goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

美人の湯 しろとり温泉

2017-01-30 13:59:33 | 旅行、ドライブ

お正月からあまりのんびりしていない。
温泉に入りたいなーと奥美濃のしろとり温泉へ。
湯はつるつるの美人の湯。雪の露天風呂でのんびり。
昼食を済ませて、昼寝(敏彦)。そのあと、もう一度温泉へ。
私は帰りの車の中でウトウト。


奥播磨 かかしの里

2016-11-13 19:15:47 | 旅行、ドライブ

お天気のいいドライブにもってこいの土曜日。
早起きの嫌いな私が6時前に起きる。
前日に調べておいた奥播磨のかかしの里へ。
13日は、かかしサミットなので込み合うと思うので本日に。
小牧より名神高速へ。大津サービスアリアでトイレ休憩。大阪までは順調。ここから宝塚まで
渋滞。1時間のロス。中国道山崎インターより姫路市安富町関のかかしの里へ。
ふと気が付くとバス停にかかしが。でもでも真ん中に本物のおじさんが。バスは止まりません。
村に入るとあちらにもこちらにもリアルなかかしが。ほほえましい村です。
姫路市の最奥にあるこの村、四方を山に囲まれた静かな集落。
そこに村人と案山子が仲良く暮らしています。
グリーンスティション鹿ケ壺で麦とろ定食の昼食。散策後山崎インターより帰路に着く。
順調に飛ばして来たのに、一宮ジャンクションで渋滞。5時半帰宅。
高速道路を高速で飛ばした、敏さん、疲れたと早々と就寝。お疲れ様。でも楽しかった。
 

 
                       泥棒かな?

あらら、かかしと仲良し
 
案山子のほんの一部です。

 



茶臼山 芝桜

2016-05-21 17:02:18 | 旅行、ドライブ

茶臼山の芝桜が見頃になったとネットで。
ちょっと気合を入れて早起き。7時30分に出発。
ナビをセットすると中央道園原インターから売木村へ誘導される。
高速代はかかるが渋滞も無く森林浴をかねての快適なドライブ。
駐車場は第6駐車場よりシャトルバス。待ち時間もなくすぐ発車。5、6分かなー。
第一リフトはちょっと混んでいるので少し登り第2リフトに乗る。
芝桜も満開。人も結構訪れている。しばらく散策してスキー場を下の広場まで歩く。
鶯も鳴いてのどかだなー。広場では色んな露店が出ている。あちこち覗いて少々小腹に入れる。
帰りは上矢作から恵那へと車を進めると対向車線には駐車場待ちの車が延々と並んでいる。
何キロぐらい並んでいたのだろう?早起きは三文の徳かな。

                            


犬山 栂尾山

2016-05-06 15:56:59 | 旅行、ドライブ

快晴の子供の日。
昼食を済ませて主人の一言。「腹こなしに栂尾山に登ろうか」
「いいよ」とすぐ乗ってしまう私。
以前に登った時のことを思い出し靴はトレッキングシューズにする。
350段くらいかなー階段を登りごつごつした岩の道を30分登り頂上へ。
見晴らしもよく風が涼しい。帰りは鳩吹山への道を下り途中から大平林道へ。
渓流沿いの道を2km森林浴。今日は歩数計を忘れたので残念。
時間にして2時間の行程。
二人でこれだけ歩けるのは有り難い事とお互いに感謝し合った。
いつまでも元気で歩き続けたい。


         栂尾山、山頂より


暇を持て余してリトルワールドへ

2016-05-05 10:24:33 | 旅行、ドライブ

主人は8連休のゴールデンウィーク。しかし訃報が入り細切れの連休。
今日は快晴の行楽日和。11時前に思い立って近くのリトルワールドへ出かける。
ソソクサと冷凍おにぎり(食べるころには溶けている)とお茶を持って出発。
やはり連休。駐車場の待ちの車が並んでいる。歩くことを目的で来たので近くの無料駐車場に止めて、
歩くことに。遊歩道を8分ほど歩いて正門へ。ここでまた入場券を買う人たちが並んでいる。
入場券はあるのですいっと中へ。ちょうどヨーロッパサーカスのショーが始まっているので見ることに。
園内は今あちこちでヒトツバタゴの花が満開。
ドイツの館でグルグルソーセージを買い、食べごろのおにぎりとで昼食。もちろん主人はビールを。
のんびり散策して戻るとまたショーの時間。さっきは少しだけ見たのでもう一度観る。のんびりしているので。
車に戻り本日の歩数は9393歩。最近なんだか歩数に拘っているなー。

 グルグルソーセージ


尾張富士登山

2016-05-01 14:10:28 | 旅行、ドライブ

連休初日に東京より訃報が入る。
敏彦さんのおじさん。103歳の大往生。お葬式は明後日。
どこかへ出かけたいところだが落ち着かないので近くの尾張富士へ登ることにする。
岩場を登って1500歩。下りは明治村の正面入口へ。そして、尾張富士駐車場へ。
合計5700歩。お腹も減ったのでカフェでランチ。
美味しかったので完食。
何のために歩いたことやら?夕食は控えめにしよう。


五条川のお花見(岩倉から犬山へ)

2016-04-06 15:34:50 | 旅行、ドライブ

雨の上がった5日、ご近所さんに誘われてお花見ハイキングに。
名鉄岩倉まで電車で。そこから五条川に沿って自宅まで歩く。
コンビニでおにぎりを買い9時30分歩き始める。平日なので混雑もなくスムースに歩ける。
行けども行けども満開の桜。川面には花筏。1時間ほど歩いて休憩。
ちょっと早めの11時に裁断橋の公園で昼食。
屋台も出てみなさんあちらこちらでお花見弁当を楽しんでいる。
途中一回休憩をして2時近く羽黒の喫茶店で大休憩。
我が家まで後15分。
万歩計によると25、925歩 15.5km
夜はお風呂で足を丹念にマッサージ。
12日からは中国、武陵源へ出発。張り切って歩こう。


筑波施設見学

2016-03-29 14:38:43 | 旅行、ドライブ

26日より久しぶりに土浦の息子の所へ出かける。
P.M7:00自宅を出発。
中央道を八王子へ。高井戸の手前で渋滞。首都高を抜けて常磐道へ入り、
守屋のサービスエリアでP.M1:00遅めの昼食。
孫の顔を見たのは3時前。
インフルエンザが治ったばかりの主人。長距離運転ご苦労さん。
久しぶりのマンションでは猫が二匹。(私は猫が嫌い)
夜は通りの向こうのビジネスホテルで泊まる。
二日目は息子の案内で筑波の施設見学。
息子の職場にある地質標本館へ。日本列島大型地質模型34万分の1と言われても
興味はないし、あっそー。岩石、鉱物、化石は宝石なども鉱物なので少々興味が。
下手に説明を求めると話が長くなるので極力避ける。

 山ほどある石の標本。      天然の金塊
次はサイエンススクエアつくば。

   タッチで動く かわいい
ちょっとかわいいなーと思うところとかへえーと思うところとかがサイエンスとして
展示されている。歩き疲れたー。ここで12時。昼食と休憩。
午後は国土地理院の地図と測量の科学館へ。
ここでは、地図や測量に関する歴史・原理や仕組み・新しい技術に触れられる。

  写真の撮りかたが悪いですね。地球で上の方に日本があります
次は筑波宇宙センター。ここは人気施設なのでけっこう混んでいる。

                       宇宙食のたこ焼きです   
施設を見学後売店で宇宙食のたこ焼きを買う。
4個で540円。お味はフリーズドライなのでポロポロ。味はたこ焼き。
カレーやら羊羹、プリン、まだまだ有ったが買わなくてよかった。
本日の見学はお終い。ホテルで昼寝。夕食は皆でお出かけ。
3日目は9時にマンションを出発。帰りは首都高を避けて途中までしか出来ていない
圏央道の境古河インターから八王子へ。途中までは車も少なく思いっきり走れた。
5時に自宅に到着。夏休みには孫が一人で遊びに来るかなー。


雪見のしろとり温泉

2016-01-24 13:37:29 | 旅行、ドライブ

水曜日には犬山でも14㎝の積雪。
奥美濃も雪景色だろうとまたまたしろとり温泉へ。
高速道路を白鳥インターへ。1時間ちょっとで到着。
露天風呂は雪景色。屋根からはつららが下がっている。
例によって2度の湯あみ。
帰りは地道を走る。高速道では味わえなかった雪景色を楽しんだ。
こんなに通うなら回数券でもと思ったが30回件なので思い止まった。
                                

 


多治見 虎渓山、永保時

2015-11-29 17:13:17 | 旅行、ドライブ

昨日の銀杏は今ひとつなので今日は去年、感動した多治見の虎渓山永保持へ。
樹齢700年の大銀杏は、黄色く染まり、下は黄色の絨毯。
それでも今年のもみじは去年ほどの美しさは無いとボランティアの人の話。
国宝の建物は屋根の反りが美しく形が良い。
庭園ともみじを楽しんで次は多治見修道院へ。
堂内は撮影禁止。静かに見学。ワイナリーもあり葡萄酒も作られているので一本お土産に。
樹齢約700年の大銀杏

国宝観音堂


     日本で唯一、ワインを醸造する修道院