今日は、数か月も前から楽しみにしていた研ナオコさんの素敵なショータイムに行ってきました。
すっごく楽しかったです。
特に志村けんさんとの「なまたまごぉ~」のコントは最高でした。
じゃなくて、
いや、ショーはきっと素敵だったと思いますが、私は同じ会場の別室で講習会を開催してきました。
建築士会の新潟支部主催で赤外線利用技術の事について、雪国科学(株)の町屋社長をお招きして色々なお話をしてい . . . 本文を読む
そういえば先週新潟日報にて、冬の暖房計画についての取材記事が掲載されました。
お読みいただけましたでしょうか。
たぶんですが、
私と面識ある方は、鈴木らしい言い回しだなと思っていただけたのでは。
一方私と面識のない方は、ざっくり過ぎて何言ってるのか分かんない方もいたかもしれません。
記者の方ともそんな話をしました。
とにかく設計士に相談を、というのが伝わればいいですねって。
そりゃそうで . . . 本文を読む
アムラーでもないパネラー(ふるっ)
今日は午前中新潟テルサにて省エネに関するお話を。
午後はNOCプラザにて人を幸せにする住まいづくりを目指してのパネラーとして、
一日中講釈を垂れてきました。
特に午後は東大 前先生のお話を聞ける大変貴重な機会です。
歯に衣着せる語り口調が評判の先生の話は聞く価値ありです。
会場には定員150名の所、180名も集まったそうです。
前先生人気炸裂です。
誰かを . . . 本文を読む
大きな屋根のお打合せは着々と進行しています。
約40坪の2世帯住宅なので、家族のコミュニケーションとプライバシーの兼ね合いをとても大事に設計しました。
大家族なので収納も沢山必要です。
細かいものから大きなものがあって、それを誰がどこでどの向きにどの高さに必要なのか整理します。
なぜか、こうすると使いやすくなるよなってまとまってくると、見た目も格好良くなってきます。
機能は美しいってことです . . . 本文を読む
↑クリックで拡大
7/23(木)新潟市のNOCプラザにて業者さん向けのセミナーが開催されます。
講演していただくのは、東大の前先生。
私と同世代ですが、この世代では省エネ系研究者のトップと言っていいんじゃないでしょうか。
面識はありませんが、前先生とお付き合いのある方から話を聞くとずばずば鋭く語る口調はとても面白いそうです。
そんな先生が新潟に来てくれるなんて滅多にない機会ですから今から楽しみ . . . 本文を読む
7月よりYKK-APさんから4方を囲った庇が発売されます。
デザイン的にも面白そうだし、機能的でもあります。
これがそっくりそのままインセットできれば入隅納まりになるのかな。
かなり興味あります。 . . . 本文を読む
現在ネイティブディメンションズでは、住宅の省エネルギー性能に対してミニストックという形で提案をしています。
建物から逃げていく熱は主にサッシからですが、それと同じくらいに換気によって逃げています。
換気を減らしたりやめたりしては、住む人の健康に悪影響を与えたり結露の原因になったりしますので、建物を小さくすることで換気容積を減らして、省エネルギー性を実現しています。
その結果、家から逃げていく熱 . . . 本文を読む
長岡の現場の敷地周りにあった雪もほとんど消え、木工事もはかどるようになってきました。
このブログでもちょいちょい触れている様に、ネイティブディメンションズでは、いわゆるハウスメーカーの様な標準仕様は設けていません。性能の基準だけを設けています。
様々な大きさや形状の建物に対して、方法が一つでは性能にばらつきが出やすくなります。だから、性能の基準を設けることで、都度方法を変えて性能を確保してい . . . 本文を読む