goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

シルクロード 新疆ウイグル自治区

2010-08-30 15:27:24 | 海外の旅
予ねて申し込んであったシルクロード 新疆ウイグル自治区への旅行が
催行確定との電話連絡があった。10月に12日間。
新疆ウイグル自治区での暴動以来ツアーは出ていなかったが5月に再会された。
シルクロードも中国の道は始めて。
厳しい旅とは聞いているが漢民族の中国とは違う異国を楽しめそう。
ワクワクしてきた。

くじけないで

2010-08-29 10:13:08 | その他色々
テレビでの放映でメモって於いた本、柴田トヨさんの『くじけないで』を購入した。
もうすぐ百歳に近いトヨさん。
そのやさしい語り口の詩にホッとしたり、うなづいたり、心が優しくなる。
朗読発表会で読んでみたいがさてどのように演出するか問題だ。
今は加納朋子の『バルタン最後の日』を練習しているがこれもちょっとホロとして
最後にバルタン万歳と叫びたい。(ザリガニのお話)
同じく『モノレールねこ』もお薦め。
姜尚中の『母』も心に残った作品。
今はダン.ブラウンの『ロスト.シンボル』を読んでいるが集中しないと読み進まない。
この暑い時には怪談でも読んだほうが好かったかなー?

ワニの串焼きとダチョウの串焼き

2010-08-28 09:54:07 | 旅行、ドライブ
孫とお嫁さんが、暑い中土浦からやってきた。
孫は、来るなりじいと拳闘ごっこ。
2日目はみんなでリトルワールドへ。
3年生では、まだ展示物より食べ物に興味が向く。
アフリカ館で『絶対ワニの串焼きとダチョウの串焼きを食べる』と張り切っていた。
ワニの肉は白くて柔らかく淡白な味。ダチョウはチョット硬めの牛肉のよう。
ワニの肉を調理している所を見ていたが、現地で養殖しているのを冷凍で輸入しているとか。
肉の値段としてはけっこう高い物だった。
午前中に一回りして帰宅。
エヤコンの部屋でホッとする間もなく、じいはトカゲ探しと拳闘ごっこにつき合わされていた。
2泊3日でじいはクタクタ。
やはり孫は来て良し。帰って良し。
楽しい3日間だった。
名古屋駅では『N子さんも一緒に土浦まで来て一泊してからかえって』と
嬉しいことを云ってくれる。
再会はお正月かなー。

つくつくほうし

2010-08-21 14:06:49 | その他色々
クマゼミの声も少し静かになり今日はつくつくほうしの鳴き声を耳にした。
しかしこの暑さ。何時まで続くのだろう。
火曜日には孫が遊びに来るという。
リトルワールド(テーマパーク)へ行きたいとか。
暑さに負けず楽しめるか心配。
水分補給と休憩を心がけよう。

ハバネロ(激辛唐辛子)

2010-08-17 09:47:09 | その他色々

またまた唐辛子のお話。
友人からハバネロ(激辛唐辛子)が送られてきた。
ネットでレシピを調べてみたがこれという物が無い。
刻んで干して細かくして一味感覚で使おうと。
ゴム手袋をはめて刻みかけたが辛味を吸い込んだせいか咳が出る。
手袋をはずした手を洗い指をなめてみる。ピリッと辛い。
とにかくこの辛味を素肌に付けるのは禁物。目とか柔肌などには特に注意。

   

ぼたんこしょう

2010-08-15 11:13:18 | 旅行、ドライブ
この度の旅行中『道の駅ふるさと豊田』でジャンボなピーマン発見。
籠いっぱい、買っているおじさんがいる。
話を聞いてみると伝統野菜でこの近所でしか作っていないとの事。
思わず買ってしまった。料理レシピも付けてくれた。
取り扱いのご注意
「ぼたんこしょう」は唐辛子の類です。種の近くは特に辛味が強いので調理の際は
十分気を付けて下さい。
(肌の弱い方は素手で触りますと軽いヤケド状態になる事があります。)
と、このような注意書きがあり目下思案中です。

     
      ぼたんこしょうの直径は8.5センチもある。

信州から越中へ

2010-08-14 10:56:06 | 旅行、ドライブ
7月の夏休みも家でダラダラしていたので今度こそは出かけるぞと
急に宿を予約。お盆前とはいっても捜せば空き室は在るものだ。
野沢温泉と魚津に宿を取り出かける。
8月11日朝6時出発ETCカードを差し替えながら豊田飯山ICへ。
      お昼も近いので以前テレビで見た富倉地区の富倉蕎麦を食べようと
      地図で捜し富倉へ。富倉そばはオヤマボクチのじょうもうをつなぎに
      使ったこしの強い喉ごしの良い蕎麦です。名物のささ寿司も美味しい。
      
      昼食後観光地図を頼りに棚田を捜す。弥陀堂だよりロケに使われたお堂もあり
      野仏も多く絵になる風景。
      一つひとつ石組された棚田
      
そして重要文化財の文字に惹かれて小菅神社奥社へ。
      1200mとある。登りかけたがなかなかキツイ。私は半分でダウン。敏彦さんだけ
      奥社へ。最後は鎖場もあり相当きつかったとか。
      岩に張り付くように国重文の社が在る。
      鎖場を登った上にある奥の院
      疲れたので早めに野沢温泉の宿へ。
      湯屋作りの源泉かけ流しが売りの宿。いざ温泉へ。
      源泉(50度近い)かけ流し。????そういえば女将が『じゃんじゃんうめてください』
      と云っていたので隅の方へじゃんじゃん水をうめてヤット入る。  
      温泉に入るのも楽じゃないとひとりで苦笑い。
      
  12日まずは長野まで戻り鬼無里(きなさ)の里へ。謡曲『紅葉狩り』の伝説の地。
      松厳寺には鬼女『紅葉』墓。本堂は立派な格天井に金箔で絵が描かれている。
      ふるさと資料館には繊細に彫り物の施された屋台が並ぶ。
      こんな山深い里にも色々な文化が息づいている。
      鬼無里から白馬、小谷村へ。昔よくスキーに来た所。そして糸魚川から魚津へ。
      魚津埋没林博物館へ。古の巨木に感嘆する。
      今日はビジネスホテルだが食事はしろうおのから揚げもついて美味しい。
  13日高岡へ。国宝高岡山瑞龍寺へ。
      国宝瑞龍寺山門
      
朝も早いので人も少なく立派な伽藍をゆっくり鑑賞。
      京都奈良もいいけどここもお薦めです。高岡の町歩きも情緒があります。
      お昼は氷見へ。市場で岩牡蠣を食べる。今回は私も生で。美味しい。
      高速の渋滞を心配したがスムーズに走れ美濃加茂ICへ。
      今回は食べ物が美味しかったので体重が増えてしまった。
今回は平日の旅行だったので行く先々で役所の観光課のお世話になった。

      

東京マラソン

2010-08-01 10:28:52 | その他色々
敏彦さんが東京マラソンに参加したいと今ネットで申し込みを済ませた。
ハテサテどうなることやら?
宝くじに当たるより難しそう。
ここしばらくはフルマラソンともご無沙汰。
当選したら猛練習をするとか。
口と体力が一致すればよいのだが。
私としては当選してほしい気持半分、落選しほしい気持半分。