goo blog サービス終了のお知らせ 

直の居間から(from living)

写真付きで日記や趣味を書くブログ

ふぐ料理店へ

2014年02月26日 | グルメ
2月25日(火)

今年になってまだ弟妹たちと顔を合わせていないのでフグ料理店で会うことになりました。

ネットで調べると“ふぐまん”と言う「ふぐ問屋直営、泳ぎふぐ専門店」が甲子園本店にありました。
皆は阪急沿線なので苦楽園店の方にしました。

西宮北口で待ち合わせ夙川で乗り換え一駅目の苦楽園口で下車し徒歩10分の所にありました。
お互い近くに住んでいながら、なかなか会えずやっと遅ればせの新年会です。

お店の方達は礼儀正しく若くてイケメンの男性ぞろいで料理はどれも美味しかったです。
コースと単品を追加で白子焼きとひれ酒をオーダーして一人あたり8000円で皆大満足でした。
(てっちりのフグは本当にまだ活きて動いていました)

福岡にいる頃は安くてよく食べに行ってましたがこちらに来てからは義母がまだしっかり歩けている頃に
黒門に連れて行き食べたっきり最近は全く縁がなかったので久しぶりに味わえて良かったです。

特に今回は夫と妹の旦那さんの「ふぐ料理を食べに行きたい」から始まり大満悦している二人でした。

停年退職者ばかりになり先輩の夫が色々、社会参加のお誘いをアドバイスしていました。
楽しい会になりありがとうございました。

  
  

宝塚花火大会

2013年08月12日 | グルメ
8月7日(水)

娘たちと大阪の母に会いに行ってから広島へ送りだし、翌々日、やってきた息子夫婦も大阪の母に会いに連れて行きました。

夕方は河川敷を歩きながら花火大会のある武庫川の南口まで行きました。

丁度「味心夢」の下の河川敷きのあたりに大勢の人たちが場所取りで賑わっていました。

妹の娘たちもタイから帰国していたので一緒に予約していました。

近くが花火打ち上げ場所なので店の窓を開けて下さり仕掛け花火もすぐ傍に見えて大音響とともにススまで部屋に降ってききて皆大感激でした。

いつも家から見るときは打ち上げ花火しか観れず下の方の仕掛け花火は音だけだったので今年は本当にラッキーでした。

今年はこの日1日だけで3000発が上がりました。

息子の家からは隅田川の花火が見える所ですが今年は雨に見舞われ途中で中止になったようです。(規模は10倍の花火で比較にはならないですが)
この日は料理は一率定食で花火が上がっている間、食事も休憩で終わってから続きを出してくださり楽しい会食になりました。

息子たちに一日目の夕食

花火見物へ河川敷を歩く

阪急電車と見物の場所取りの人

花火  .jpg" border="0">     

花咲蟹の宴

2013年07月30日 | グルメ
7月29日(月)

妹から「北海道の花咲蟹が昨日、届いたので取りに来ない」と電話がありました。

「今日は西宮の道場に出かける用があるから帰りに寄らせてもらうわ」
「来てもらって一緒に料理作ってくれたらいいんだけど・・」と言うことになり
夫も今日は何もない日だから行けると言うことでお呼ばれすることになりました。

花咲ガニは北海道で今の時季にしか獲れないそうで今まで見たことも食べたこともない蟹でとっても美味しかったです。
(これが3匹と北海シマエビが届いていました)

夫はカニは手が汚れるからといつも私の仕事ですが今日は珍しく1人で喜んで食べていました。
北海シマ海老と言うのもとっても美味しくて今の時季だけの海老だそうです。

この二つが超メインでしたがお造りも近くの“いかりスーパー”でいつもの“オアシス”と全然違うと刺身大好きの夫は大喜びです。

焼酎がまた、立派な甕(かめ)に入っている薩摩大石酒造の「甕(かめ)鶴見(つるみ)」と言う焼酎で男性二人は大ご満悦でした。

私と妹も好きなのが同じなので私が作った茎ワカメと茗荷とチリメンのポン酢和えやレタスのお浸しにガーリック・フレークをポン酢で食べるのやイカを焼いたのなど
妹は鯵の香草焼きと舞茸の焼いたのを作ってお互いに野菜が好きで私たちは私たちで満足の御馳走でした。

今年までは良いお中元が沢山あるけど停年になると来年からは減るのでと(夫も現役のころは60~80個のお中元やお歳暮があったのですが・・遠い昔になりました)今日は私たちまでお相伴に預かり至福の時間を過ごさせてもらいありがとうございました。

       

退職お祝い会

2013年07月27日 | グルメ
7月22日(月)

今日は神戸で毎月1回、10時から3時までお弁当持参の出講講師勉強会の日です。
正座して気を抜けない勉強会の一日です。
今までギックリ腰の時以外は真面目に出席しています。

帰宅後は夕方から弟、妹夫婦、私たち夫婦で南口の「味心夢」にてお祝い会をしました。
妹の旦那様、68歳まで会社務めされて最終、副社長での任務を無事終え退職されたからです。
「長い間、本当にお疲れ様でした!」

偉いのは結婚以来、大阪以外の高松、広島、静岡、名古屋、福岡、東京の転任先24年間をすべて単身で赴任されていたことです。
私たちの家庭でも福岡、東京で8年間くらいは単身の時がありました。
その間、私も働いていた時でしたが年に2回は訪問しに行っては一緒に旅行したりしていました。(勿論出張でよく帰宅していましたが・・)

妹の旦那様も必ず2週間おきには帰宅されていたので離ればなれという訳ではかったのですが単身でも不自由ではなく反対に楽しんでいたようで良く云えば自立出来ていた人のようです。
始めのころは自分たちと比べて行ってあげないとと心配していたのですが長い間、見ている内にいつもご機嫌だし生活も5時半に起きて朝ラジオ体操しに近所に出かけたりして全く大丈夫とわかりました。

妹が一人で「留守宅を守ってくれている」と感謝している殊勝な人ですから亭主関白で来た我が家の夫とは年代的にも違っていたようです。

やっと、一緒に暮らしての感想を聞くと夜型人間の妹と朝型人間の旦那様の時間が合わないので大変みたいですが相変わらずお互い縛ることなく合わせることもなく自由に過ごしているようで色んな夫婦像があるものと微笑ましく実感しました。

これからが第二の人生ですから理解し合って(元々、仲は善いので)健康で過ごして行って欲しいです。

(私がデジカメと携帯を忘れたので料理は写せませんでした。
その代り、お嫁さんの実家から送ってきて下さった畑の収穫物とそれを使って料理したのをUPします。「いつもありがとうございます」)

お米、玉ねぎ、ナス、ミニトマト、キタアカリ・ジャガイモ

 茗荷、ゴウヤ、手作り小梅のカリカリ梅干し、手作りの醤油麹

ゴウヤとチリメンの佃煮、茗荷の甘酢漬け、ゴウヤサラダ


誕生日に白鳥が飛来

2012年10月16日 | グルメ
10月14日(日)

誕生日の朝、一番にTELがあり、花キューピット・星の荘のお店より今から伺いますとの事。
息子夫婦からオンシジュウムの植木鉢が届きました。(あと、カードと商品券も翌日届きました)
今迄もアレンジメントのお花で嬉しかったのですが短期間しか持たず勿体ないからと今回は植木鉢の方をリクエストしていたのです。
豪華で部屋が明るくなった感じです。

早速デジカメで撮っていると白鳥が三羽浮かんでいるのが見えました。
先日一羽で来たのがその日だけで後はいなくなっていました。
今日の誕生日に去年と同じ三羽で飛来してくれたのかなと嬉しくなりました。

娘からは前に来ている時にたまたま、チュニックを買ってもらっていたのと夏、孫の発表会を観に行っていた時のバレエのDVDとカードを送って来てくれました。
孫からはロシアの絵葉書が初めて届きました。年を重ねるのは嬉しくないけれど皆の言葉を添えたカードはやはりいくつになっても嬉しいものです。

アラン美容室からも毎年小さな植木鉢がカードを添えて届きます今年はアザレアです。(みんなありがとう!)

いつも車で移動してもらっているのですが今日は初めて徒歩10分くらいの家から近い“ばん”と言うお店で外食してお祝いしてもらいました。
昔からの馴染みの店で気が置けないのですが最近、ご無沙汰しているし一番近いしと寄せていただきました。
主曰く何の理由であれ来てもらって嬉しいですと・・・。
このお店のお気に入りはアナゴの押し寿司が美味しいので最初に注文しておきます。
カウンターに座っていても最後まで痛くならず久しぶりの家庭料理で美味しかったです。

帰りも花の道を歩いて帰れたので徐々に外を歩いてみようと思えました。
いつの間にかハナミズキも紅葉し実も赤くなり季節が進んでいるのも感じることが出来ました。
早く社会復帰しないと・・・でも、年令の事も少し考えて動かないと・・・。1歳増えたことだし・・・。