物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「サンド」と「バーガー」の違いを知る

2023-02-18 11:49:33 | レストラン/バー/カフェ/料理/デザート
ケンタッキーが「バーガー」に名称変えた深刻理由

ケンタッキーが「バーガー」に名称変えた深刻理由

1970年、東京都町田にドムドムバーガーが誕生し、次にマクドナルド、モスバーガーなどが続々オープンし始まった、日本のバーガーチェーンの歴史。その他主なチェーンとして...

東洋経済オンライン

 

ついこの前食べに行ったにも拘わらず、フィレ「バーガー」にさりげなく名称変更されていることに気付いていませんでした...確かに言われてみればケンタッキーフライドチキンはこれまでバーガー類を「サンド」と呼んでいましたね。ケンタッキーフライドチキンと言えばオリジナルチキンを食べたくて行く感覚はあっても、ハンバーガーショップとして行く発想はなかったかも知れません。

マクドナルドのコーヒー大刷新に見た確かな道筋

マクドナルドのコーヒー大刷新に見た確かな道筋

「今日は寒いので、コーヒーのご注文も多いですね」1月下旬、東京都内のマクドナルド店舗で、セットメニューを注文しながら店員に聞くと、こんな答えが返ってきた。日本マク...

東洋経済オンライン

 

こちらの記事にあるように利用者側は業態を気にしないのであれば、ニーズの発生頻度がハンバーガーよりも低いであろうチキンのお店として理解されるより、商品名を変更してハンバーガーショップとして認知された方がチャンスが広がりそうです。

単語一つにも企業の戦略があるのだと知り、とても勉強になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳寒 | トップ | SLAM DUNKを知る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レストラン/バー/カフェ/料理/デザート」カテゴリの最新記事