goo blog サービス終了のお知らせ 

加地尚武の佐倉新町電気街

「福音の少年 Good News Boy」シリーズ(徳間書店 徳間デュアル文庫)著者による電脳生活と意見。

さよならPS Vita!きみのことはきっとすぐに忘れるよ!

2018年09月22日 21時16分26秒 | ゲームのこと

PSVita:2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」

PSVitaがとうとう来年、出荷終了になってしまうらしい。

実は、今年の初め頃、生まれて初めて買ったばかりだってのに(笑)

PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
 
ソニー・コンピュータエンタテインメント

買ったのは2000番のブラック。ゲーム誌でもあまり話題にならなくなっていたのに、買ったのは、突然「ペルソナ4ゴールデン」をしたくなったからだった。

亡くなった娘が、PS2版をよくプレイしていたのを思い出したから。テレビアニメも観ていたかもしれない。

夢中になってクリアして、二週目でめんどくさくなって放置している。二週目からのほうが面白いらしいが。

PSVita専用ゲームで所有しているのはこの「P4G」だけである。あとはPSPアーカイブスの「ときめきメモリアル4」、PSアーカイブスの「機動幻想ガンパレードマーチ」。

ゲーム並べただけで、わたしがどんな人間だかわかるでしょう(笑)。

それはともかく、このゲーム機はいろいろとケチのついた、かわいそうなゲーム機だった。ソニーの戦略が悪いと言えばそれまでなのかもしれないけど。据え置き機との関係をもっと煮詰めていれば、ニンテンドーのスイッチみたいなヒットになったような気もするのだが。

背面タッチだけは意味不明だけど、ハードとしては良くできていると思う。

やっぱ、もったいないよねー。

PS4は持っていないのでPSVita専用「ペルソナ5」が出てくれればいいのだが、とうてい期待できない。

我が家では機械の寿命が来るまで「ヤンデレ専用機」になるのだろうか。

 

ペルソナ4 ザ・ゴールデン PlayStation (R) Vita the Best - PS Vita
 
アトラス

 


Nintendo 3DS で気になるゲーム

2010年06月18日 22時57分24秒 | ゲームのこと
E3で3DSが発表されたんだが、やはりこれはジジイゲーマーとしては買わねばなるまい、と思った。
バイオやメタルギアは据え置き向けって気がしていまいちなんだが、『パルテナの鏡』と猫が追加されそうなNintendogsなどはちょっと欲しい。

【写真追加】『メタルギア』、『バイオハザード』が3Dに! ニンテンドー3DSには20社以上のサードパーティーが参加


自分でも馬鹿だと思うのが上の紹介記事の中の、Steel Diverという潜水艦のゲームだ。
ケータイや無料ゲームにありそうなものなんだけど、これ、背景が裸眼3Dなんだよね。
つまり奥行きのある海底なんだと思うと、なんだかむずむずする。

安ければ、2000円くらいまでなら、出してもいい。


新型Xbox 360実機と現行機を並べてみました 

すでにエリートユーザーなので、新型xboxには興味はあまりないのだが、KINECT専用の端子が気になる。あった方が取り回しがいいのだろうか。

KINECTは当然買う予定なのだが、気になる。


いやー、ここ何ヶ月か停滞感のあったゲーム業界が一気に動き出したようで楽しい。

のこるはソニーの出方なんだが、もはや勝ち目のないように思えるPS3やPSPは早々にあきらめて、PSP互換もあるAndroid Pad(むろん電子ブックリーダーも兼ねる)、なんていうある意味本社ソニーらしいデバイスなんかを出してくれるとおもしろいと思うのだ。


近況報告。この半年、何をやっていたか。

2010年01月13日 19時54分30秒 | ゲームのこと
いつの間にか2010年になってたのね。
いやあ、ゲームやってました。うそです。もちろん仕事もしてました。
でも、下のゲームにはまってたのは事実です。

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


あ、いま、ある小説を書いていて、頭がそのことでいっぱいなので、また日を改めて、ブログを書いていきます。
こんなわたしですが、今年もよろしく。

久しぶりに更新・近況報告

2008年11月01日 10時45分40秒 | ゲームのこと
ども、久しぶりです。
いきなりですが、11月の中旬から入院することになりました。持病に慢性中耳炎がありまして、ちょっと最近調子がわるいので、両耳の鼓膜の再生手術をすることにしたのです。
入院は二週間から三週間くらいになりそう。

その間執筆とかお休みです。いま福音の少年の外伝小説第二弾を書いていますが、公開は退院後、12月末くらいになりそうです。

しかし、いろいろありましたねー。いったいこの先どうなるのか。手術よりもそっちが心配です。

でも、とりあえず退院に合わせて、12月発売のゲームを注文しました(笑)
ロールプレイングゲームのFallout3ね。
愛機の360にいろいろ国産のRPGが出ていますが、これは外せない。バイオショックとオブリビオンを超える出来ってのが楽しみ。

Fallout 3(フォールアウト 3)【CEROレーティング「Z」】

ベセスダ・ソフトワークス

このアイテムの詳細を見る

【ゲーム】ギターヒーロー3でロックスターになる。

2008年06月27日 06時42分04秒 | ゲームのこと
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ギターヒーロー3専用「ワイヤレス レスポールコントローラー」同梱)

アクティビジョン

このアイテムの詳細を見る


なぜか360版だけ発売延期という、意味不明の事態が起きてました。オトナの事情なのかなんだか知りませんが、コドモのわたしには関係ありません。
とりあえず、予約してしまいました(笑)

これで、ウィーザーやダウンロードで売ってるコールドプレイの曲を弾きまくるという楽しい夏の予定。

【ゲーム】愛すべきお祭りFPS、「バトルフィールド バッドカンパニー」

2008年06月13日 23時59分35秒 | ゲームのこと
バトルフィールド:バッドカンパニー

エレクトロニック・アーツ

このアイテムの詳細を見る


このゲームはネット対戦がお祭り騒ぎで楽しい。
体験版、最初のうちはラグがひどくて心配したが、いまは大丈夫。
名も知らぬ世界の戦士たちと一緒に金塊を守ったり破壊したり。

体験版でロック解除して製品版に引き継げるという。

こらもう、買わないといかんでしょう。

XBOX360版の場合、同日に「ガンダム オペレーショントロイ」という強敵とぶつかるんだが、やっぱりこの遊べる体験版の差は大きい。前作も体験版を遊び尽くして製品も買ったものね。バンダイも体験版を配信しないのかなあ。


頼んでもいないのにRPGが増えていくXBOX360

2008年06月12日 18時46分03秒 | ゲームのこと
スクウェア・エニックス、バンダイナムコゲームスの大作RPG、Xbox 360 に参入


わたしはゲームが大好きだ。
福音の少年の文庫化で手にした印税の「何割」かをゲームに注ぎ込んでいると言っても過言ではない。

そんなわたしでも、苦手でほとんど購入しないゲームのジャンルがある。ひとつは「パズル」。これはタダで遊べるものがいっぱいあるのに、金を払ってパッケージを買う気がしないという理由。
もう一つは「ロールプレイングゲーム」だ。
正直、これだけゲームをやっていてクリアしたRPGなんざ十にも満たない。もともとあんまりしないうえに、ターン制の単調なバトルだと途中で飽きてしまうのだ。

どっちかというとアクションゲーマーなのだろう。

おまけに最近のRPGったら、ストーリー重視だかなんだか知らんが、プレイヤーキャラクターを操作できない時間が多すぎる。コントローラー握ってぼーっとムービー観てるぐらいならほんとに映画を観るほうがいい。

広告やキャラにつられて「ファイナルファンタジー10」と「ゼノサーガ」ってのを、買ったんだけど「操作させろよ~」とコントローラーを投げつけそうになった(ゼノサーガはカレーライスの皿をぶん投げそうにもなった)。

「ブルードラゴン」もつい買ってしまったんだけど、ラスボス直前でやめてしまった。

なので、うちのメインのゲーム機360に何本RPGが出ようがどうでもいいのだが、上のリンクの中で評価の高い「マス・エフェクト」は楽しみだ。きっと買う。あとバトルにアクション性の高い「インフィニット・アンディスカバリー」も興味がある。「テイルズ」と「SO4」はちょっと……。

なんにせよ、これで360も国内100万台に届くかも->もっとソフトが出るようになるかもしれないと思うと、ちょっとうれしい。

【ゲーム】よくデザインされた悪夢。「バイオショック」

2008年05月27日 19時41分49秒 | ゲームのこと
バイオショック

スパイク

このアイテムの詳細を見る


積みゲー消化。
スパイクの「バイオショック」。いや「コール・オブ・デューティ4」でも思ったんだけど、これはすごい。

ゲーム的なガジェットとSF的なガジェットが一体化し、物語の重要な鍵となる巧みなゲームデザイン、そしてなんといっても、50年代の古き良きアメリカをデフォルメした海底都市ラプチャーのデザイン!


「バイオハザード」の影響を受けた(であろう)お使いゲームでもあるんだけど、その、ゲーム的なお使い行為そのものが、ちゃんと深い意味がある。

いやー、まいりました。このゲームのすべてのスタッフに脱帽。これこそ映画化されたらまっさきに観に行きたい。

ひとつ問題があるとすれば、ファーストクリアしたとき「バッドエンド」だったってこと(笑)。そして残ったセーブデータはすべて・・・(苦笑)

こらもう、二週目確定。
しかし、楽しく二週目ができそう。

この傑作ゲーム、PCと360版しかなかったんだけど、PS3に移植されるとか。
まずはめでたい。

しかし、この際、360ごと買っちまって先に楽しむのもありだと思う。
それくらい気に入りました。

文句なく満点の出来。

【ゲーム】ゲーム後進国日本 COD4をやりながら思う。

2008年05月21日 21時13分07秒 | ゲームのこと
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア

アクティビジョン

このアイテムの詳細を見る


日本はTVゲームの先進国だった。かつては。
でも、ここ数年、マーケットの規模だけは大きいが、欧米に置いて行かれた感じがする。十年くらい前までは「ナ○コの技術は世界いち~」とか「セ○は宇宙最高のソフト会社だぜ」とか思ってたけれど。

いま、かろうじて世界水準に達しているのはカプコンくらいじゃないだろうか?
今度出るコナミのメタルギアソリッド4はどの程度のものかわからないけれど、プレイ動画だけ見ると、最近公開された「ギアーズ オブ ウォー2」に比べて、なんだかパッとしない(やってみると面白いかもしれんが)。

などど、思いつつ、積んでいたコール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェアを消化する。こりゃ、ほんと、とんでもないゲームだ。FPSだが、演出も凝っている。ぼけーっとプリレンダリングのムービー見せられる一部の日本のゲームとは演出面でも差をつけている、と思った。

この差はなんだろう、と思うと、やはり欧米の分厚いPCゲーム市場のノウハウがクオリティをあまり落とさずに流用できる次世代機で花開いている、ってことか。

ここ十年、PCゲーム市場が壊滅的な日本は、そのせいで置いて行かれたのかな。
となると、「一太郎」の話題に続いて恐縮だが、PC9801とPC/ATのゲーム機としての素質の差、ってことか、と思う。
DOSのころ、VGA(320x240ピクセル 16777216色中256色モード)でもずいぶん面白いゲームあったものな-。

近況報告。ゲームで息抜き。

2007年11月11日 16時35分00秒 | ゲームのこと
どもども、こりゃ、もうブログねーな。
とりあえず、福音の少年第4巻の一回目校正完了。ゲームで息抜きしている。

なにはともあれ、マリオギャラクシー。
いやー、すばらしいっ。3Dの概念が取り入れられてから生まれたゲームの中で、もっとも遊びやすく、三次元表現がこころから「楽しい」と思えるゲームが生まれた(と言いたい)。
それも、マリオ64の任天堂から。
マリオギャラクシー、これは本当に本当に面白い、良作だと思う(実はまだクリアしていないので、「傑作」と呼ぶのは保留しよう)。

Wiiスポーツをたまに起動するだけだった我が家のWiiの稼働率上昇中。

スーパーマリオギャラクシー

任天堂

このアイテムの詳細を見る


ちょっと前になるけれども、XBOX360のHalo 3もよかった(こっちはキャンペーンモードノーマルでクリア)。いまは、同じゲーオタの息子と1階と3階でCo-opしたり、まったりとネット対戦を楽しんでいる。

そのXBOX360、11月第1週、売れ行きでソニーのPS3を僅差で破ったらしい。
私に言わせると当たり前である。とにかくラインナップを見て欲しい。面白いゲームがより多く出ているゲーム機がより多く売れるのが当たり前というものだ。

Halo 3(通常版)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


とりあえず、12月はWii fitと、「アサッシン・クリード」(第三回十字軍当時が時代背景!)が控えている。むちゃ楽しみである。

年末にかけて、執筆とゲームで睡眠時間がゴリゴリ削られそうで恐い(笑)

【げーむ】朱鷺子さんを携帯できる幸せ。「みちのく秘湯恋物語 kai」

2007年09月27日 23時51分37秒 | ゲームのこと
新型PSPを買ったはいいが、やるゲームが無いなんてひとに勧めたい。

みちのく秘湯恋物語 kai




ひと言で言うと、「美少女花札ゲーム」である。
しかし、妙に(といってはシナリオライターさんに失礼だが)詩情あふれるシリアスなストーリーと美しいみちのくの実写映像が楽しめる上質なゲームである。もちろん、「だったら○○で勝負よ!」という「スーチーパイ」(あっちは麻雀だが)を思わせるバカゲーのノリもそこはかとなく漂う。

プレステで出た頃はさんざんやり込んだが、いつの間にか押し入れのどこかに行ってしまった。それがなんと今日の更新で、PSストアに追加されたのである。
PSPかPS3をお持ちならば遊べるのである。

このゲームは、ほんとーにおすすめ。ぜひ。

あ。もちろん題名にいつわりなく入浴シーンなどがあります。十五歳未満のひとは保護者の了承が必要ですよん。


新型PSPはすばらしい!

2007年09月23日 20時07分31秒 | ゲームのこと
PSP「プレイステーション・ポータブル」 アイス・シルバー(PSP-2000IS)(※10月第1週入荷分)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


そんなわけで、新型PSPを購入しました。
三日ほどいじってみたんだけど、これはいい買い物をしたと思う。

じつはUMDの入れ替えがめんどくさくて、同時にPCで使えるようになったゲームアーカイブで「メタルスラッグX」を買ってクリアしたんだけど、Wiiのヴァーチャルコンソールよりも手軽でいいな、なんて思う。正直、このためにPS3買おうかなんて悩んでいたんだけど、PCで買えるようになったので、買わなくてもいいものを買わずにすんだ。

とにかく軽くて画面がでかい。ちょっと感動。

一緒に買ったのはGPSとトラベルガイドだったりする。ちょっと、小旅行の友になるかな。

【ゲーム】Wiiを久しぶりに起動してみる。

2007年08月20日 23時30分43秒 | ゲームのこと
任天堂のWii、買ったいいが「スポーツ」に飽きてしまったらするゲームが無くて、最近起動していないというひとも多いのではないかと思う。

我が家もそうである。ウチはゲーオタ親子なので、Xbox360のゲームはやりまくってもWiiはあんまり起動しないのだ。

売れてるのはわかるが、なにか発売前のワクテカが消えてしまった感じ。
これではいかんということで、ネットで評判の下のガンダムゲーを買う。

いったい何本買ったかわからないくらいやったガンダムのゲーム。これはやはり例のリモコン操作の目新しさというか、FPS(一人称シューティング)になった操作を楽しむゲームだろう。

で、買って一月経って思うのは。
「素材使い回し、マップがイマイチ」である。
操作はすばらしい。ちょっと煩雑だけどいいと思う。
しかし、モデリングといいBGMといい、効果音といい、過去のゲーム、「戦記」や「軌跡」の使い回しが多すぎるのではないか。
いや、コスト削減は大いにかまわないけど、マップとミッションのデザイン、こりゃないだろう、と思う。

なんかねー、さんざんやりこんだPS2の「戦記」の劣化版だと思うのよ。
とくに高低差のあるマップで時間制限のあるやつ。もーいや。「戦記」の吹雪のマップに比べるといらいらが先に立って楽しめない。
ミッションが短くて、あまりにゲームゲームしていて、臨場感のある操作系と合わない感じがするのだ。

このゲーム好きなひと、ごめんなさい。操作が下手なのをゲームのせいにしているかもしれない。だけど、なんだな、どうせFPS風にするんなら、Call of Dutyのような感じのゲームデザインにならないんだろうか。

続編があるかどうかわかんないけど、このシステムの発展を期待。

とりあえずポイントで買った「バイオ4」Wii版(<文句なくおもしろい)をメインにやることにして置いておく。

機動戦士ガンダム MS戦線0079 特典 メモリアルディスク付き

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

【ゲーム】父はアイドル、息子はピニャータ。育成一家

2007年02月10日 07時41分28秒 | ゲームのこと
わたしが執筆のために某アイドルマスターを封印している間に、息子が「あつまれ!ピニャータ」を買いやがった。

あつまれ!ピニャータ

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


プレイしているのを見ていると、すごく面白そうではある。
ちょっと「どうぶつの森」を連想したので、「ぶつ森とどっちが面白い?」と尋ねたら、「ピニャータ!」と某掲示板のAAのように答えた。

あ、そう。


ウチはXBOX360がメインのゲーム機になった。
Wiiはしばらく起動していない。お天気チャンネルやニュースチャンネルも、地デジが観られる環境になったら、別に必要ないし。
しかし、とりあえず「ファイヤーエムブレム」の新作を予約しているわたしなのであった。

以下次号。

【ゲーム】加地尚武Pプロデュース「アイドル・マスター」

2007年01月30日 21時38分00秒 | ゲームのこと
2月をめどに仕事をしているってのに、Konozamaから「アイドルマスター」が送られてきた。それも発売日から一日後。

このクソ忙しいときに、だれがこんなテロ行為をおこなったのであろう?
わたしを殺す気だろうか?

「ときめきメモリアル」のときも賢明なるわたしの自制心により九死に一生を得たのだが、今回はあぶなかった。

特に新キャラの星井が危険である。爆発物である。
わたしはこのゲームを封印することにした。


アイドルマスター(通常版)

ナムコ

このアイテムの詳細を見る


・・・うそです。ちょっとだけやってみた。

ゲーセンでしたことないし、予備知識がほとんどないわたしは「プロデューサー名」に加地尚武と入れて、やってみた。
わたしはギャルゲーをするときは必ず自分の名前を入れることにしている。某「ときめきメモリアル2」のときに「尚武くん」と呼んでもらってから以来、そうしている。

あとで気がついたのだ。このゲームでオーディションというのが、自動的にXBOX Live接続するということを。
で、わたしは「加地尚武プロデューサー」として全国デビューしてしまったのよ。
新キャラの星井とともに。

5週目にそれに気がついて(説明書読めよ)すげー恥ずかしくなったのは内緒だ。

XBOX360持ってなくて、この手のゲームに興味のないひとはなんのことやらわからんだろうが。

あ、ゲームは、テキストADVタイプ(超苦手)ばかりの現在では希少になったゲーム性の強いギャルゲである。「ときメモ」「みつナイ」「プリコー」「恋愛課」「お嬢特急」「ヒロインドリーム」まあ強いて言えば「暗黒舞踏」などのキーワードに反応するひとには「ハードごと買え!」と言いたい。

以上。