . . . 本文を読む
昨日、無事ミニストック-08をお引き渡ししました。
と言っても、まだ残工事があるのでご不便おかけしております。本当にすみません。
植栽工事もこのじりじりする天候では無理なので、秋になるのを待ちます。
ここに緑が入ったら、さらに素敵になることでしょう。
秋が待ち遠しいです。
外構工事は道路から比較的すぐに玄関という条件なので、少し曲がって入るアプローチとしました。
ネイティブディメンションズの定 . . . 本文を読む
今日は一級建築士の学科試験でした。会場は空調の効いた朱鷺メッセ。
試験時間は驚きの8時間(途中休憩あり)。
私は監理官として、その前後も含めて10時間試験を見守ってきました。
国家資格の中でも、そこそこ難易度上位の資格。
合格率は12%前後。
今日の会場では437名の方が挑戦しましたが、例年で言えばこの中から50人程度しか合格しない狭き門。
十数年挑戦している方もいる模様。
そんな一級建 . . . 本文を読む
ミニストック-08は2階リビングの間取りです。
中々期待感溢れる階段になってくれました。
但し、なんとか感だけでは終わらせないのがネイティブディメンションズ。
ここも立派なお部屋。
私だったら、夕方位にお紅茶飲みながら、ここでちょこっと読書したいですね。
そのまま寝落ち付きで。(家族に蹴とばされること必須)
と言っても、
2階リビングには賛否両論あります。
っていうか、
一度でも、賛否両論 . . . 本文を読む
遂に外壁工事完了!!
玄関戸付いてないけど。
あとは、電気屋さんが器具を取り付けて、来週初めに足場を解体します。
玄関戸付いてないけど。
どんな外観なんでしょうね。
楽しみですね。
待ちきれませんね。
私。
そして、内部の方も塗装屋さんがモクモクとコロコロしてます。
2週間前から塗装工事に入っているのに、ようやくコロコロ?
そうなんです。
コロコロするためには表面が平らじゃなきゃできま . . . 本文を読む
2日続けて完成見学会のご案内です。
どっちがどっちか分からなくならないように気を付けてください。鈴木さん。
2018年7月28日(土)9:00-21:00
2018年7月29日(日)9:00-16:00
三条市にて、ミニストック-08の完成見学会を開催します。
完成見学会は予約制の見学会です。
新聞・雑誌等での告知はいたしておりません。
完成写真は随時ホームページ及びブログにてアップしていきま . . . 本文を読む
先週後半は雨の予報だったのに、まるっと今週にスライドしてきました。
おかげで、外壁仕上げ工事の一期工事を一気に仕上げてもらいました。
なんで雨男なのに降らなかったのか。
それは、私が他の現場に遊びに行ってたから。
・・・
・・・
・・・
うそですよ。
雨男とか信じないでください。
・・・
・・・
そして、今回の外壁色は「グレー」
っていうか外壁のみならず「全部グレー」
ネイテ . . . 本文を読む
元々、甘酸っぱいというより酸っぱかったはずの苺をあまーく品種改良したのに、それを酢漬けにして、
挙句の果てに、福神漬けの代わりにカレーに合わせて食べてくださいっていう。
人の欲求って突き詰めると、日本語じゃなくなるんだなって思いました。
実は、住まいの設計でもよくある話。
突き詰めるあまり、着地点がおかしくなって、最初が何だったかよく思い出せないパターン。
建築士と丁寧な打ち合わせすること . . . 本文を読む
今日、中間時の気密測定を行いました。
工事中に行う目的は、換気扇の穴など意図して空けた穴はテープを貼り隙間をなくして測定を行って、意図しない隙間はどの程度あるのかを確認するため。
意図しない穴は、
小さい穴が沢山あって合計を多くしているのか、
はたまた、単純に大きい穴がすどんと空いているのか、
これによって対応は変わりますが、大きな原因がなくなるまで、探し続けて直します。
そして、いよ . . . 本文を読む
今日から外壁工事に入りました!
パチパチパチパチ
サイディングを張ってます。
ネイティブディメンションズがサイディング張ってるという事は、今回は吹き付け仕上げですね。
この建物はここから物語が始まります。
さて、内部の方は、常時3人態勢で爆走しているので、今週にはおそらくまとまるんじゃないでしょうか。
そしたらいよいよ仕上げ工事ですね。
楽しみぃ~。
キッチンのカタチが浮かび始めてます。 . . . 本文を読む
今日は、Wさんのお買い物にお付き合い。
こういうの超楽しいです。
私がワクワクして設計したお住まいに
共感していただいたお客様のワクワクに
私が共感して
モノ選びのご相談にワクワクするっていう。
ワクワクの何乗になるんですか。
これは。
ほんと、軽やかにスキップしながらお店に向かいました。
楽しかったー!
現場監理もますます楽しくなってます。
先日行われたスノーピークの雪峰祭の時から . . . 本文を読む
言わずもがな、柱はとても重要です。
柱って必要ですよね。
とっても大事なので、新しい柱が加わりました。
正面で白い段ボールで保護されている柱。
先月初めはありませんでした。
耐震性に問題が発生し、新たに追加したわけでもなく、
狭く見せたいから、新たに追加したわけでもありません。
これって本当に必要な柱でしょうか。
私の中の優先順位としては最上位。
家族の成長記録を残すための柱。( . . . 本文を読む
壁・天井の下地工事も大体格好がつき、フローリング工事に入りました。
今回はオークです。
ネイティブディメンションズでは、人気の樹種です。
最高に格好いいです。
フローリング単体で見るとかなり荒々しい雰囲気ですが、完成するとしっとりとした雰囲気になる予定です。
これもネイティブディメンションズでは定番の見せ方。
仕上材料が使われ始めるとワクワクが倍増しますね。
ちなみにオークはかなり堅くて冷た . . . 本文を読む