goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

芸文で2台のピアノで演奏するデュオ〈アンセットシス〉を聴いてきました。

2025-05-12 14:18:00 | Music
昨日は、午後から西北にある芸術文化センターで開かれた〈アンセットシス〉のコンサートを聴いてきました。

アンセットシスは、高橋優介さんと山中淳史さん2人のピアニストが2台のピアノを使って演奏するデュオ。
演目に〈ラプソディ・イン・ブルー〉が入っていたのでチケットを取ってみました。

プログラムは
シューベルトの〈春の想い〉から始まって
再びシューベルトの〈ロンド〉
エルガーの〈愛の挨拶〉
そして〈エーデルワイス〉
一部の最後は、ラベルの〈ラ・ヴァルス〉で終わりました。

2台のピアノで弾く演奏は、想像を超える迫力、エネルギッシュで繊細で美しい。
お二人の演奏者としての技術や才能、それがプラスよりもっと(掛け算)となって、音が広がってホール中に響き渡り、圧倒されました。

2台で弾くと言うことは、それようにアレンジも行わなければならない
音合わせや練習も1人で弾くよりハードルが高そうですが
聴く方は、本当に素晴らしい感動を与えてもらいました。

2部は、映画〈スターウォーズ〉より〈メインテーマ〉
そして最後にいよいよガーシュウィンの
〈ラプソディ・イン・ブルー〉
ラプソディは、クラシック音楽がヨーロッパからどのようにしてアメリカに伝わったかを長い旅のように編曲して、お伝えします。

と、おっしゃっていましたが
お二人との長くも楽しい旅
現実を忘れてうっとりとその世界に浸って旅した気持ちになりました。

アンコール曲は、〈キラキラ星変奏曲〉と、映画ピーターパンからの曲(名前忘れました)
そして、ピーターパンの曲は録画可能と言うことを言い忘れられたために
〈ジュラシックパーク〉の曲も演奏してくださいました。

楽しい楽しい2時間15分のコンサートでした。

無理矢理連れて行った(?)夫は、半分くらいは夢の中。
でも、気持ちよく眠れた、贅沢な昼寝だった
と、ご満悦。
そ、それは良かったです😅



手前が山中さん、奥が高橋さん
山中さんは、おしゃべりもとってもお上手でした。
高橋さんは、少々天然と言うことでしたが
ピアノの腕は超一流であったと思います。

最後に写メ
許可がおりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ、ボレロとベルベティトワイライト植え替え•パンジー•キンテートコンサート

2025-03-28 13:34:00 | Music
今日は、お薬をいただきに行く予定でしたが、疲れが溜まっていて出掛けたくなくて来週に伸ばしました。

それで前から気になっていたバラの植え替えをしました。
ボレロとベルベティトワイライト




スッキリしました。
(両方ともいつだったかに咲いた時の画像です)
植え替えてから家の中に入った土やあれこれ掃除して、午前中はあっと言う間に過ぎました。

パンジーを家の中に入れて撮ったので
貼らせていただきます。






まだまだ咲きそう。

•••••••••

昨日のキンテートのコンサート、素晴らしかったです。
名うての奏者が5人集まっての演奏ですから
素晴らしくないわけがない。
バンドネオン 三浦一馬
ヴァイオリン 石田泰尚
ピアノ 山田武彦
コントラバス 高橋祥太
ギター 大坪純平



曲はこれまたピアソラばかりを集めた心に響く名曲揃い
堪能しました。

今回は特にあの石田泰尚さんのオーラを強烈に感じました。


特別な方ですね。

以下アンコール曲

来年の芸文でのコンサート予定も決まっているそうで、楽しみにしています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症🤧•エネルギー枯渇気味〈村治佳織&村治奏一ギターデュオロマンティック・バレンタイン

2025-02-14 09:54:00 | Music
花粉症、とタイトルに書きながら
実は私は花粉症ではありません😅

でも少し前からテレビでは花粉症のニュースが取り上げられていますね。
タレントさんも結構花粉症の人が多いみたいで、大変、大変、とおっしゃっています。

この前、さんま御殿で、花粉症のゲストの方が出ていて、他のゲストさんの大事なコメントの時に「ハクション🤧」と何度かクシャミをしていて、わー!大変と思いました。

昔昔の生徒さんで、花粉症のひどい方がいて、鼻を取って水で洗いたい、とおっしゃっていました。

••••••••

花粉症ではないけど、エネルギー枯渇気味です。
何もしたくない。

でもチケットを買っていたのでこの前芸文に
村治佳織さんと村治奏一さんのコンサートを聴きに行ってきました。

芸文の大ホールは割と大きなホールなんですが、お二人からそのホール全体を包み込むような癒しオーラが出ていて
本当に、素晴らしかったです。

帰りはホコホコの気持ちで帰りました。

もっと言いたい事があるのですが
エネルギー枯渇気味なのでこの程度でスミマセン。


村治佳織さんがお姉さん、奏一さんは弟さん。
お父様はギター講師
奏一さんのお嫁さんは琵琶奏者
音楽一家ですね。

断然お姉さんの方が有名ですが
奏一さんの演奏に私はすごく惹かれました。
迫力があったし、エネルギッシュで繊細
魂のこもった演奏でした。


一分間の撮影タイム

アンコール曲

〈追記〉
今日はバレンタインデー
娘とお嫁さん2人にチョコを送りました。
ホント、育児って大変
甘いもの食べてちょっとホッとしてください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十嵐紅トリオ〈ギターと静寂〉コンサート感想、素敵なので貼ってあるYouTube聴いてくださいね。

2025-01-31 09:18:00 | Music
ひょんなことから、演奏を聴きに行くことになった五十嵐紅トリオのコンサートは、神戸朝日ホールと言うこじんまりとしたホールで開かれました。
 
このコンサートを聴くまで知らなかった
五十嵐紅さん(ギター)
倉富亮太(ヴァイオリン)
広田勇樹(チェロ)
のトリオの演奏は、とても繊細で細やかな音色。
心地良くて一緒に行った夫も満足したようでした。
 
プログラムは、シネマ[A]と名付けられた楽曲で
ムーンリバー
ひまわり
組曲「白雪姫」
ポル・ウナ・カベサ
オーバー・ザ・レインボー
タイタニック
ガブリエルのオーボエ
ニュー・シネマ・パラダイス
 
よく知っている曲ばかり。
耳慣れた曲がやっぱりいいですね。
 
また編曲が素晴らしく、ヴァイオリン、ギター、チェロの3つの音色が絡み合いえもいわれぬ美しさが醸し出されて夢心地でした。
 
シネマ[B]もあるそうなので機会があれば是非聴いてみたいです。
 
合間、合間のトークも素朴な感じで楽しかったです。
五十嵐さん、倉富さん、広田さんは同い年のお友達同士
プライベートでも仲良くしているそうです。
なので息ぴったり
 
チェロ奏者の広田勇樹さんが
「神戸はいい街ですね。
たびたび訪れたいと思いました。」
と、言ってくださって兵庫県民として嬉しかったです。
神戸は本当にオシャレで良い街です。
 
五十嵐さんは、一曲弾くごとにチューニングされていました。


アンコールでは、動画と写メがOKでした。
 



神戸朝日ホールは、雰囲気の良いホールで
客席は505席
これくらいの規模もいいなと思いました。
 
YouTubeでの演奏ですが、ステキなのでぜひ聴いてみてください。
 
五十嵐紅トリオ:ニュー・シネマ・パラダイス(E.モリコーネ)
心に訴えかけてくる素晴らしい音色
モリコーネの遺族の意向で、今回限りで演奏終了だそうです。
 
五十嵐紅トリオ:ムーン・リバー (H.マンシーニ)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート、〈ネマニャ・ラドゥロヴィチ〉の真面目じゃない感想

2025-01-28 09:35:00 | Music
日曜日は、〈ネマニャ・ラドゥロヴィチpresentsドゥーブル・サンス」
(ドゥーブル・サンスは、ネマニャさんの楽団の名前です)
月曜日には〈五十嵐紅トリオ〉のコンサートを聴きに行って来ました。

簡単な感想としては
ネマニャの方は、当たり前ですが100%クラシック。
YouTubeで軽くクラシックを聴く程度の私にはハードルが高いコンサートでした。

バッハのシャコンヌもYouTubeで聴いたりしていますが、短くまとめてあるのを聴く程度なので、すべて聴くととにかく長い😵
休憩も入れて2時間のコンサートの間
何度かコックリコックリ😪

コアなファンの方はすごく盛り上がっていらっしゃいました。
最後は立ち上がって、「ブラボー👏」と言う声もかかって。
ちょっと私は場違いでしたかね😅

場違いと言えば、奥様に連れられて聴きに来たご主人方の中にも場違いの方がいらっしゃったようで
私の隣に座っていらっしゃった初老の男性は
ほとんど90%寝てはりました。

ネマニャさんは最後3度もアンコールを弾いてくださったのですが
ネマニャさんも会場も盛り上がって4度目のアンコールもあるのか?
という感じでしたが、それは結局なくて

その初老の男性の奥様が、ご主人を振り返って「もっと聴きたかったよね。」
と、笑顔で話しかけていらっしゃいましたが
90%寝ていたご主人は、「そうやね。」とも言えず(だってほとんど寝てたもん)
奥様に微妙な笑顔を返していらっしゃいました。
(ご主人の席は、位置的に奥様からは寝ていたのは分からない。そして私からはよく見える席でした)

隣で私は「分かる、分かる。」と心の中で頷きました。

聴くコンサートの内容はきちんと把握した上でチケット取らなくちゃ、と思ったのでした。





アンコール曲
竹田の子守唄、これだけは分かりました。

五十嵐紅トリオの感想はまた明日にさせていただきます。
こちらは映画音楽ばかりで楽しめました♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は大掃除🧹無しなのか、、•ジルベスタースペシャルコンサート2024

2024-12-29 09:16:00 | Music
今年の12月は予定がいっぱいになってしまいました。
それでなくてもダラダラ家事主婦である私

出掛ける前にチャチャっとやれば出来る事を後回し後回しにしてしまい、
お正月前にやらなければいけない事が、たった一つしか出来ていない。
(娘が東京から来るので布団を準備した)

今日も今日とて、カレンダーを見たら、午後から芸文に〈ジルベスタースペシャルコンサート🎵〉を聴きに行く予定だった。
1人で行くので気楽だし、行ってすぐ帰って来るので、さして時間は掛からないけど。

あ〜、もう大掃除は無しなのか、、、
お正月過ぎてからやっても別にいいもんね、と思う私がいます。    
こんな怠惰な年末は初めてだ。
今までは少しはあちこち掃除してたのに。

皆様、大掃除進んでいますか?


佐渡裕プロデュース
ピアニストはあの角野隼人さんですよ😍
今1番チケットが取りにくいピアニストだそうです。
ラプソディインブルーを弾いてくださるらしい。
ワクワクするわ〜😍








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんはいるの?•らくらくコンサート🎵•ボレロ

2024-12-25 09:34:00 | Music
昨夜は子供達からクリスマスの様子についての画像などが届きました。

娘の長男はもう小学校5年生。
サンタについてかなり懐疑的になっていて
「本当にいるのか調べたいからビデオを設置したい。」とか
サンタクロースを検索したりしているそうです。
この前は、Googleホームにサンタはいるのか聞こうとしていて、慌てて止めたらしいです😅

と言うのも、下の女の子Sちゃんはまだ小学3年生なので、もう少し夢を見させてあげたいと言う事でした。

ビデオ、検索、Googleホームって
さすが現代に生きる子供だなぁ、と感心しました😅

••••••••

昨日はお師匠に誘ってもらって
マリンバ、ユーフォニアム、ピアノの3人でのコンサート〈らくらくコンサート〉を聴きに行って来ました。

イブと言う事でクリスマスの曲をたくさん演奏してくださいました。
もう気分はウキウキ🎵


入場料は何と千円でした。
お安くて楽しい時を過ごす事が出来て良かったです。

最後にみんなで〈きよしこの夜〉を歌ったのですが、途中で声がガサガサして歌いにくいったら。
それに比べて二つもコーラスを習いに行っているお師匠は美しい声で歌っていました。

これはあかん、今朝は掃除しながらきよしこの夜を何度も練習しました。

今日が仕事納め。
がんばります。

(ピアノだけの演奏で〈戦場のメリークリスマス〉を弾いてくださったのですが
あまりの複雑な曲調に驚きました。
坂本龍一さんってすごい才能の持ち主だったのね、と改めて思った次第です)


ボレロ
まだ蕾をつけています。
5月に届いたままなので植え替えしないといけません。


午後からこんなに開きました!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ〈カーネーション〉*韓国ドラマ〈ゴールデンスプーン〉*聖子ちゃん〈天使のウィンク〉

2024-10-23 09:24:00 | Music

朝ドラ〈カーネーション〉は、私がハマった唯一の朝ドラとも言えます。

まぁ、最後主人公が夏木マリさんに変わってしまって、急速に興味を失ってそれ以降は見ていませんが。
 
また今再放送されていて、途中からですが見ています。
やっぱり面白いです。
 
伊藤沙莉ちゃんも上手いけど、尾野真千子さんも上手い!
そして、お父さん役の小林薫さんも激上手い。
上手い役者さんの演技を見ていたら、パズルがピタっとハマった時のような快感があります。
 
15分なので朝の家事をしながら見られるのも、いいです。
 






もう少ししたら綾野剛が出て来るのかな。
カーネーションの時の綾野剛がゾクゾクするほどこれまた素敵💓
楽しみです。
 


•••••••
 
夜は夜で韓国ドラマの〈ゴールデンスプーン〉にハマっております。
 

親ガチャなんてイヤな言葉がありますが
ゴールデンスプーンは、やはりそんな系統の事で
お金持ちの元に生まれて来た子は、金のスプーンを持って生まれて来た。
反対に貧乏な親の元に生まれて来た子は、土のスプーンを持って生まれて来た、と言うみたいな。
 
土のスプーンを持って生まれて来た子が
金のスプーンを持って生まれて来た子と入れ替わる、と言う筋書きです。
 
まだ二話目なのでどうなるのか分かりませんが
今の所、面白そう。
 
••••••
 
昨夜、何気なくNHKの〈歌コン〉という番組を見ていた時のこと
日向坂46が、松田聖子ちゃんの〈天使のウィンク〉を歌うシーンがありました。
 
申し訳ないけど、あまりにも下手でもうびっくり。
音程も雰囲気も何もかもダメ。
改めて松田聖子ちゃんは、アイドルだけど
歌が本当に上手かったんだ、と思いました。
 
 
今日のブログ内容はハチャメチャでスミマセン🤲
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸文で聴いた〈ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット〉コンサート感想•Sさんごめんなさい。

2024-09-30 11:05:00 | Music
 

サックス四重奏、サックスだけのコンサートを聴くのは初めて。
ワクワクと途中寝てしまったらごめんなさい、と言う気持ちでかなり以前に取った席に座りました。
 
自分で取った席ですが、
どんな場所を取ったのか、全く覚えていなくて。
探しました。
一階の後方の端の席
自分的には満足いく席でした。
 
結果的に素敵なコンサート🎵で
十二分に楽しみました。
皆さん4人とも東京芸大卒で、色々なコンクールで受賞していると言う、精鋭たち。
 
濁りのない音が素晴らしいのはもちろん
選曲も私達(クラシックに詳しい人もいるでしょうが)クラシック初心者でもよく知っている曲を選んでくださっていて、嬉しかったです♪


書き写すのが面倒なので、プログラムを写メしました。
 
月の光が特に有名なドビュッシーの〈ベルガマスク組曲〉
全曲聴いたのは初めてでした。
サックスで聴くことになるとは😅
 
大好きな〈亡き王女のためのパヴァーヌ〉
ソプラノサクソフォンの上野耕平さんの音色が美し過ぎて、感動。
 
白鳥で有名なサン・サーンスの〈動物の謝肉祭〉
も、聴きやすいようにそれぞれの章を短く楽しくアレンジしてくださっていて、会場の皆さんと最高に盛り上がりました。
 
(アレンジはG線上のアリア以外は、旭井翔一さん)
 
アンコールはクラシックではなく↓
 
最近はアンコールの曲を貼り出していただけます。
 
皆さん30歳くらいでお若くて、トークもお上手で
本当に楽しい2時間でした。
 
結成したのは10年ほど前との事
息もピッタリでした。
やはり注目を集めるのは旋律を吹くソプラノサクソフォンでしたが
上野さんはテレビにも出ていらして
それこそ華がある方で、演奏する姿にも惹きつけられました。
 
旋律を引き立てるアルト、テナー、バリトン、があってこそのソプラノだとは思いますが。
 
 
上野耕平さん(ソプラノサックス)

宮越悠貴さん(アルトサックス)


都築惇さん(テナーサックス)
田中奏一郎さん(バリトンサックス)

会場ではザ・レブ・サクソフォン・クヮルテットのCDが販売されていて
そのCDを買っても買わなくても、サインがいただける、と言う事でしたが
CDを買わずにサインだけなんて、、、
と、勇気が出ず、サインは貰いませんでした🥲
 
ザ・レブのメンバーの皆さん、また芸文に来てくださいね〜、待ってまーす♪
 
亡き王女のためのパヴァーヌ
 
 
 
[追記]
フォローしてくださっていたSさん
間違えてフォローを外してしまいました。
本当に申し訳ありません。
フォローを外してしまったので
私の記事はそちらには行かないと思いますが
もし、目にとまる事があれば、と思い書かせていただきます。
いつも、読みに来てくださっていたのに
本当に申し訳ありません。
 
今、見ましたら、またフォローしていただけていました。
ありがとうございます。
良かった(^O^)
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里•パンダ•〈ムーンリヴァー〉

2024-09-26 09:38:00 | Music

「ちょんまげ姿」の大関誕生で評判になっている大の里。

今日の新聞の〈ひと〉欄に取り上げられていました。
『アマチュア相撲経験者のお父さんに勧められて相撲を始めたらしいのですが
すぐに夢中になり、専門誌を眺めて
歴代横綱の取り組み映像を片っ端から見たそうです。
 
中学生から相撲に専念したくて、親元を離れて新潟県にある能生中学、海洋高校へ。
疑問が湧くたびにコーチを質問攻めにし
稽古のない日も1人で身体を鍛えた』
と、書いてありました。
 
やっぱり成功する人は違うなぁ、と思いました。
努力出来るんですね。
才能➕努力
努力、大切なんですね。
比較するのもおこがましいですが
努力を忘れてしまった最近の私です😅
 
ぜひぜひ、横綱になっていただきたいです。
 


*****
 
今朝のニュースで中国の動物園のパンダが
飼育員を襲った動画が流れていました。
ふーん、ほんわかしたイメージのパンダが、人を襲うことってあるんだ!
と、驚きました。
 

飼育員さんは軽傷だったそうで良かったです。
 
ここだけの話、
飼育員さんを襲う動画もなんか可愛い、と感じてしまいました😅スミマセン。
 
柔らかなぬいぐるみがのしかかって来た、みたいな(軽傷だったから言えることですが)
 
*****
 
フォローさせていただいているブロガーさんが
昨日、パーシーフェイスオーケストラの
〈夏の日の恋〉を載せてくださっていました。
懐かしくて。
胸が締め付けられるような気持ちが。
今朝は思わず、YouTubeでずっとパーシーフェイスを聴いています。
 
ムーン・リヴァー  ~映画“ティファニーで朝食を”より
私は、パーシーフェイスオーケストラの〈ムーンリバー〉を貼らせていただきます。
 
映画〈ティファニーで朝食を〉の中の
オードリーヘップバーンがギターでこの曲をつま弾く場面が思い出されます。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする