fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

m(__)m

2014-12-25 23:05:59 | 日記
年末年始、しばらくお休みいたします。m(__)m。
今年も拙いブログを読んでいただいてありがとうこざいました。 
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の掃除

2014-12-23 18:27:51 | 日記
昨日からぼちぼちと年末の掃除。

昨日は、冷蔵庫の中を掃除して娘たちが来るのでシーツなどをチェックしてネットで新しいシーツを買い足したりした。

娘たちは26日に来てお婿さんも夕飯を食べるのでIH対応のすき焼き鍋もネットで買う。

今まで一か所足のとれた電気鍋に器をかましてすき焼きをしていたが、お婿さんにそんなお鍋ですき焼きを食べさせるわけにはいかない。

4時から銀行回り、ついでに郵便局で5円支払って書き損じた年賀状を新しい年賀状と交換してもらう。

昨年の年賀状も余っていたので持って行ったら、何と切手と交換してくれるとのこと、うれしかった。

        *****

今日は、台所の扉を拭いて台所のこまごましたものを入れている引き出しの整理。

昨年もこの時期に整理しているのに1年たったら、また無茶苦茶になっている、要らないものがいっぱい、それを捨てたらかなりすっきりした。

お昼、吉芳の美味しいラーメンと昨夜のおでんの残りと白ごはんを少々食べた。

吉芳のラーメンは一分から一分半ゆでることになっていて、いつも一分なのに今日は一分半にしてみたら、やっぱり少し柔らかかった、いつものように一分にした方が美味しい。

最近、また白ごはんを少し食べるようにしている。

9月から白ごはん抜きダイエットをしていて、これはほんとに痩せるけれど、『ほんまでっかTV』の澤口先生が白ごはんだけで脳の栄養が70%取れます、とある地方紙に書いていたので、また食べるようにしている。

情報に振り回されている((+_+))

昼食後は、絵の具やニスや溶剤を入れている棚の整理。

ここもまたしっちゃかめっちゃかで、埃もたまっていた。

いつか使うかなーと思って取って置いた古い溶剤や残り少ない絵の具も思いきって捨てた、今までに描いた作品もいらないものは捨てたらすっきりする、と思いながらも捨てられず、各部屋の押入れに作品があることが結構ストレス。

3時過ぎ整理にも飽きて運動不足だし気分転換にスクワットしてみる。

ここの所自転車に乗らずにどこへ行くにも歩いて行っていたら、この前久しぶりに自転車に乗ったら、こぐことが重く感じられて歩くだけでは足の筋肉がつかないのか!と軽くショックだったので時々何かの折に思いついたようにスクワットすることにしている。

取り敢えず一段落したので掃除終わり、洗濯物を取り入れてまたお風呂場のカワックで生乾きの物を乾かして夕飯の買い物。

今日はお鍋だし面倒なので近くのコープで買い物することにした。

冬は、あれもこれも着なくてはいけないし手袋してマフラーしてダウン着てブーツ履いて、もうめんどくさいッたらありゃしない、ぶつぶつ思いながら出かけた。

コープはすっかりクリスマス仕様で、いつもよりちょっと華やかだった。

近所のお年寄りの方々、もしくはコープ好きのお客さんしか来ないので、いつも閑散としているのに今日はちょっと人も多かった。

買い物してレジに並んだら店長さんらしき男性が、サンタの帽子をかぶってハイテンションで大きな声で
「いらっしゃいませ!こんにちは!いつもありがとうございます!」と、思いっきりの作り笑顔で言うのでついていけなくて、がんばってはるなぁ、と思ったら何だか笑いがこみあげてきてそれを隠すのに苦労した。

5時過ぎからお鍋の用意、お鍋は調理(と言うほどのものではない)が楽でいいわ、と思いながら白菜を切ったりしているうちにゴルフに行っていた夫と長男が帰宅。

6時半からお鍋とまだ残っているおでんで夕飯を食べた。

明日も掃除、クリスマスイブだけど、そんなこと忘れてしまうくらいに関係ない行事になってしまった、、、、
「でも、そうそうセブンイレブンにケーキだけは取りに行かなくては」と思いながら夕飯を食べた。




あまりにも味気ない記事なので植木鉢が出来たし写真貼っときます。
ビオラとか植えたら可愛いかな。


いつも読んでいただいてありがとうございます
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を書く、BGMはクリスマスソング

2014-12-22 13:57:14 | Music
金曜日午後から土日にかけて年賀状を作って書きました。

年賀状を書くのが昔から大好きで、文章もつい長々と書いてしまいます。

ここ数年は、猫たちの写真入りの年賀状にしていましたが、今年は手作りバージョンと2種類作りました。

羊かぁ、、、と、Igloo*dining*さんのイラスト集としまだ.ひろみさんのマスキングテープのイラスト集をながめながら四苦八苦。

こうなったらもう誰の声も耳に入らない、ただひたすら年賀状作りに没頭する。

切ったり貼ったり、それはそれは楽しい作業ですよ。

ここで出来上がりを見ていただきたいのはやまやま、でも何人かの友達や生徒さんもブログを見てくださっているので(^^;)

そして、BGMは、もうすぐクリスマスですからクリスマスソングで。

持っているクリスマスソングのCDを探してみたら、4枚見つかりました。



A Motown Chrisutomas


Mariah carey merry ChristmasⅡyou


Winter Lovers


よいこのたのしいクリスマス

1枚目は、名前の通りいろんなモータウンの歌手たちによるクリスマスソングが入っていてスティービー.ワンダーのアベマリアやSameday At Christmas ジャクソン5のママがサンタにキスをした マイケルジャクソンのリトルクリスマスツリーなどは特にお薦めです。
最後にボーナストラックでマービンゲイのI want To Come Home For Christmasが入っています、これも中々渋くていいです。

2枚目は、一時期マライア.キャリーにはまっていたことがあって次男からのプレゼント
何せ歌がすごくうまいので、どの曲も聴かせますが、Oh Santa!とクリスマス時期になると今でも必ずかかる All I Want For Christmas Is Youは、やっぱりのりのりで楽しい曲です。

3枚目は、クリスマスソングだけではなく冬に聴きたい曲がオムニバス形式でいろいろ入っています、マライア・キャリーのAll Want For Christmas Is You.ホイットニー・ヒューストンのI Will Always love You. ワムのラストクリスマス.エルビス.コステロのShe などヒット曲ばかりなので聴きやすいCDです。

4枚目は、お子様向けと言うんでしょうか、家族向けかな?ジングルベルやサンタが街にやってくる、赤鼻のトナカイ、讃美歌のもろびとこぞりて、あらののはてになども入っている昔を思い出すのにぴったりの一枚

子どもが可愛い声で歌っている曲もあっていいんですよ。

昔、クリスマスシーズンに子どものためにツリーを出して飾り、子供が寝静まってから枕元にプレゼントを置いて次の日に喜ぶ顔を見るのが楽しみだったころ、ケーキを買ってクリスマスパーティをしたあの頃、そんな時を思い出してしまう一枚ですね。

Amazonで調べてみたらどのCDも売っていました、すごいですよね、何でも売ってますよ!(別にAmazonの宣伝係じゃないですよ)
リンクしてありますので曲名などが知りたい方は飛んでください。


マライアキャリーのOh Santa!貼っておきます。



マイケルのリトルクリスマスツリーも貼っておこう。

クリスマスのトールペイントは、昨日のピンクサンタでおしまいにします、長い間見ていただいてありがとうございました。


いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクサンタ完成

2014-12-21 21:20:00 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
少し前にピンクサンタが出来上がりました。

すでにあるデザインを描くのは久しぶりで、とても楽しかったです。




邪魔するリンちゃんバージョン


邪魔するヨークバージョン

インストラクションと写真があるとはいえ、細かいところはよく分からなかったので自己流です。

ヒゲとバラはすごく難しかったです。

どちらもテキスチャーペイストと言う絵の具を盛り上げるために使う溶剤を使います。

ですので、少し立体的に仕上がります。

バラは、まぁ上手くいったんじゃないかなと思っています。



20数年前に描いたのと比べてみたら、成長してるじゃん!と自画自賛。



当たり前ですけどね(^^;)

新しいのが出来たので古いサンタを捨てればいいのですが、愛着があり捨てがたい、、、やさしい生徒さんが古いのもそれなりにアンティークでいいわ、と言ってくださったし、、。


いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックホルムでワルツを

2014-12-19 16:27:59 | 映画
木曜日、今日こそは映画を観にこうと、11時半くらいまでペイントして早めの昼食を食べて13時に家を出た。

映画が始まるのは16時5分。

その時間までペイントの材料を買いにサンセイ(材料の問屋)に行ったり、クリスマスのプレゼントを買うためにデパートをうろうろしたり。

クリスマスが近いので阪急デパートはキラキラと、とても華やかで、自分の物は買わなくてもそこにいるだけでワクワクしてテンションが上がる、人工的なこんな場所が好きなんだな、と思う。

一人は気楽で自由だけど、のどが渇いたりしたとき、一人でお茶する気にはなれない、仕方なく阪神梅田の駅にあるジュースを売る販売スタンドでミックスジュースを飲んだ。

美味しいし、130円と言う値段も好きだ。

それから、映画を上映しているシネリーブル梅田を目指して歩いた、いつまでたっても迷わずに行けなくて、でもうろうろしながらも何とか着くので、まぁいいけれど、ホント目指して歩く、と言う感じがする。

15分前に到着、相変わらず人はまばら。

スウェーデンの有名な歌手が栄光をつかむ映画と知っていたけれど『ストックホルムでワルツを』、このタイトルを見て軽やかなサクセスストーリーだと思っていたら、結構苦悩の部分が多かった。

主人公モニカ.ゼタールンドは、5歳の娘を一人で育てている(最初は実家暮らしですが)シングルマザーで電話交換手をしながらジャズシンガーを目指していた。

モニカ.ゼタールンドを演じるエッダ.マグナソンはとてもきれいな人で歌も上手かった、家に帰って実際のモニカを調べたがどことなく似ていた。

モニカは、娘との時間を大切にしろ、と口うるさく言う父親に従おうとするけれど、トップに立ちたいという思いが強くて後ろめたく思いながらも娘を両親に預けてステージに、巡業にと、歌手への道を選んでしまう。

この父親との確執を見ていると胸が痛かった。

がんばってもがんばっても、父親から認めてもらえないモニカの心の葛藤が手に取るようにわかる。

「お前は、子供のころから木登りをしても一番上まで登らないと気が済まない、みんなは安全で適当なところで降りるのに、お前は違った、だから木から落ちるんだ。」といつも父親から責められる。

でも、そんな強い気持ちを持っていなかったら、トップ歌手になどなれないでしょうに。

美貌と才能でニューヨークで歌うチャンスをものにするが、白人だからジャズなど分かるはずがない、と言われなき差別を受けニューヨーク進出が没になる。

そんな時代だったんですね、ジャズは黒人にしかできない、お客さんがみんな帰っていくんですよ。

でも、落ち込んで酒場でお酒を飲んでいるときに、昔からの憧れであったエラ.フィッツジェラルドに出会い歌を聴いてもらうチャンスが。

しかし、その時に『Do you know what it means to miss New Orleans』と言うニューオリンズへの郷愁を歌った歌を歌ったもんだから(ややこしい)「あんたにその歌の気持ちが分かるの?もっと自分の心を歌いなさいよ。」と言われてしまう。

さらに落ち込むモニカだが、その時に自国語でジャズを歌うと言うヒントをもらったのだった、それまでは、ジャズは英語で歌うものと言う先入観があったけれど、モニカはそれを覆す決断をする。

そしてその後にスウェーデン語で歌う『SAKTA VI GÅ GENOM STAN(歩いて帰ろう)』が、すごくすごくいい。

歌はやっぱり自分の話す言葉で歌うのが1番気持ちが伝わると思った。

それからは、一気にスターダムにのし上がるのだが、私生活では、恋も上手くいかない、娘のこともおざなりで、酒とたばこに溺れていくのである。

モニカがのべつ幕なしタバコを吸いお酒を飲むので、「あーあー、そんなことしたらのどに悪いんじゃないの。」と気になって気になってですね(^^;)。

仕事の成功とは裏腹に、モニカは深い孤独の中精神的にどんどん堕ちていく、でもまたその時に歌う愛と絶望の歌が心に沁みます、何もかもを歌う糧にするのです。

娘と二人で暮らす豪邸で、娘のことはろくに世話もできなくて、ついに父親から娘を連れていかれてしまい絶望の中自殺未遂をするモニカ。

華やかな世界で生きてでも心は暗い闇に吸い込まれるように孤独になって行くのだ。

しかし、ここでもまたモニカは這い上がる、尊敬するビル.エヴァンスに自分の歌声のデモテープを送るのだ、ビル.エヴァンスと共演すると言う夢をかなえるために。

そして、その夢がかないビル.エヴァンスとの共演のために1度は敗れたニューヨークへ向かうのであった。、父親に「今度こそ聴いてね、お父さんにだってスターになるチャンスはあったわ、ただそうしなかっただけで、私は高い木の上の景色が見たかっただけなの。」と言う捨て台詞をのこして(実は父親も元ジャズマン)。

またしても、娘の成功を無視しようとする父親だったのだが、妻から「娘が夢をかなえたのよ、一緒に聴きましょう。」と諭されてラジオに耳を傾ける父親。

そして、感動で涙を流し娘に「とてもよかった、素晴らしかった、お前に高い木の上の景色を見せてもらったよ。」と電話するのであった。

あー、良かった、父親からやっと認めてもらうことが出来て、私も心のつかえが取れました。

その後は、長年、そばで支えてくれていたベーシストと結婚もし何もかも夢がかなった幸せなモニカの顔で幕が下りたのであった。

皆さんのレビューを読むと星五つつけている人が多かったけれど、私は今一つ胸に来るものが欠けていたように思えたが、実際のモニカ.ゼタールンドの歌声をYouTubeで聴いて納得と言うかすごく感動しこの映画のストーリーが本当のこととして胸にストンと落ちてきたのでした。

モニカを演じたエッダ.マグナソンも歌がうまいけれど、胸の中に暗く渦巻くような凄味が感じられない気がする、実際のモニカ.ゼタールンドの暗い渦に引きずりこまれるような歌声を皆さんにも聴いてもらいたいです。




歩いて帰ろう
歌詞の訳はこちら




トラブル
歌詞の訳はこちら




いつも読んでいただいてありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヨシ無添加せっけんシャンプーとリンスと無添加泡の洗顔せっけんを使ってみた

2014-12-17 19:16:41 | おしゃれと美容と健康
宇津木式を始めて見て、他の実践している方のブログを読むと、皆さん、湯シャンされていることが気になっていました。

でも、湯シャンはどう考えても無理。

いろいろ考えて行きついたところがミヨシの無添加せっけんシャンプー&リンス。

だいぶ前に買ってみようとAmazonを訪れてみましたが、この商品はあわせ買い対象商品と書いてあって、どうやら合わせて2500円以上の物をAmazonで買えばこの商品も送料無料で購入できるというシステムらしかったんです。

シャンプー495円、リンス511円、泡洗顔518円を買ったとしても1524円だからねぇ、とその時あきらめましたが、この前The finのアルバムを買う時に一緒に頼んでみたのです。

何故湯シャンなのか?と言うと宇津木式の本に髪にコシと張りが出ると書いてあったからです。

ここの所数年、髪の毛が細くなりコシもなく髪のボリュウムがなくなってきたことに悩んでいました。

もう数年もしたら手のひらサイズのアデランスかしら?と思うと憂鬱。

髪の毛が細くなったことは仕方ないとしても、張りとコシが出ればOKなんじゃないの?

でも湯シャンは無理、で、せめて無添加せっけんシャンプーで様子を見るつもりなのです。

今朝、出かける前に初めて使用してみたので感想を書いてみます。

先ず、シャンプーは泡立ちはかなりいいです、泡立つので洗う時は気持ちがいい、でも、洗った後かなりのギシギシ感があります。

ギシギシ感払拭のために、リンス。

少し酢のようなにおいがしたけれど、気になるほどではない、でもリンス後も市販の巷にあふれているリンスをした後のようにさらっとした柔らかくなったような感じはなくてギシギシが少しましになった程度。

髪を乾かした後も、さらっと感はない、ちょっともたっとした感じ。

レビューを読んでみると、一か月後には市販のシャンプーとリンスを使用したときのようなさらっとした感じになりました、と書いている人がいたので、ひと月は使ってみることにします。

そして、無添加泡洗顔。

今までは、娘が残していったピジョンのベビーせっけんをネットで泡立てて使っていましたが、すでに泡になっているのがあれば便利、と買ってみました。

感想としては、少し洗浄力が足りない気がしました、ふわふわと1度洗ったくらいでは目のあたりのアイシャドウが取れていなくて2度洗いしてみました。

それに少しピリピリする気も。

私には、ピジョンの方があっているのかもしれません、ピジョンのベビー石けんの口コミを見てみると乾燥肌の人にはおおむね好評だったので、やはり合っているみたい。

肌に油脂が多い人は、ニキビができたと書いてありました。

お値段も2個入り293円で安い!

しかし、無香料、無着色と書いてあっても無添加とは書いていないので無添加ではないのだろうか、、、、難しいところですね。

変化があればまたブログに書きたいと思っています。

興味を持たれた方のために、リンクしておきますね。


無添加泡洗顔


せっけんシャンプー


せっけん専用リンス


ついでにピジョンのベビー石鹸

レビューを読み始めると、止まらなくなります、宇津木式の本の時は200件くらいのレビューを読み続けて目がしょぼしょぼなった、どんだけ~!


そして、今日のクリスマスは貯金箱








私は、ポプリを入れて使っています。


いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木鉢に絵付けする

2014-12-15 20:34:20 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
ここの所、休日である月曜日も予定を入れずペイントしようと言うえらい私である。

のに、先週は胃の具合が悪く1日を棒に振ってしまったので今日こそは!だ。

でも、観たい映画『ストックホルムでワルツを』があるしなぁ、と朝から悩む。

休日は、のろのろ家事能力がさらにのろのろになるし、二兎を追う者は一兎も得ず
(いや、こんな時に使うことわざちゃうし(^^;))

映画か、いや、ペイントか、いや、映画か、いろいろ思い悩んで、やはりペイントして映画を観ることにした。

家事は適当にして、9時半から2時間ペイントして、昼食を食べた後身支度をして梅田へ行き13時45分から2時間映画を観て、夕飯の買い物して帰ろう、頭の中で計画を立てて9時半からペイントしていたら、11時ごろ娘から「昼から電話してもいい?」とラインがあった。

こういう時、「いや、昼から映画観に行くから。」とは言えない気弱なところがあるのである。

仕方なく、今日はじっくりペイントすることにした。

少しだけ良いスピーカーにしたので、シャンテ.サベージThe finフォーシーズンズのCDをかわるがわる聴くと言うわけのわからないBGMで家事してペイントしていたのだが、音楽にも飽きて、TVをバックグラウンド映像にしようとTVをつけたけれど、民放は、何も面白いものをやっていなくてNHK教育を見ることに。

チャンネルを合わせたら、『ザ.男の食彩』と言うのをやっていた。

テーマは「ジビエ」。秋に狩猟が解禁になる野きん類のことで、フランス料理の世界では秋冬の定番食材。その生かし方とは?で、谷昇さんと言う有名フレンチレストランのシェフが、まだ羽のついた鴨をさばいて鴨のロティを作る、と言う内容だった。

谷昇さんは、数年前にもNHK教育で見たことがあって、その時も素敵だわ♪と思ったのだが今も料理に命を懸けてる感じがとてもすてきだった。
言う事も深い、美味しく食べてもらいたい、としきりにおっしゃっていた。

鴨の胃の中には、まだもみ殻が入っていて生き物の命をいただいて我々は生きているんだと言う事に感謝しながら料理をする、そうです。


谷昇さん


アシストは、谷原章介さん






リゾットの上に鴨肉をのせ鴨の鶏がらでだしを取った白いソースを添えて、美味しそう、、、。


こんな写真いっぱい貼ってブログの内容から逸脱してるやん(^^;)、、、スミマセン。

でも、創造する男の魅力にパワーをもらって、ペイントにも力が入るのであった。

3時間後


4時間後(ウラ)


もう一つの鉢も描きかけているので、出来たらアップするつもりです。

作品が溜まったら販売しようと言う先のながーい話です。




いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト先の忘年会

2014-12-14 15:00:15 | アルバイト
昨夜はアルバイト先の忘年会だった。

朝9時から午後13時まで働いて、帰宅後、お昼を食べて小一時間昼寝。

ドーナツが販売されるようになって、ますます忙しいので、疲れる。

コーヒー豆の補充、おでんの補充、肉まん系の補充、温かい飲み物の補充、そしてドーナツ6種類の補充、で、フライを10種類揚げながらの接客。

疲れる、でも、あー疲れる、と言いながらも、充実感があるのはどう言うことだろうか?

ドーナツ販売が始まって、いつもと違う事をする、これがいいのか。

脳は新しい体験を喜ぶのだから。

それと頭の老化防止に役立ってると感じている、このこともいいのかも。

とにかく、ここのところまた張り切っています。

でも、やっぱり疲れるのでアルバイトした日の午後は必ず昼寝してしまう。

4時くらいから洗濯物を取り入れたり、お風呂掃除をしたり、ガチャガチャ家事をしてから身仕度。

今日も思った、肌の調子がいいわ。

シミシワは仕方なくても、肌のキメが整っているだけでも気分的に違う。

宇津木式に出会って本当によかったです。

そして会場の居酒屋さんまで、歩いていくことにして6時半に家を出た。

徒歩25分くらいで到着。

雑多なメンバーで、外から見たらどんな集まりだか分からない集団だけれどそれなりに楽しかった。

初め一年くらい一緒に働いていたK 君に久しぶりにあって懐かしかった。
「元気に大学行ってるの?」
どうしても母親気分が出てしまうのだった。

私たちがバイトしているセブンをやめて鳴尾のセブンでアルバイトしているMちゃんも参加していて、今のオーナーはどう?、と言う話になった。

うちのオーナーは、とにかく俺様系。

従業員はもちろん、お客様にだって頭を下げない。

Mちゃんが働いているところのオーナーは、ペコペコ系だそうで、いつもすみませんすみませんと、頭を下げてお礼を言ってくれるそうです。

ま、そんな話やこんな話で盛り上がって2時間で忘年会終了。

後、女性だけで一時間くらいお茶して帰った。

もう忘年会も今年で3回目。

気心も知れた仲間になれたなー、と感じる。

11時に家に着いて、お風呂に入り、布団に入って富士日記を読んで就寝。

日曜日がお休みでうれしいと思いながら眠りについた。




今日のクリスマス、ドアノブの飾り



いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m
どちらかクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The fin. のファーストフルアルバム"Days With Uncertainty"

2014-12-11 14:57:31 | Music
またすっかりはまってしまったThe fin.に。

YouTubeでいろいろ聴いていたら、12月3日に発売されたアルバム"Days With Uncertainty"がまるまるアップされていた、いいのかな?

こんなのアップされたら、みんな買わなくなるんじゃないの?

と、思いながら聴いてみた。

いいですよ、とてもいいです。

それぞれの曲がつながりを持ちながら、それぞれに個性的で、聴いていてとにかく心地よい。

UKの雰囲気を持っているように感じられますが、音の流れが自然に心にスッと入ってくるのはやっぱり日本人の血が。

皆さん若干22歳と言う事ですが、サウンドが大人。

まだ若いので、きっとこれからサウンドが変化していくと思うので、ファーストアルバムで記念になるし応援のためにアマゾンで買っちゃいましょう!




Days With Uncertainty


いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボが効く*ほんの少しバラ

2014-12-11 14:02:11 | バラと植物色々
体調不良などと書いたため、やさしい友達や生徒さんから問い合わせがありました。

申し訳ありません(^^;)

胃の調子が悪かったのですが、お医者さんで薬をいただいたのと胃腸のツボ押しでかなり良くなりました。

昨日、昔ツボに凝っていたことを急に思い出し、ネットで検索しあらゆる胃腸のツボを押してみたところ、今まで働きの悪かった胃が少しずつ動き出し、今朝、割とすっきりして目が覚めました。

その昔、ツボの本みたいなものを持っていて、具合が悪いところがあったらその本を取り出してツボ押ししていたことがありました。

心の不調のツボなんかもあったりして活用していたのに、どこに行ったのか本棚にはなかったのですが、大丈夫、今はネットがあるので検索すれば出てきますよ。

もし、胃腸の調子が悪い方がいたらお勧めしたいのでリンクしておきます。➡胃腸のツボ

今年の秋はバラが咲かない、と思っていたのに12月になって粉粧楼が10個の蕾を付けたりしてこんなに寒くなって咲くのかどうかわかりませんが、少し写真を貼っておきます。



チュチュオプティマ


アイスバーグ


アイスバーグ


アイスバーグ


粉粧楼


粉粧楼の蕾


そして、クリスマスのプレート、クリスマスカードを参考にしました。







いつも読んでいただいてありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする