fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

ほとんどのバラが咲き終わりました、花後のお世話

2019-05-28 09:41:18 | バラと植物色々
今日は久しぶりの雨。

ほとんどのバラが咲き終わったので、花柄を摘む(?)いや咲き終わった花の茎を切って、施肥。

そして、毎日暑いのでまた〈やさお酢〉の噴霧を始めました。

蕾になってからは雨が当たって咲かなくなるバラもあるので、蕾に当たらないように噴霧し、咲いてからは噴霧するのを止めていましたが

たくさん咲かせてお疲れ模様なので再開。

900円くらいするやさお酢、薄めないで使うのですぐになくなってしまう、、コスパは良くない

そこで、コープの個配カタログに載っていたら必ず買うことにしています。

えっ!お金を払う事に変わりはないでしょ?って?

そうなんですが、通帳から落ちるお金は気にならない、というキリギリス体質の私なので、個配で買うことにしています

あ~、いつか痛い目に合うよなぁ、きっと。


昨日はお友達におしゃべりに来てもらったので、おうちはまぁキレイ、今日はのんびり花の世話や家事をしよう、そうそうトールペイントも少しは描かないと

夫と二人きりなのに誰も来ないとすぐに取っ散らかってしまう我が家、お教室と友達に遊びに来てもらう事で、何とかキレイを保っています。

しかし、フローリングを白くしたので、床に落ちた私の髪の毛が目立つこと目立つこと、掃除機をかけた端から「あ、ここにも落ちてる、あそこにも!」しょっちゅうマキタの掃除機で吸っています。

こんなに抜けて、、それでなくても髪に悩んでいるのにさぁ。




2週間ほど前にバラ友達がピエールドロンサールとオルレアを持ってきてくれました。

うちのダフネと活けました。

もう枯れてしまいましたが、長く楽しみました、ありがとう。

やっぱり地植えはすごく元気。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もハダニが、、、アリエッティ(みさき)*食事って大事です。

2019-05-26 17:16:49 | アリエッティ(みさき)
昨年、ハダニがたくさんついて葉がひどい状態になったアリエッティ(みさき)。

今年は、葉が出始めて直ぐに〈やさお酢〉を一日おきに噴霧していたにもかかわらず、またハダニまみれになっています

やさお酢は効きませんでした。

うどん粉病予防にはなったし、木自体はやさお酢噴霧によって元気になったんですけどね。

ハダニは一度付いたらダメなのか?

蕾はたくさん付けたけれど、咲いたのは1/3くらい、後はボーリング状態です(蕾のまま咲かない事)










もう全部短く切って、株ごと水に沈めるつもりです。

ハダニ退治の方法にそう書いてありました。→ハダニ退治の方法


今日は、朝からお世話になった遠い親戚の方のお見舞いに行ってきました。

その方は、バリバリに働いていらっしゃってすごい方だったのに、仕事をおやめになってすぐに若年性アルツハイマーと糖尿が見つかり

今は治療のために病院に入っていらっしゃいます。

行く前はお痩せになっていないかとか心配でしたが、談話室でお喋りしていたらお元気そうで一安心しました。

その方と一度一緒にお食事をしたことがあるのですが、すごく塩分を取られる方で、塩辛い卵焼きにまだお醤油をかけて召し上がっていました。
(焼肉大好き、味のない和食は嫌いでもあった)

アルツハイマーと糖尿、と聞いてすぐにそのことが頭に浮かび、食事ってやっぱり大切だな、と思ったのでした。

薄味でお肉などの動物性タンパク質や植物性タンパク質、野菜、海藻、などをバランスよく取る、3食ともなるべくバランスよく

心がけようと思いました。

ストレスも良くないと思うのであんまりキチキチせずに何事もゆるーく(これは得意)生きていこうとも思いました。

出世して夜は飲み会、休日はゴルフ、その方はお仕事をしているときはそんな毎日でした。


どうぞお大事に、またお見舞いに行かせていただきます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシに食べられたにもかかわらず、すごい繁殖力キングローズ*りんちゃん寝姿

2019-05-25 10:01:28 | キングローズ
8年ほど前に知り合いから頂いた5センチほどのキングローズを挿し木したら運よくついて

今では、伸びて伸びてすごいことになっています。

確かにこのバラ、色んな所ですごいことになっているのを見かけます。

繁殖力旺盛

あまりにも大きくなり過ぎてここ2年くらい植え替えもしていない、でもそんな事平気みたいです。

















一季咲きですが、こんなに咲いてくれるし切って花瓶に挿しても結構長持ちします、おススメです。

直径4~5センチメートルほど。

最後の方に咲いてくれるのもうれしいです。

2度ほどネキリムシにやられたにもかかわらず、この元気。

ネキリムシに根を食べられても、短く切って新しい土に植え替えてあげたらバラは復活します。

バラって強いんですよ。


今年はバラの季節が短かったような気がします。

すぐに暑くなったので、咲いて割とすぐに萎れたみたい。

たくさん咲いてくれてありがとう、お疲れさまでした。


   ******

物音に敏感なりんちゃん。

寝てる姿が可愛いのでスマホで撮ろうと思っても近づくとバチッっと目を覚まします。

そこで、遠くから画面をビローンとひろげて撮ってみたら、お~うまく撮れましたヨ。


可憐です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーオカモトで開かれている桐先生の絵本原画展へ*最終目標は一人で暮らせるようになること

2019-05-24 20:51:29 | 日記
短大の時の恩師である桐先生の絵本原画展を見るために短大の時の同級生と阪急沿線の〈岡本〉に行ってきました。

開かれている場所は、最近出来たらしい〈ギャラリーオカモト〉。

主に展示されていたのは絵本〈けろけろいけのひっこし〉の原画でした。

御年80歳(?くらいかな?)の先生は、まだまだ子供の心をいっぱいお持ちで

その先生が描く世界は、子供の心をぎゅっとつかむみたいです、うちの孫コウ君も先生の絵本が大好き。

〈けろけろいけのひっこし〉は、ゆかいなかえるシリーズに出てくるカエル達それぞれの紹介も載っていて本当に楽しそうな絵本で

私もコウ君のお土産に一冊購入しました。


原画展を見た後は、タイ料理の店クワンチャイでランチを食べました。







皆でコサムイランチを食べました、スープ、前菜、メイン2種、飲み物、そしてデザートを追加して2015円也

どれも全部美味しかったです。

店内は、エスニックな感じでゆったりとしていて結構な長い時間おしゃべりを楽しみました。


その時の話で、自分のこれからの最終目標は、一人で暮らせるようになることだなぁ、と思いました。

今は夫と二人暮らし。

これからどちらが先に亡くなるかは分かりません。

まぁ、もしかして夫が先に亡くなったとして、私は今の所子供と暮らす予定は全くなし。

子供の人生を邪魔したくないし、依存してしまいがちな自分がコワイし、若い世代と暮らす自信もないし、、

でも、チコちゃんじゃないけど今まで「ボーっと生きてきた」私、一人でなんて本当に暮らせるんだろうか??

若いころ、もっと依存体質だった自分が嫌で、そうならないように小さな努力はして来たつもりだけれど、どうなのかなぁ、、、

色々考えると不安になるし、無理なような気もするけれど、小さな努力は続けたいと思いました。

もしかしたら出来ないかもしれないけれど、なるべく一人で暮らせるように、これからの目標だな、と思ったのでした。


その後、チョコレートのお店〈モンロワール〉へ。

直径30センチメートルくらいの色んな種類の丸い板チョコが、飾ってあり、それを少しづつ割って詰め合わせて買えるようになっていて、面白いなぁと思いました。







アイスクリームもすごく美味しそうでした。↓




雑貨屋さんをひやかした後、たくさんの紅茶が飲める辰巳茶房で、また一服


Tさんは中国茶白老(ハク)を


Oさんは種類はなんだっけ?ミルクティーを(手編みのティーコゼーが可愛かった)


私は、奈良県の月ケ瀬紅茶を飲みました。(こちらの和風ティーコゼーも趣きがありました)


楽しい一日となりよかったです♪











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい香りのナエマ*再びイレブンカットへ行ってみた。

2019-05-21 16:15:58 | ナエマ
可愛くて丁度良いピンク色のナエマもほとんど咲きました。

フルーティでとってもいい香りがします。

















ステムが長いナエマをブッシュ仕立てにしていますが、剪定をする時にもう少し短くするべきだったのに、ついつい長めに切ってしまい

蕾が12個しか付きませんでした。

咲き終わった時の切り戻しは、半分以下にする積りです。

直径7~8センチのナエマが房で咲くと見ごたえあり。

ダフネと同じ場所に置いているので、ピンクピンク

テンションが上がります。


   ******


ここの所、ホント美容室に行くのがイヤで、前髪は自分で切りましたが、横や後ろはそういう訳にもいかず

10分でカットしてくれるイレブンカットに再び行ってきました。

もちろん、お安いので指名なんてできないし、今回はこの前とは違う人が切ってくれました、本日切ってくれた方は少しはおしゃべりする人でした。

裾を3センチほど切ってもらって、段は入れなかったので、長めのボブっぽくなりました。


今日は、どうしてもこの前買った先のとがった黒のレースアップシューズ(皮の紐靴)を履いていきたかったので、それに合わせてコーディネート。

この前、骨折友達とガーデンズに行ったときにお揃いで買った(みんな欲しかったので)この靴、おしゃれで気に入っています。

そのお店、他にもおしゃれな靴がたくさんあったのでまた行きたいと思うのですが

店員さんがやたらおしゃべりな人で、靴を購入後、靴のお手入れについて長々と講義されて、辟易しました。

だって、そんなこと知ってるし

「えらいおしゃべりな店員さんやったね。」

「靴のお手入れの仕方なんて教えてもらわなくていいわ。」

「あんまりおしゃべりな店員さんはいややわ。」

「私も」

「私も」

と、3人で愚痴ったのでありました。

あんまり寡黙な人も困るし、おしゃべりが過ぎるのもイヤ、接客業って本当に大変です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンティックなダフネ*少女時代派?それともKARA派?

2019-05-20 16:03:37 | ダフネ
以前は一般的にバラと呼ばれているイメージではないバラが好きでしたが

好みが変わって、華やかなバラらしいバラが好きになりました。

4月に陽春園で買った〈ダフネ〉が咲いています、ロマンティックで可愛くて、またたくさん写真を撮りました。

同じような画像が続きます





















可愛すぎます~

作出国は、日本、木村卓功さんと言う方が作出されたようです、でしたら日本の気候に合っているのでしょうね。

まだ買ってきた時のままの鉢に植えてありますが、花が終わったら植え替えたいと思っています。


   ******


娘からSちゃん(三歳)が音楽を聴きながら踊っている動画が送られてきました。

何の音楽だろう?じっと耳を澄ますと、お~、懐かしい〈少女時代〉のGee♪

好きでしたよ、10年くらい前でしたか?流行りましたね。

あの頃はまだ娘が家に居たので、一緒に盛り上がっていました。

でも、娘と私はどちらかと言えば、kARA派でした。

5人それぞれ可愛いのに、どの子もキャラが違っているところが魅力でした。

片言の日本語が可愛くて、色々なバラエティや音楽番組に出ているのを録画して何度も見ていました。

10年前と言っても私は結構よい年齢でした盛り上がれていたのも、娘がいたからこそでしょうね、きっと。

今日は、朝から以下の2曲を繰り返し聴いてしまいました。

Girls' Generation 少女時代 'Gee' MV (JPN Ver.)


KARA - 점핑(Jumping) M/V (Japan Ver.)


今でもどっちも可愛いですね、踊りも上手い!

この前NHKで、今の高校生は韓国が大好き、という情報が流れていました。

お化粧も音楽もハングルの文字まで可愛いと思うそうですよ。

今は、トワイスが人気なんでしょうか?もう何にも分かりませんけどね(^-^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のチュチュオプティマ*近所迷惑?

2019-05-18 20:49:35 | チュチュオプティマ
今年もまたチュチュオプティマがたくさん咲いてくれました。

同じような画像が続きますが、ベランダに出ると撮りたくなるので、よろしくお願いいたします{/face_ase2/












今年は100個くらい蕾を付けてくれました。
オレンジがかったピンクの透明感のある花びらが可愛いです。

私的にはこの方向からのベランダの感じ↓が好きで、窓から飽きもせず眺めています。(画像が暗いです)






オールドブラッシュチャイナはもうとっくに咲き終わり、セリーヌフォレスティエも昨日花柄を摘み終わり、フェリシアももうあとわずか

アイスバーグも、見頃は過ぎた感じです。

今は、粉粧楼、チュチュ、キング、ダフネ、みさき、名無しの白いミニバラなどが咲いていて、蕾のナエマがそろそろ咲き始めています。

時間差で咲いてくれるので長く楽しめます。

時々、買い物に行ったついでに下からベランダをながめるのですが、我が家だけ緑と花がもっさりと生い茂り、苦情が来そう

枯れた葉や散ってしまった花弁があちこちのベランダや下の階の庭を汚しているのでは、と気が気ではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく我が家に来たダフネが咲きました。*只今のヘアースタイル

2019-05-15 09:27:13 | ダフネ
初めから蕾が10個付いた苗を買ったので、咲くのを楽しみにしていました。







画像はすべて同じダフネ

無茶無茶可愛いです。

直径8センチメートルくらい、透明な花弁が波打って美しい。

花持ちもいいらしいです、香りがほとんどないのが残念ですが、小ぶりなバラばかりのうちのベランダが華やかになりそうです。

ネットで調べて見たところ、だんだん花の色が白っぽくなっていくらしいです、楽しみ~


   ******


友達からお誘いがあって、逆瀬川でのお稽古の後、夜ご飯を一緒に食べることになりました。

先日、前髪を自分で切って、よくある話ですが、こっちを切ったらあら長さが合わない、またあっちを切りで

今までで一番短い前髪になっています。

落ち武者風、あるいは若かりし頃のフレディ.マーキュリーみたいな感じ



会うの、ちょっと恥ずかしいなぁ、、。


アクセス解析は使っていませんが、皆様のブログは楽しく読ませていただいています。

お花やワンちゃん、赤ちゃんの画像や記事に癒されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスバーグ*その前にやることがある

2019-05-14 11:00:18 | アイスバーグ












ピュアホワイトのアイスバーグ、やっぱり好きだわ~と眺めています。

明るいグリーンの葉、透明感のある花びら、花も程よい大きさですし、ほのかに香る爽やかな香りも素敵

育てやすく、真の四季咲き、ベランダで1年中ずっと咲いてくれるのはアイスバーグだけです。

我が家に来て21か22年間、まだダメになる気配はありません。

これからもずっと一緒にいたいです。

(逆光なので画像を明るくしています、不自然ですみません)


   ******


最近、近所でよく昔習いに来てくださっていた元生徒さんと出会います。

三日ほど前にお会いしたのは、ペイントも洋裁もすごくお上手なTさん。

あれこれお互いの近況をおしゃべりした後にTさんが

「これから、農業をやってみたいんですよね。」とおっしゃいました。

「Tさんにぴったりですね。」

「そうそうそう言えば、先生から頂いたミニバラ、まだ元気に咲いているんですよ。」

スマホで見せてくださった写真には、壁面を這って可愛く咲いている夢乙女が写っていました。

「わー、すごーい!私、Tさんに夢乙女を差し上げたんですね。」

多分差し上げてから十数年は経っていると思います、お辞めになったのがその頃だったので。

「こんなにきれいに咲いて、植え替えしてあげてるの?」と何気なく聞いてみました。

「いえ、今まで一度も植え替えてないです

「うそー!可哀想に、根が回ってきっと苦しいわ、植え替えてあげてよ。」と、思わず心の声が出てしまった私

「いや、ホントですね」と恐縮するTさん


どうも他の植木もあんまり植え替えていなさそうなTさんにお別れしてから心の中で(農業の前にすることあるやん)と突っ込んだのでありました。

まぁ繁殖力が凄すぎる夢乙女を抜いてしまった私に言われたくないでしょうけどね

それにしても、十数年同じ土でもバラって咲くんですね、驚きますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のフェリシア*甘えん坊りんちゃん

2019-05-11 10:38:43 | フェリシア
フェリシアがたくさん咲きました。























とってもいい香り、夢の中に誘ってくれるような香りです。

半つる性なので、あちこちに伸びて咲いてくれています。


さて、うちはマンションなのでバラをベランダで育てているため、ほとんどのバラは外を向いて咲いています。

昨日は買い物のついでに外から我がベランダを見上げてみました。

すごーい!こんなに咲いてるんだ!淡いピンクや白、クリーム色のバラが、ベランダいっぱいに!と感動したのですが、ちょっとショック

何のために育ててるんだか、、自分で見ることが出来ないなんてねぇ

全部の鉢を中に向ければいいのかもしれませんが、植物はお日様が大好きなんですからね、それも可哀想か、、

たまに一二輪切って小さな花瓶に挿しますが、魅力半減、やっぱり外で咲いている方がステキなんですよ。


   ******


今年の3月くらいから急に膝の上に乗ってきてくれるようになったりんちゃん。

日に何度も膝に乗ってきてくれます。

私が椅子に座っていると下から「にゃーにゃ―」言うので、

抱き上げて膝に乗せるとそれはイヤらしく、ぴょんと一度降りて自らの意志でもう一度乗ってくるというめんどくささですが

念願の膝乗り猫になってくれて、私は超うれしいです


可愛いなぁ、もう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする