











セリーヌフォレスティエも咲き始めました。
新大阪10時15分発の新幹線に乗りました。
昨日はブログに書いたように安いお花屋さんでお花を買いました。
本当のことを言うと、そんなに欲しいものがあったわけではなかったのですが
こんな時、欲しいお花がないから買わないで帰ろう、とはならない浪費家タイプの私です。
せっかく来たんだから、何か買いたい。
物凄く大きく咲いている芍薬と
白いトルコ桔梗とユーカリを買いました。
安いからと思って買いましたが
それで1100円。
あら結構したわね、
と思いました。
その大きな花束を持って今度は安い八百屋さんへ向かいました。
この前、焼きナスにして美味しかったナス二袋とネギとアスパラガスとブロッコリーを買って
より大きな荷物となったそれらを抱えて、メインディッシュの魚を買いにエビスタへ。
疲れました。
家に帰って、昼食を食べる前にお花を活けました。
お花を活けるのもいつも才能ない、と思うのですが
まぁ、芍薬がとにかく大きくて、どうやってもいい感じにならないのでありました。
ユーカリもネットではいい感じの植物扱いされていますが、活けるのはとっても難しい。
どうしても上手くいかなくて、最後はもうどうでもいいや、と投げやりになりこんな感じになりました。
大きいわ~、芍薬、ひとつ200円、そう思うと安いですね。
********
お花屋さんにはバラもありましたが
我が家のバラがもうすぐ咲くというのに、それこそ買うのは勿体ない。
次に咲くであろうセリーヌフォレスティエ
可愛いです。
今日は今からお師匠とガーデンズへ
黒のスニーカーを買うつもりです。
毎日毎日、バラが茎を伸ばして葉を茂らせて蕾をつける姿に励まされています。
ともすると気持ちがクターっとなる日もあるけれど、がんばるしかないしね。
中でもセリーヌフォレスティエの蕾の数がすごい。
あまりに密集して蕾をつけているので
摘蕾、、、と言う言葉も思い浮かぶが
勿体ない気もするし、、と心が揺れています。
咲くとこんなに可愛い
******
昨日、土曜日はトイレを丸ごと交換してもらいました。
業者さんが、部品が足りなかったと取りに戻ったりして
結構時間がかかりました。
その間もちろんトイレは使えない。
途中まで平気だったのに、夫が一言
「もしトイレに行きたくなったら、コンビニで借りる?」
と、私に問いかけました。
「えっ!そ、そうだね。」
行きたくなったらどうしよう
急に心配になりました。
それに追い打ちをかけるように、業者さんが足りない部品を取りに帰る、と、おっしゃったので
急激に心配が増し、、、
私は、骨折以来初めて自転車に乗り、近くの駅(自転車で8分くらい)のトイレットに駆け込みました。
コンビニだと「スミマセン使わせてください。」と言わないといけないし
駅のトイレットなら気兼ねなく使えます。
初めて自転車に乗った感想は、膝に大きな違和感が。
これから自転車に乗って訓練した方がいいんじゃないの?
と、思いました。
今日、日曜日は、今から長男一家が来ます。
下に赤ちゃんが生まれて、嫉妬の塊になってるTちゃんに細やかな気遣いが必要です。