goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

有吉佐和子さんの小説

2025-05-24 12:44:00 | 読書
朝から雨の中、カーブスへ行って来ました。
雨だったので人も少なくて良かったです。

午後からは何もせずダラダラと本でも読みたい。
最初に読んだ有吉佐和子さんの〈非色〉が面白く読み応えがあったので
昔、ドラマにもなったような記憶がある
〈紀ノ川〉をメルカリ で買ってみました。

届いてページをめくってみたらびっくり🫢
字が細かい😵

細か過ぎて目が疲れそう。
いや、その前に読めなさそう。
これは無理かも

次に買った話題の〈青い壷〉の文字はこんな感じ


これは現在、販売されている文庫本

紀ノ川は、昭和54年発行
バーコードも付いていないくらい古い本。

昔はこんな小さな文字の本を読んでいたのでしょうが
今は、新聞の文字だって大きくなって
年齢的にも小さな文字は辛いです。

夫が虫眼鏡🔍を持っていると言うので
とりあえず貸してもらいましたが
読めるでしょうか??

非色は、
戦後黒人兵と結婚し、幼い子供を連れてNYに渡った主人公の笑子が、人種差別や偏見にあいながら逞しく生き方を模索する話。(Amazonコピペ)

めげずに生きていく笑子がパワフルでカッコ良かったです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気なラブラドールレトリバー•ワンチャン愛のエッセイ

2025-04-16 09:42:00 | 読書
一昨日の事、買い物の帰りに歩道橋を渡っていたら、お散歩中のラブラドールレトリバーが。
そして、前からセーラー服を着た女の子が歩いてきたのですが
ラブちゃん(略します)は、おしっぽをブンブン振って身悶えしながらその女の子に飛びついて、「好き❤️あなたの事好きなの❤️好き❤️会えてうれしい!」と愛情表現がすごかったです。

お散歩のリードを持っているのは多分お母さん。
女の子とも一緒に暮らしていると思われるのに、何年も会ってなかったかのような愛情表現に
思わず「可愛い😆❣️」と、心の中でつぶやきました。

家の近くの商店街には、介助犬の訓練所みたいなところがあって、車椅子に乗った若い女の子が、ラブラドールを連れて、訓練している所にもよく遭遇するのですが
キラキラしたお目目で、じっと訓練士さんを見つめるラブちゃんの可愛さよ😍

見ているだけで癒されます。

そんなこんなで、犬を飼っているわけでもないのに、たまに犬の事が書いてあるエッセイが読みたくなります。

かなり前に買って何度も読んだ
〈愛犬リッキーと親バカな飼い主の物語〉
藤堂志津子さんが書いたエッセイですが
繊細で少食なリッキーちゃんに振り回される藤堂さんの様子が面白いし、なんだか泣けるので、何度も読み返しました。


リッキーはヨークシャテリアなのに、表紙は何故か保護犬?)

そして今回また新たなワンちゃん[ハナ]との暮らしを書いた藤堂さんのエッセイを見つけたので、Amazonで中古本を買ってみました。
藤堂さんの文章も好きだし、60代の藤堂さんの身体の事なども書いてあるので、なかなか面白いです。



今日は今から髪を染めてカットにも行ってきます。
午後からはカーブス

〈追記〉
昨日も花太郎さん(女性です)からメールが来て、
はてなブログへの移行の方法を読んでみたけど、難しそうで出来そうもない、と書いてありました😵

若い花太郎さんでも出来なさそうなのに
私に出来る??





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか予定を詰めてしまう•読書•ホワイトデー

2025-03-25 09:39:00 | 読書
予定が詰まってしまうと言うか
詰めてしまうと言うか。

土曜日に孫と長男が来て
日曜日はアウトレット
月曜日は元ママ友達とランチ
今日から3日間お教室
(木曜日はお教室の後、キンテートのコンサートで芸文へ)
金曜日は胃薬をもらいに病院へ
そして、午後からカーブス

(この前、久しぶりにカーブスで運動したら
すごく疲れて、8時から爆睡
一旦起きて、お風呂に入って丁寧に歯磨きしてまた寝ました、たったの30分ですよ、
普段の運動不足を痛感しました)

土日は、ゆっくり読書でもしたいと思います。
垣谷美雨さんの本を読み返しています。
内容を忘れているので面白く読んでいます。
それに読みやすいです。

〈あきらめません!〉都会から田舎に引っ越した主婦が市議に立候補する話

〈結婚相手は抽選で〉タイトルはイマイチですが、最後が感動的で良い話でした。

〈うちの子が結婚しないので〉いつまでも結婚しない娘が心配になり、親婚活するお話

メルカリで新たに〈懲役病棟〉も購入しました。
原田マハさんの〈本日はお日柄もよく〉も、もうすぐ届きます。
原田マハさん、初読みです。



バレンタインデーのお返しはいらない、と言ったのに、次男夫婦からホワイトデーに
ネコのポーチと靴下が届きました。
気遣いの夫婦です。
ありがとう。

タラタラとした今日のブログ😅
読んでいただいてありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日ぶりに散歩•小説〈天翔る〉読み終わる•アンセットシス

2025-02-23 11:43:00 | 読書
入院、退院、家で安静で5日ぶりに散歩してきました。

図書館にて小説〈天翔る〉を返却して
5月に芸文で開かれるコンサート〈アンセットシス〉のチケットをセブンで出してもらい
近くのクリーニング店に出していたセーターを取りにいき
ファミマで、2件払込して
えびす神社⛩️に無事に手術が終わったお礼をして帰ってきました。

5895歩

疲れましたが、気持ち良かったです。

さて、毛糸のものは家でダスキンのつけおき洗いでキレイにするので、クリーニングの値段が頭からすっぽり抜けていたのですが
セーターのクリーニング代が1枚1100円ほどして驚きました!

色がベージュだったのでクリーニングに出しましたが、滅多な事ではクリーニングに出せませんね。

〈天翔る〉は昨日で無事読み終わりました。

看護師の貴子が出会った少女、まりもは、ある事件から学校に行けなくなってしまった。貴子は少女を牧場へと誘う。そこで待ち受けていたのは風変わりな牧場主(志渡)と、乗馬耐久競技(エンデュランス)という未知の世界だった――。
北海道の牧場を舞台に描かれる命の輝き。底知れぬ感動をよぶ、祈りと希望の物語。(Amazonコピペ)

心に深い傷を負っている、看護師の貴子
幼いまりも、牧場主の志渡、がエンデュランスと言う競技に出会い力を合わせてそれに挑戦するうちに、生きる希望を見出す物語

読み応えがありました。
3人とも簡単に傷が癒えるわけではない、
行きつ戻りつしながらかすかな希望を見つけ出す所が現実味があって良かったです。

馬が健気で可愛い。







エビスタのお花屋さんの花
桜も売っていました。

[追記]
アンセットシスは、高橋雄介さんと山中淳史さんのピアノデュオ
ラプソディ・イン・ブルーを弾いてくださると言う事でチケット取りました。

嫌がる夫と半ば無理矢理行ってきます!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ〈ブギウギ〉を見る•スレッズのトピ、豆知識•お見舞いLINE

2025-02-22 10:54:00 | 読書
元気溌剌!さぁ、外に出掛けよう!
と言うほどの元気も出ないので
ダイニングテーブルで頬杖をついて、デレーっとしていたら、夫が
「シャキッとしたら?おばあさんみたいに見えるよ。」ですと。

「いいのよ〜、正真正銘おばあさんなんだから〜。」

いつも張り切っている夫は、朝から買い物に行き、帰ってきてゴルフの練習に出掛けて行きました。

私は、自分は出掛けられないんだ、と諦めてユラユラしっぽを振る犬のように
ユラユラと夫に手を振りました。

そして、もうすぐ個配のコープさんが来るので見られる程度に身なりを整えました。
(面倒なのでお化粧はなし、もう終わってる?)

さて、U-NEXTで朝ドラ〈カーネーション〉を見終わったので、何を見ようかと思案していたのですが、後半しか見ることが出来なかった朝ドラ〈ブギウギ〉を見る事にしました(U-NEXTでNHK見放題)


樹里ちゃんが魅力的でしたね。
お母さん役の水川あさみさんもホント優しくて見ていたら気持ちがいいです。

•••••••••

昨日もほとんど布団に入っていたので、スマホ三昧
スレッズが面白くてかなりの時間見ていたのですが
その中で〈普段役に立たない豆知識を教えて〉と言うトピがとっても面白くてハマりました。
あまり紹介するのもなんですが
愚息という言葉

皆さん、どういう意味かご存知ですか?
自分の愚かな息子という意味
と、思っていらっしゃいませんか?

違うんですって。
愚かは自分にかかるそうです。
愚かである自分の息子、と言う意味なんですって。

びっくり🫢
滅多な事では使えなくなりましたね。

さて、掃除、洗濯、花の水遣り、大体朝の家事は終わったので、またのんびりします。

昨日から村山由佳さんの〈天翔る〉を読んでいますが、面白くて半分くらいまで一気読み。
北海道の牧場の馬の話しなので、爽やかで読みやすいです。
馬についても丁寧に取材されているので、文章を読んだだけで目の前に馬がいるような感覚になります。
そして村山由佳さんの文章は、中身が濃いので満足感があります。

これからそれの続きを読もうと思います。


[追記]
昨日は、バラ友や近所の友達や昔からの付き合いのママ友、中学生の頃からの友達から、お見舞いLINEをもらいました。

とてもうれしかったです。
皆さんありがとうございました。
元気をもらいました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙は有名じゃない?•村山由佳さんの〈プライズ〉読み終えました。

2025-02-03 09:45:00 | 読書
先日のこと
スレッズ(SNS)でのトピに
水仙の画像が貼ってあって
「友達からお花もらいました。
なんと言う花か分かりませんが
キレイで、飾っていたら癒されます。」
と、載っていました。
(文章は適当)

えっ?水仙を知らない人っているんだ
と思って、夫に
「この花知らない人っているんやね。」
と、画像を見せながら言うと
「僕も知らない。」
と言う答えが!

えぇー!そうなん!

水仙はそんなに有名な花じゃないと言うことを知りました。


無料画像サイトからお借りしました。

••••••••

〈プライズ〉村山由佳著
面白くて読みやすかったので
割と早くに読み終えました。

初めて読んだ作家さんですが
読ませる筆力がある、と感じました。

(あらすじ)
天羽カインは憤怒の炎に燃えていた。本を出せばベストセラー、映像化作品多数、本屋大賞にも輝いた。それなのに、直木賞が獲れない。文壇から正当に評価されない。私の、何が駄目なの?

……何としてでも認めさせてやる。全身全霊を注ぎ込んで、絶対に。(Amazonコピぺ)

383ページ、ほとんどが直木賞を取る事にエネルギーを注ぎ込む作家天羽カインの事が書いてあるのに全く飽きさせません。

作家と編集者との固い絆
本を仕上げるのに、編集者がいかに大切な存在かなどもよく分かり
読み応えがありました。

直木賞の選考会の様子なども興味深かったし

出版社も一癖二癖ある作家を上手く手玉に取って良い作品を書かせるのは並大抵の苦労じゃないな、と思いました。

三分の一以降はサスペンス要素も入っていて一気読み。
最後はどんな結末になるのか、と思いましたが、着地点も素晴らしかったです。
読者を十分に満足させてくれるラストでした。

他のも読んでみたいと思って、図書館で
〈天翔る〉を借りてきました。
これは馬の話らしいです。

プライズは、早速メルカリで売っちゃおう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書〈シネマコンプレックス〉•孫のRちゃん、お砂場デビュー

2024-11-07 09:08:00 | 読書
週一で図書館に行くのがルーティンになっています。
エッセイも飽きてきたので、軽い小説を読む事にしました。
しかし、なんとまぁ、知らない作家ばっかり。
いつの間にかそんな事になってしまったんですね。
その中でどの本を選ぶのか?
とりあえず、最近は女性の作家の本を読む方がしっくり来るので女性の作家さんの本で
タイトルが面白そうな本を探す🔍

そして、それをスマホで検索して、⭐︎の数や
レビューを参考にして選ぶ。

先週は、畑野智美さんの〈シネマコンプレックス〉を借りてみました。

幾つもスクリーンがある映画館の事をシネマコンプレックス、シネコンと言うらしいですが、そこで働く学生やアルバイター達のクリスマスイブの1日の様子を連作で描いた小説。
色々な背景を持つ彼女、彼らが一人称で語るそれぞれの物語が、なかなか楽しかったです。

軽い文章で内容も軽いので1日で読みました。
読み終わって、それから彼等はどうなったのかな、と続きが読みたくなるようなお話でした。

昨日はまた畑野智美さんの〈オーディション〉と言う小説を借りてみました。

因みにシネマコンプレックスのコンプレックスは劣等感と言う意味ではなく複合と言う意味だそうです。

月曜日に次男とやって来たRちゃん
一歳三ヶ月
お砂場デビューしました。
スコップを渡してもそれは使わずに
手で砂を握って周りに振り撒いていました。
周りにあまり人がいなかったのでOKでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老健の秋祭りへ•図書館で借りた本

2024-10-13 10:44:00 | 読書
今日も秋晴れの気持ちの良い日。

午後から義母が入所している老健で
秋祭りが開かれるので
次男と孫のRちゃんと私たち夫婦で参加する予定です。

一歳2ヶ月のRちゃん、ひと月前に会った時は家の中で歩けるようになっていました。
どうだろう、外で靴を履いて歩けるようになったかな?

元々眉毛が垂れ気味の顔付きなので
困ったな、と言うお顔に見えます。
そこがとっても可愛いです。
笑うとエクボ😆が
エクボが見たいので、今日もファイトで笑わせよう!


可愛いおてて

•••••••

図書館に通うのが一つのルーティンになっています。
脳には、スマホよりやっぱり紙の本を読む方が良さそう。

金曜日に借りてきた本

『マナーの正体』
マナーと言っても幅広い
作家さん達が、自分流のマナーについて語っています。
〈ティッシュのマナー〉綿矢りさ
〈名画礼賛のマナー〉福岡伸一
〈ケチのマナー〉酒井順子
などなど
文章が短くて飽きずに読めます。

阿川佐和子さんの食についてのエッセイ
阿川さん、すみません。
何故だか、この本を読んでいたらすぐに眠くなってしまいます。
文章からマイナスイオンが出ているのかもしれない。

荒井良二さんの挿絵も素晴らしい👍








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋だけど•昨日の後日談

2024-09-19 11:27:00 | 読書
読書の秋、ですが
テレビでは一月に一冊も本を読まない人が
62.5%もいて過去最高だ、と。

まぁね、ついスマホを見てるといつの間にか時間が経って、読書とはならないですよね。

しかし私は思いました。
脳の劣化を防ぐためにはやっぱり読書じゃないかと。
8月にお教室も休みで暇だったので
図書館で本を借りて日に小1時間、気持ちが乗るともっと読んでいたのですが
「名前が出てこない、ほらあの人よ、あの人」
「あのドラマ、昔やってたえっとあのドラマ」
などのあれこれ記憶障害がマシになりました。

スマホで文字を読んでもあんまり内容が記憶に残らないし、大体短文なので
長文を読む体力が失われるような気がします。

と言う事で
9月になり、少し忙しくなりましたが
毎日、努力して読書しようかな、と思っています。

作家さんや出版社の方は、ちゃんと本屋さんで本を買って欲しいでしょうが
いろんな所で安く本を売ってますからね。



Amazonの中古品販売で↑これ買ってみました。

これはメルカリで。
再読。
片桐はいりさん、本当に文章がお上手です。
知的でキリッとした文章
ユーモアもおありで
読んでいると心の中が良い気で満たされていきます。
もっとエッセイを出して欲しいです。


原田マハさん、まだ読んだ事がないですが
読んでみようかと思っています。
でも、やっぱりメルカリ かどこかで安く買うんでしょうね😅
••••
昨日は、阪神デパートの後阪急デパートへ。
そうしたら、バーゲンのような催しがあり
人がいっぱいで、私とお師匠は疲れ切って
早々に解散しました。


疲れながらも、ちゃっかり15%オフでカーディガンを買いましたけど。
夏物なんて全く売ってませんでした。




そして、結局ウサギのぬいぐるみは見つかりませんでした。

(あまりにもすごい数のお客さんで、販売員さんはパニックになって汗をかきつつ💦
人間違いしたりと、アワアワとなっていらっしゃいました。お疲れさん)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりとめもない話し、〈李王家の縁談〉を読み始める

2024-08-17 09:55:00 | 読書
昨日は長男の子供Mちゃん(1歳半)のあまりの可愛さに、ずっとくっついて顔を見ながら
一緒に遊んだ。
これくらいの年齢の女の子って本当に可愛い😍


お手手もあんよもほっぺもプニプニ。

で、今朝、起きたら首が痛い。
きっとずっとMちゃんの顔を覗き込んでいたのがイケナかったのだと思う。

歩き過ぎたら足の裏が痛くなる
筋トレし過ぎたら太腿の筋を痛める
孫のお守りをしたら首が痛くなる

厄介なお年頃だ。

何度も書きますが、かと言って孫溺愛にはなりません。
大きくなったら憎たらしくなるのを知ってるし。
私はやっぱり話が通じる大人が好きだ。

と言う事で、2週間娘一家が泊まっていたはずのバラ友TさんにLINE電話しました。
確か、もう娘さん達は帰ったはずなのに連絡がないので、夏バテで倒れているのではないか、と心配になりました。

さすがに疲れた、と言っていましたが
元気そう。
「シーツやら何やらで家の中はグチャグチャよ。でも、片付ける気力が出ないから
当分このまま置いとくわ。」
と言ってました😅

お互い近況報告の後に、韓国ドラマの話を延々
「勧めてくれた〈浪漫ドクターキムサブ〉、むっちゃ面白かったわ😆」
「でしょう?」
医療物のドラマは、セリフも難解で長い
あれを覚えるって俳優さん達すごいよね、とか
手術のシーンはどうやってるんだ、とか
ひとしきり盛り上がりました。

さて今日は、昨日隅々まで掃除したし、そんなにする家事がないので
久しぶりにアルコールインクアートでもしようと思います。

••••••••••

昨夜から〈李王家の縁談〉を読み始めました。
面白いんだけど、まぁ、人が出てくる出てくる。
皇族、宮家、華族
誰々の娘の何とか、それの婚姻が決まり、宮家の誰々は焦りを覚えた。
誰々の長男は〇〇で誰々の従兄弟に当たる。
などなど。

覚えられなさそう。
働かない頭を必死で回転させる。
せめて相関図を巻末に載せておいてくれたらいいのに。
仕方なく、自分で紙に書いておくことにしました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする