goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

全身芸術家〈横尾忠則〉さんに励まされる。

2025-05-18 09:59:00 | 美術・芸術・絵画教室
私は、横尾忠則さんがグラフィックデザイナーで
唯一無二のポスターを制作していた頃からのファン。

45歳に確固たる地位を築いていたグラフィックデザイナーのポジションを捨てて
画家に転身。

最初は正直言ってガッカリしました。
絵だってそんなに良いと思えなかったし。

イヤでも、テレビの画面を通して見た絵と
実物では物凄く大きな差がありました。

絵から放たれる光線のようなオーラ。
わー!何なんだこれ!
とにかくすごかったんです。

昨夜はNHKで、88歳になった横尾忠則さんのドキュメンタリーを放送していました。
夫が見よう、と言ってくれたので一緒に見ました。
タイトルは〈全身芸術家 横尾忠則88歳〉
横尾忠則さんは86歳の時に最後になるかもしれない個展を開く事にしました。

2年で大作を60点描く。
そして、住んでいらっしゃる世田谷の美術館で個展を開く。

その絵を描く様子が延々と映し出されていました。








大作、本当に大きなキャンバスに
いきなり筆でババっと描く。
身体から自然に出てくるままに
描いていく様が凄かったです。

幼い頃より特別な才能があった横尾忠則さん。
性格的には有名になりたいとか良い絵を描きたいとか、そんな思いもなく
なりたかった職業は郵便配達人

才能があったゆえに知らない間に今の地位にいる、と言う感じの方です。

不思議です。

88歳だけど、88には見えないし
まだまだ描く、描ける。

生まれ故郷の西脇(兵庫県)で幼馴染の皆さんと集まって話していらっしゃいました。
「仕事せなあかんね、仕事しなかったら
老いてしまってぼろぼろよ。だから描いてるんよ。」
口調は、決意というより仕方ないから描いてる、みたいな感じでした。

ちょっとさんまさんを思い出しました。
さんまさんは69歳
でも、あのマシンガントーク、頭の回転も早く、とにかくパワフル。

年齢に囚われなければ、あんな風に生きていけるのかな、
ドキュメンタリーを見ているうちに
そんな思いが湧いて来ました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室の後、昼寝、UNIQLOのポロシャツ

2025-04-18 16:03:00 | 美術・芸術・絵画教室
今日は、一年と5ヶ月ぶりに絵画教室に行って来ました。
絵画教室はマンションの5階にあり、階段しかないので膝蓋骨骨折してからは、
階段を5階まで上がる自信がなくて
お休みしていました。

抜釘手術後は割とあっという間に膝が良くなり、今日も結構さっさと上がる事が出来ました。

先生や生徒さん皆さんに「よく来た、よく来た」と、歓迎してもらって
楽しく絵を描いて来ました。


絵の一部
隅が影になっていて、画像がイマイチですけど。

先生に
「骨折したら、終わり、と思ってたけど
Nさんみたいに元気になった人見たら希望が出たわ。」
と、言っていただきました。
痛いのはイヤですが
痛くなかったので、そんなに骨折を気にせずあちこち出歩いていたのが良かったのかな?と思います。
自然リハビリ?

今日のファッションは、この前バラ友とガーデンズに行った時にUNIQLOで買った
スムースコットンリラックスポロセーター


を着て行きました。
試着してバラ友に見てもらったら
「めっちゃ似合う!」と言ってもらったので思わず購入。
スムースというだけあって、着心地グーです。
お値段3990円
でも何故かオンラインでは値下げしてあって
2990円
えー、そんなんあり?
と、夫に愚痴ったら
「ええやん、千円くらい。」
と、せせら笑われました。
だから、我が家はお金が貯まらないのだ。

ざる夫婦
お金は貯まりませんが、平和ではあります。
お金の事でケンカしませんから。

お互い好き勝手
きっと老後泣いてます😭

絵画教室から帰って来て疲れてグッスリ昼寝したので、ブログ書くのが遅くなりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗で楽しく優しさに満ちたバレエ〈くるみ割り人形〉

2024-12-27 11:11:00 | 美術・芸術・絵画教室
一昨日は、お教室が終わってから
バラ友と夕飯を食べてバレエ〈くるみ割り人形〉を鑑賞しました。

東京バレエ団のくるみ割り人形を観たのは、2度目ですが(去年は膝蓋骨骨折で入院してた)
言葉に尽くせないほど素晴らしかったです。
2時間その世界に浸り味わい尽くしました。














一昨年観た時の王子様は、宮川新太さんでしたが、今回は柄本弾さん
マーシャは沖香菜子さんでした。
今回は沖香菜子さんのマーシャにすごく惹かれました。
可憐で繊細で可愛らしく身体の隅々にまで神経が行き届いた踊りに感動のため息が出ました。

宮川新太さんは、今回はスペインの踊りで出ていらっしゃいました。
相変わらずチャーミングなバレエでした。

そして!
出演されるかなー、と密かに期待していた
南江祐生さん
南江さんは、花のワルツのソリストとして出ていらっしゃいました😍

南江祐生さんは、孫のSちゃんのバレエ教室の発表会の時にスリーピングビューティーの王子様を踊った方で
それからファンになり、ずっとInstagramをフォローしています。

あの時はフリーランスで踊っていらっしゃったのですが、今は東京バレエ団に戻られました。

花のワルツのソリストは、何人もいるので、多分あの人かなぁ、と思いながら鑑賞しました。

夢のような2時間。

また来年もそして再来年も生きている間は毎年〈くるみ割り人形〉を観たいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?そうでしたっけ•塩田千春つながる私展画像

2024-11-02 10:48:00 | 美術・芸術・絵画教室
急に激しい雨☔が降って来ました。
金土とカーブスに通っているのですが
今日は行くのをやめます。
今日はきっと来る人は少ないと思う。
店長さんは人が少ない事をまた気にやむかしら。

さて、たまに「あら、そ○ちゃん(次男)のお母さん」
と、呼びかけられる事があります。
そして、「そ○ちゃん元気?」
と話が続き、、
しかし、だいたい私はその人の事をうろ覚え程度にしか覚えていません。

昨日もカーブスで声掛けが
「こんにちは。久しぶりやね、そ○ちゃん元気にしてる?」
「あ、はい」と、答えるもこの方はどこの知り合い状態
「ほら、ハマタイ、なくなったんやね。」
そうだった、この人は昔子供が入っていた少年野球の時の知り合いだ。
ハマタイは正式名称はわかりませんが
少年野球クラブの名称です。

「あら、そうですか?」
ちゃうちゃう、そう言えばこの前ハマタイのお別れ会に長男だったか、次男だったかが参加した。
「あ、そうです、そうです、お別れ会に子供が参加しました。」
ん〜、参加したのは長男?次男?どっちだったかな?
「Kコーチも来てた?」
分からない分からない、多分来ていたでしょう。

話は急に飛んで
「そ○ちゃん、背、おっきなった?(背が高くなったか?)」
「あー、はい174くらいです。」
「あら、普通になって良かったね。
昔は小柄やったでしょう?」
「はぁー、そうでしたか😅」

うちの息子、小柄だったかな?
全く覚えてない。
それも174cmって長男の身長でした。
次男の身長は171?

どうでもいいわ。
子供が小さかった時のことなんか、どうでもいい。
だって必要ないもんね。

今を生きる私です。

•••••••

塩田千春さんの展覧会の感想を書けるほど
気力のない今日の私
画像だけ貼らせていただきます。







































どこを切り取っても美しい。
素晴らしい展示会でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館にて〈塩田千春展〉、感想は明日書きます。

2024-10-29 10:08:00 | 美術・芸術・絵画教室
今からMちゃんと大阪中之島美術館で開かれている
塩田千春展を観にいきます。

9月に友達に連れて行ってもらった美術館ですが
自分一人では行った事がないので
方向音痴の私は不安。
私がMちゃんを誘ったので、私が連れて行かないといけないと思います。


地図はスクショしましたが
地図を読むのも苦手です。

鑑賞後はダイビルにある旧ヤム邸でカレーを食べる予定です。
そこにも行けるのか不安。


塩田千春展



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールインクアート、creemaに出品、他今日の細々

2024-09-09 10:15:00 | 美術・芸術・絵画教室

今日もまた暑い🫠

映画でも見に行きたかったのですが
この辺りの気温36度と言う事で断念しました。
 
ですので、午前中はカーブスへ行くつもりです。
 
午後からは久しぶりの渡辺病院での検診。
こんなに暑いんですから、タクシーで行きます。
季節が良かったら歩いて行くのになぁ。
 
さて、土日はアルコールインクアートの作品を作ってcreemaに出品しました。
 
〈金色の魚の住むところ〉↓
 


 
同じに見えるでしょうが
上のと下のと少し違います。
 
魚などは金色を使っています。
 
〈秋の日の野葡萄〉↓




こっちも上と下違います。
 
描いて、写真撮って、アップして
まだしてないけど、インスタにも上げて。
 
時間かかるわー😅
続けていらっしゃる方達、本当にすごい。
尊敬します。
 
私はまぁ、ぼちぼちやらないとまた頭が粉状態になりますからね。
ぼちぼちやります。
ぼちぼち。
 
今朝は新聞がなかったので、仕方なく林真理子さんのエッセイを少し読みました。
朝食を食べた後、いつもの癖で字が読みたくなります。
 
図書館で借りた小説2冊は、まぁまぁでした。
すごく丁寧に調べて幾つもの本を読んで書かれた物だと思うのですが
史実が書いてあるだけだった、と言う感想です。
 
ではこの暑さ皆様もどうぞお気をつけて。
お化粧して着替えてカーブスへ行って来ます!
 
creemaショップこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米話で盛り上がる•Amazonで買い物•アルコールインクアート

2024-08-25 11:04:00 | 美術・芸術・絵画教室
昨夜、次男から家族LINEで
「スーパーハシゴしたけど、お米が全然ないね。」と。
それから家族LINEが盛り上がる、盛り上がる。
「困るよね。」
「昨日、やっと某スーパーで5キロ見つけた。」
「ママ友に教えてもらってウェルシアで10キロの見つけた。」
「ウェルシア!それは教えてもらわないと分からない情報やね。」

今朝も、次男はやっとお米が見つかったみたいで
LINEが入ってきたら
またまた盛り上がっていました。

子供👦がいる家庭は困るでしょうね。
特に中高生をお持ちのご家庭は、必死でしょう。
中高生は、なんせ、よく食べる。
我が家のように夫婦2人なら、こんな時平気です。
1日で一合も食べないくらいですから。

インバウンドでこんなに海外の観光客が増えるなんて、予測がつきませんでしたね。
『寿司』目当ての人が多いはず
寿司=お米ですから

••••••

うちはネットの買い物は主にAmazonです。
そして、去年11月に新しいスマホを買ったので
1年間無料でAmazonプライムの会員になっています。
なので、何かを注文すると即日配送が多くて
心苦しい気持ちが。
配達係の方に申し訳ない。
別に即日じゃなくてもいいのに

この前は、夜の9時過ぎに配達がありました。
その日は疲れていて、夢の中であった私
ピンポンがなるも起き上がれない、、、
「あー、ごめんなさい」と思いながらも寝る。

私が玄関ドア(我が家はマンション)を開けたら
置き配してもらえるんだけど
と、思いながら寝てしまいました。

宅配ボックスに入れてもらいましたが
面倒だったでしょうね。

Amazonも早く働き方改革すればいいのに。
(ここだけの話ですが、Amazonプライムから退会するの、操作がすごくややこしいです。
お気をつけください)


ダイソーで300円だったけど
丁度良い額を見つけました。
写真撮ってcreemaに出品します。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロンと田名網敬一さん

2024-08-20 09:34:00 | 美術・芸術・絵画教室
今日の新聞にアラン・ドロンと田名網敬一さんがお亡くなりになった事が載っていた。

アラン・ドロンと言えば〈太陽がいっぱい〉
残念ながらテレビで見たのみですが
ストーリーもよく出来ていたし、アラン・ドロンがとにかく美しかった。
あー、このまま犯罪がバレないで
と思ったくらい。

殺した友人のサインを何度も練習する場面を思い出す。
財産も絶世の美女も手に入れて、
太陽がいっぱいと至福の時に、、、、

黒柳徹子さんのエッセイにアラン・ドロンが出て来たことも思い出した。
来日した時に一緒にチークダンスを踊って口説かれたけど、ニュースに載ったのは別の美しい女優さんで、「私よりその女優さんの方がふさわしいと思われたんだと思う。」
と、書かれていました。

新聞に華やかな経歴とは裏腹に若い頃は家庭環境に恵まれず、荒れた少年期を過ごした。
と、書いてありました。

(余談ですが、マット・デイモンが主演のリメイク版〈リプリー〉も見ました、ストーリーが秀逸なので、主役がハンサムじゃなくても面白かったです、ごめんねマット・デイモン)



田名網敬一さんは、極彩色のポップな画風で知られるアーティスト。
幼少期の戦争の記憶やアメリカ大衆文化の影響が色濃く反映された作品が特徴。

全く存じ上げなかったのですが
今年のお正月の日曜美術館で、初めて作品などを見て、衝撃を受けました。
お年が88歳
なのに古さを全然感じさせない作風
ご本人も杖も使わずスタスタとお歩きになって
とてもお元気そうでした。
年齢なんて関係ない、と強く感じました。

お亡くなりになったなんて、とても残念です。

今月7日から東京の国立新美術館で初の大規模回顧展が開催されていた最中の事。

見に行きたい展示会がまた一つ増えました。
こんな時娘宅が東京にある事がありがたいです。


ご冥福をお祈りいたします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙博、たくさんの人が。紙博で購入した物

2024-08-13 10:31:00 | 美術・芸術・絵画教室



昨日、記事を書いたように京都の〈みやこめっせ〉で開かれている〈紙博〉に行ってきました。

そうかな、とは思いましたが
高速道路がめちゃくちゃ混んでいて
辿り着くのに2時間もかかりました。

高速道路を降りても、車、車
細い道をあっちに曲がりこっちに曲がり。
イヤ、大変でした💦(夫が)

さて、紙博に着いてみたら、私の心配をよそに
老いも若きも女性も男性もいっぱい。
あ〜、紙好きって世の中に多種類に渡ってこんなにいるんだ、とジーン😭と来ました。

もちろん中は写真撮影不可だったので
様子をお知らせ出来ませんが
たくさんのブースにそれぞれが自分の思いを込めた作品で出店されていて
紙好きで手間もかかるのに作りたい人がこんなにいるのね、とこれまたジーン。

入り口近くから一つ一つブースを覗いて、
欲しい物があっても、取り敢えず全部見てから
と、衝動買いしそうな欲望を抑えながら見て歩きました。

でも、欲しい物ってやっぱり欲望が止められないくらい魅力があるんですね。
そして、自分の好きなタイプの物がどんな物かもよく分かりました。

温かい雰囲気の繊細なイラストを描かれる火詩(ひうた)さん
どれも本当に素敵で色々欲しくなりましたが
選んで以下のカードなどを購入
左端の〈母の日カード〉、母はもう他界してるのにどうやって使う?

絵本みたいなカード?
心の琴線に触れるような絵と言葉




入っていた箱がまた素敵

何に使うの?と聞かれても分かりません😅
しばらくどこかに飾ります。

次は、アトリエ・アンクルダンクルさんのお品
三角の便箋と封筒
イヤダ、可愛すぎる。
絶対、これ使って誰かに手紙を送りたいです。

この不織布の袋はショッパーと言う物だそうです。
(ショッパーとは、お店のロゴが入ったそこで買った商品を入れる袋の事)
このイラストも好き❤️
小さなエコバッグとして使いたい。

最後にkin.iro.hitode さんのスタンプ

ブースを見ていたら
「ハンコ、お好きですか?」と聞かれました。
「好きと言うか、ハンコって何に使うの?」
(若い人だったので私タメ口😅)
「こんなふうにシールにしたり、ハガキに押したり、スケジュール帳に使ったり」
と、用途を教えて貰いました。

へぇ、可愛い、と、これは衝動買い。
「ハンコにハマると終わり、って皆さんおっしゃいます。」
と、言っていました。
もう次から次へと買いたくなるらしいです。

私はカード
若い頃からカード類にハマり、たくさん持っている。
どうする?
CMじゃないけど、どうする?どうしよう、、、。

購入品は、以上ですが
ハガキなどは必ず何かに使いたいと思います。
もう増やしてはいけない。

欲望を抑えたのでこれくらいになりましたが
欲しいからと買っていたらエライ事になる所でした。

昼食は夫が「こんなに混んでたら、どうなるか分からない」と言うので別々に食べました。

私は紙博の中でフォーを食べました。


みすぼらしい画像ですみません。
1300円もしたのに量が少なくて
夕方お腹が空きました。

帰宅後、買った物を広げてニヤニヤ
そして、出店者の皆さんのインスタをフォローしたりして
また楽しんだのでありました。

イラストレーター〈ナガキパーマ〉さんのトークショーにも参加しました。
すごく面白くためになりました。
これについてもまたいつか書きたいです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は京都のみやこめっせで開かれている『紙博』へ•パリオリンピック閉会

2024-08-12 08:37:00 | 美術・芸術・絵画教室
紙好きの私
京都で開かれる『紙博』の開催を楽しみにしていました。


京都の友達を誘いましたが
娘一家と北海道へ行くの、と断られました😭

他に紙に興味のある友達はいない。

夫に「連れて行って(車で)くれるだけでいいんだけど帰りは1人で帰るから。」
と、お伺いを立ててみました。
義母が老健に入って心の余裕が出た夫は
「いいよ、僕はあなたが見てる間お墓参りに行くから、帰りも拾ってあげる。」
との事。
やった!
一緒にランチもするそうです。









これは買っちゃうなー。
買っても使い道がないのに、買っちゃうよな。
それともう一つ心配
若い人ばっかりだとちょっとイヤだな。

「何言ってるんだ!そんな事にこだわって
好きな物なんだからドンドンいけばいいじゃないか!」と、心の声が言ってます😅

パリオリンピックが閉会しました。
閉会式を1時間半くらい見ました。
楽しかったです。
日本はメダルがたくさん取れて素晴らしかったですね。
選手の皆様、感動をありがとうございました。

さて、日本で開催された時より盛り上がらなかった(私が)のは、時差の関係で決勝がすべて夜中で、見る事が出来なかったから。
やっぱりリアルタイムで見ないとね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする