加地尚武の佐倉新町電気街

「福音の少年 Good News Boy」シリーズ(徳間書店 徳間デュアル文庫)著者による電脳生活と意見。

カタクリの花と風の穴。

2012年04月29日 01時19分36秒 | 自転車と旅、メシ。


ひさしぶりに山に行ってきた。
愛媛県の「赤星山」といって、標高1453メートルの山である。
北と南、東西縦走路といくつかルートがあるんだけど、わたしと友人とはいちばんハードな北側の野田登山口から入った。
若い頃から数回登っているのだが、最後に登ったのが二十年前なので、ほとんど記憶にない。
写真は頂上から東隣にある「豊受山」(1427m)に向かう尾根道から振り返って撮ったもの。



「赤星山」の北側ルートはハードって書いたけど、そのかわりに大小さまざまな多くの滝が目を楽しませてくれる。
あなたが「滝マニア」(いるのか?)ならば、ぜひこの山とルートをおすすめする。水量の多い時期もいいし、真冬も凍りついて美しい。
日本アルプスのいくつかの山に行ってるけど、これほどいくつもの滝があって綺麗なコースはそうないと思う。ごめん、でも写真の腕が悪いので綺麗に撮れてはいないんだけど。



この季節のこの山というと、カタクリの花が見ものだそうだ。残念ながら北側ルートから登るとカタクリの群生地は無い。
ただし頂上に登ってしまえばところどころ咲いている。
あ、言っておきますが、写真は花を摘んでいるわけではないですよ。下向きに花が開いているので、そっと指をそえているだけです。ほんとは接写してみたべつの写真があるけれども失敗していたのだった。

頂上に着いたのは12時ちょうどだったので、隣にある「豊受山」のピークを踏んで帰ることに。
そこで一番目の写真になるわけです。

「豊受山」というと山の北側にある地方に言い伝えがあって、「やまじ風」と呼ばれる激しい南の季節風を起こしている「風の穴」があるそうな。で、「やまじ風」が農作物に被害を及ぼさないよう、「風の穴」におにぎりをお供えするという。うろ覚えなので違ってたらすまん。

「豊受山」の頂上付近で、なんと三島川之江インター付近から山に入って12キロの道のりを縦走してきた若者と出会い、頂上で世間話。
そこでこの言い伝えのことを聞いてみると「知りませんねえ。でも途中に朽ちた神社みたいな建物が見えましたよ」とのこと。
そうだ、そこだ。そこにきっと「風の穴」があるのだ。わたしたちは若者と別れて、その神社みたいな建物を探すことに。そして。



北側、つまり瀬戸内海側に突き出た「豊受山」の頂上から東隣にある通称「のこぎり山」に向かう尾根道からすこし降りたところに問題の「風の穴」はあった!
まあ、たしかにお祀りはしていますね。ここから自動車をもひっくり返す季節風が吹き出ているなんて、すごいです。

そんな感じで、なんとなくホノボノとした満足感に包まれたわたしたちは、通称「タカちゃん新道」と呼ばれる比較的新しい登山道を通って下山することにした。

「タカちゃん新道」ってのは、その名のとおり「タカちゃん」というひと(男性)が切り開いた登山道なのだ。
じつはわたしたちは、野田登山口から少し入ったことろで、そのとうの「タカちゃん」に会っていたのである。
ちょうど増水で流された登山道を整備するために木を切り出しておられたところだった。
「通らせてもらいますね」
と声をかけると照れくさそうな笑いを浮かべる人のいい感じの方だった。

どこの山だって、こんな善意のひとたちが整備してくれてるから、われわれみたいな登山者が楽しめるんだ、なんてまじめに思ってしまった一日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿