
公園の設計施工計画や管理だった。

レンガや石を真直ぐに積み、
まるで公園のように、
きっちりと区画割りした庭作りをしていた。

家具製作の材木やみかん運搬の車が出入りできるように
敷地内に、幅の広い進入車道をレイアウトした。

知らぬ人が、車で通り抜ける位
広々とした贅沢な車の為の道であった。

殺風景な進入車道を眺めていて、ひらめきました。

「そうだ。踏まれても踏まれても育つ、クローバー道にしょう」

毎年毎年、種撒きやら植付けをし続けた努力の甲斐あって
もう少しで、クローバー道が貫通しそうです。
西側道路からの、クローバー道

南側海岸道路からの、クローバー道

クローバーと間違って、ウマゴヤシ(コメツブウマゴヤシ)を一杯移植し、
ウマゴヤシを大切に育て、ウマゴヤシ道となったこともあった。

黄色い小さな花が咲くと、
「アレッ、ウマゴヤシだった

今では、小さな小さな苗の時期であっても、葉っぱをよぉ~く観察して、
ウマゴヤシを抜き、クローバーだけを大切に育てることができる。


ウマゴヤシを見分けることができるようになっても、
これだけ、沢山クローバーがあっても、
“幸福の4つ葉のクローバー” って、
そう簡単には、見つけることは、できないものです。
しかし、

我家のクローバー道を通るたび、
いとも簡単に、「ほら、今、見つけました」と、
四つ葉のクローバーを手渡してくれる。

めったに見つけることのできない、四つ葉のクローバー。





夫の作った障子建具に張ることにした。





"幸せのクローバー障子”です。


綺麗な島ですね。
ハーブ栽培は、楽しくて、
ハーブに触れているだけで幸せ気分になっています。
こんな風にお便りをいただくと
頑張らなくては、とやる気が出てきます。
ありがとうございます。
魅力あるハーブ商品の作っておきます。
いつも読み逃げさせていただいてました。
主人の田舎が大三島で時々帰ります。
素敵な道と素敵な扉ですねぇ
いつか田舎に住みたいと思っています。
お二人の頑張っている姿、楽しんでらっしゃる姿はとても素敵で、私達もいつかそうなりたりたいと頑張るエネルギーになっています。
これからも応援してます~。
今度帰ったときに道の駅でハーブ探して見ます。