直の居間から(from living)

写真付きで日記や趣味を書くブログ

明月記へ

2014年03月29日 | 日記
3月29日(土)

今日は白鳩会・宝塚総連の皆さんで雲雀丘にある「明月記」にて食事会をしてきました。

高級住宅地の山の高台にあるお店なので駅までマイクロバスで送迎してくださいます。

“いきいき学舎”総合コースの時にきて以来、5年ぶりです。親戚とも一度きているので今回は3度目です。

見晴も良く接客態度も良く女性好みの素敵なお店ですが料理の味付けが私たちにはどれも

辛めでお酒のあてに合うようでした。

前には感じなかったのでやはり私たちが年齢と共に薄味になったからでしょうか?

バスから見える途中の桜はまだ蕾でしたが帰りの清荒神駅を降りてくる途中の桜は三分咲き位でした。

平地と山の上の温度の違いのようです。

清荒神参道の花屋さんでまだ開いてない河津桜の枝を買ってきました。

家でも花見が出来るといいのですが・・・いつ頃開花するのか楽しみです。

 
 
 
 

梅と桜

2014年03月29日 | 日記
3月23日(日)
大坂城ホールで大阪教区の生長の家講習会がありました。

兵庫教区は9日に神戸のワールド記念ホール他7会場であり沢山の方達に参加していただきました。(全体で18385人)

大阪は3会場で全体で29571人とか毎年足の便も良く大勢の参加者です。

今回、大阪城公園の梅林を観るために2回目出かけたのですが梅はわずか残っているだけで既に散っていました。









3月28日(金)
IKゼミの今学期最終の授業の日で、最後はいつもホームルームになっています。

1年をふり返ってのディスカッションや今後の計画表と役員の決定など取り決め事項の後、1年間の作品など展示した物を見せて
頂いたりプレゼント交換を各自が持参したものをビンゴしながら選んで持ち帰るなど楽しく学生気分で終了しました。

休会される人や退会される人、新たに入会して来られる人など4組の来学期は30人からのスタートになります。

宝塚社会福祉協議会の庭の桜が昨日まで蕾だったのが今日一気に咲いたようです。

デジカメを忘れてきて携帯で写したので、よく写ってませんが・・・ここは陽当たりの良いところなので宝塚でも早い開花の桜です。













春の息吹

2014年03月21日 | 日記
3月21日(金)

暑さ寒さも彼岸まで・・・。  
今日はお彼岸の日で久しぶりに両親のお墓詣りをしてきました。

朝から晴れているのに急に黒雲が山を覆って見えなくなったりしていましたがお昼過ぎ綺麗に晴れているので仏花を買って出かけました。

宝塚の霊園まで行き車を降りたら急に曇って来て雪になり墓掃除をしている間凄い横殴りの降りになってしまいました。

しばらくすると雪は止みましたが風が強くなかなかお線香の火が点かず大変でした。
何とか花も飾り終えご無沙汰を詫びてお詣りしてきました。

西宮の道場では毎月先祖供養もしているし神戸の教化部ではお彼岸の霊牌も出していたのですがお墓詣りはしばらくしていなかったので今日は行けて良かったです。(夫が言ってくれたので感謝です)


午前中、下の河川敷に鴨が一斉に上がって来てヨチヨチ歩いて草の実か何かを食べに来ていました。
人が歩いてくるとまた一斉に川へと飛び立っていき人がいなくなると又皆一斉に上がって来てしきりに餌を食べています。

川岸の樹もいつの間にか小さな新芽が芽吹いてきて春らしくなってきました。

スミレも高速神戸の教化部に行く途中、小料理店の裏通り道端に毎年いつも今頃咲いています。


そうそう、一昨日に兵庫の春の魚、玉筋魚(イカナゴ)を佃煮にして昨日、子供たちなどへお裾分けで5ヶ所に送ってきました。

高知では桜の開花宣言もされ後一息で本格的な春ですねー。


 
 
 


 

 
 

 

 
 
 

カラーバルーン

2014年03月02日 | 日記
2月28日(金)

IKゼミの日です。

授業はカラー・バルーンとあり総合生活コースの先生になっていたので何の授業かと思っていましたらI先生ではなく

初めてのM先生でした。

大手企業のイベントやアステ川西のイベントに出向かれたり結婚式の司会などもされている方が講師でした。

机の上には細いゴムが何本かとポンプ、鋏が置いてありました。

結局細いゴムをポンプで膨らませて風船にして動物の形にしていくという物でした。

初めてのことでなかなか形にならず折角、膨らせたのに指輪の角に当たり2回も破裂して指輪をはずして作りました。

要領が分からず教えてもらいながら何とか犬と馬ができました。

そういえば子どもの時に風船で花や魚など形に作って遊んだことがありましたがこのバルーンは固くて思うように行かず

焦りましたが頭の体操にもなり童心に帰った楽しい授業でした。

下手ながら家に飾っていると何だか温かい感じがしています。

 
 

 
 

若牛蒡の季節

2014年03月01日 | 日記
3月1日(土)

弥生3月に入り少し春が近づきました。

午後からは末広公園にある勤労会館に出かけましたが帰りは雨になってしまいました。

この近くのMスーパーが今日は大安売りで玉筋魚も出ていると聞き雨の中でも頑張って自転車で寄りついつい沢山買い込んできました。肝心の玉筋魚は既に売り切れていました。

しかし、先週の日曜日に八尾の義姉から戴いてきた八尾の若ごぼうを思い出し1週間前にも料理したもののもう一度つくりました。

採りたての若ゴボウとカブラとチンゲン菜を戴いてきていたので直ぐに作ってどれも、美味しかったので妹にも若ごぼうの作ったのをお裾分けしました。

根っこは細くて髭が一杯で削るのが大変です。茎と一緒にさっと湯がいて灰汁をとり揚げと一緒に炒め煮します。
大きな葉はやはりさっと湯がいて煮びたしにします。
何処も捨てる所が無くてとても春らしい新鮮な味がします。
チンゲン菜(少し塩)はフライパンに油を敷いて海老(生姜と酒)を焼いている周りに並べて一緒に焼いただけですが味がしみ込んでとっても美味しかったです。

雨の中傘をさして自転車の前後に大量の買い物をして年甲斐もなくよくやるなーと我ながら思うのですがやはりここのスーパーは毎日行っているOスパーとは大違いで内容がいいのでつい嬉しくて頑張って買ってきてしまいます。(笑)