雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

6月28日

2020-06-28 19:32:14 | その他色々

いよいよ明日退院です。
自分でも病状は少しづつ進んでいるような気がします。
自宅は介護ベッドも入り、在宅医療の先生も決まりヘルパーさんや介護士さんやリハビリの人も手配済みとか。なんだか人の出入りで気疲れしそう。
息子の言う事は「家の中から人手から色々心配したんだから2週間や3週間でいくなよ」と云われました。男の子はぶっきらぼうですね。今の病状は血中に二酸化炭素が多く溜まっているのでいつ行ってもおかしくない状態だそうです。とにかく息苦しいのが一番、だから何をしても体が怠い。
食事も途中で疲れて食べたく無くなる病状。疲れた。横になります。


6月21日

2020-06-21 11:16:13 | その他色々

とうとう21日目。
公園の人々を見ながらぼーしています。
今日は日曜日で何もない日。
さっき主人が午後からは、花ちゃん達が来るからと早めにやってきました。
毎日ありがたい事です。顔を見て帰るだけですが。
退院は月末の火曜日かなー。
色々な話し合いで、最後に救急車を呼んだ時、何処に搬送するかの手筈も決めてくれています。
どんどん覚悟を迫られているような気がしてきますね。
私は、さばさばした気持ちですが。


入院 6月16日

2020-06-16 15:30:38 | その他色々

とうとう入院も16日目。
朝6時半前に目の前の鶴舞公園に目をやると人が三々五々集まっている。
ラジオ体操だ。音は聞こえないがみんな動いている。
私は昼間はリハビリぐらいだが、夜は酸素測定器やら心電図でつながれて、酸素も吸っている。
夜中に看護師さんが飛んでくる。酸素濃度が少ないので酸素の量をあげに来る。
酸素濃度は24時間、ナースステーションで監視されている。
さて、退院は月末になりそう。在宅医療の手筈が整わないと帰れない。
軽い気持ちで来たのに、帰るのは大変。主人も子供達もよくやってくれる。ありがたい。


入院 6月11日

2020-06-12 09:38:32 | その他色々

昨日から朝7時に「直子さん、おはよう」のビデオモーニングコールです。
可愛い顔を見ると和みます。
もう検査は済んだのか?昨日からはリハビリぐらいです。
さて何時の退院になるのかなー
帰宅したら前のように動けるのかなー だいぶのんびりしてしまったから。


入院 6月10日

2020-06-11 16:03:17 | その他色々

午前中にリハビリ。
午後は主治医の先生から資料を研究に使わせてほしい。それに対しての色々な約定を
説明され納得して署名。血液採取3本。
この後、安心センターからの人が介護認定、難病指定の申請の仕方などを説明に来た。
私は何も動けないので息子にお任せ。検査入院と身軽に入院したが帰宅するのは大事だ。


入院 6月9日

2020-06-10 07:19:51 | その他色々

今日は午前中に、病院の看護師さんと医療ソーシャルワーカーの人が退院に際しての
準備や手続きのお世話をしますときてくれる。先々の事を考えると家の中も少し変えないとねー
午後は骨のCTとリハビリ。敏彦さん、リハビリの様子をカメラに収めている。
帰ったらお願いね。ありがとう。食事は、始めより食べている。長男に遺漏の準備をしないのなら
しっかり食べるようにと釘を刺された。私は呼吸不全は深刻だか、筋肉は思っていた以上にしっかりしているみたい。


入院 8日目

2020-06-08 19:20:35 | その他色々

昨日は日曜日。何もなし。のんびりにⅠ日。

もう8日目です。早いものですね。退院の話は全然出ません。
今日は午前中にリハビリ。午後は髄液検査。部分的に麻酔をして腰のあたりで針を刺し
髄液を4本採取の事。覚悟したほどの痛みも無く30分安静にして終わり。
入れ替わりに敏彦さんが来る。サクランボのお見舞いを持って。サクランボの季節なんだ。
1週間のうちに季節はどんどん過ぎて行く。
夕方次男より海ちゃんがハイハイしたと動画が送られてくる。
さて海ちゃんを何時まで見守っていられるのだろう。


入院 6日目

2020-06-06 19:53:07 | その他色々

早いものでもう6日目。
今日は土曜日なのでリハビリだけ。
窓の下の鶴舞公園は、いつもより人の動きが多い。外は暑そう。
昨夜は子供たち3人でテレビ会議をしたとの事。子供たちは私の意志を尊重しようと決めている。
敏彦さんは1日も長く生きてほしい。と一番ショックを受けている。
説明をしてくれた先生もご主人の表情が心配と。
家では仮定として話をしていたがこんなに早く現実味を帯びてくるとは。
明日は日曜日なので何もなし。


入院 5日目

2020-06-06 09:50:48 | その他色々

早くも入院5日目。
午前中にシャワーを浴びて休憩。その後酸素マスクの練習。
顔から鼻にかけてぴったりと被われてしまう。
着ければ楽かと云われてもさして楽になったとは思えない。
夜中に呼吸が少なくなると、血中に二酸化炭素が溜まるので付けてほしいらしいけれど。
死に至ることも有るからと。でも嫌。
午後は手と足のCT検査。入れ替わりにリハビリ。敏彦さんにも練習してもらう。
帰宅した時のために。
八時過ぎにはうとうとし始めたが11時半ごろから3時間眠れなかった。

 


入院 4日目

2020-06-05 07:23:05 | その他色々
昨日の検査の体の動きやリハビリで頑張りすぎたのか起きるのが非常につらかった。
そんなとこで頑張らなくてもいいのに。
午前中部屋でリハビリ。午後は昨日の嚥下検査で口の中に何かできていると、の事で口腔外科へ受診。
休憩する暇も無く、発語や飲み込みの検査。この検査、認知症の検査も兼ねているのかなー
3時半に敏彦さんと次男が来る。ほどなくして主治医と担当医、看護師さんが来て面談。
私の病状はそうとう進んでいるよう。呼吸不全が一番のネック。病名はALS。
呼吸が苦しくても気管切開はしないでほしいとお願い。元気なうちに遺漏の準備を言われるが?
とにかく酸素マスクの練習だけをすることに。在宅医療や病室改装も話されるが、漠然と聞いている。