たまたま知った手軽なサブスクリプションサービスのお陰で、LUMIX G100Dを使い始めることができました。G100D自体をまだきちんとご紹介できていなかったので、まずは外観上の印象から感想を述べさせてください。
正面から見たG100Dは上掲のような感じです。この一眼レフライクな外観は賛否が分かれるところではないでしょうか。
数年前に「LUMIXのマイクロフォーサーズ機欲しい病」に罹患したとき、「禁断症状」が抑えられず家電量販店にGX7MK3を見に行ったことがありました。レンジファインダータイプの外観は僕の理想にぴったりだったのですが、恐らくすべて樹脂製とおぼしき外装と、ファインダーの見え方が少ししっくりこず、店頭で逡巡していました。
明らかに様子のおかしい僕に声を掛けてきた店員さんが、「こちらのカメラも良いですよ」と薦めてくれたのがG100Dの先代モデルであるG100でした。
当時、僕は一眼レフをそのまま小型化したようなカメラが苦手でした。
小さくするならGM5のようにお洒落な感じであって欲しいのです。ファインダー部分が上に出っ張っているなんて、美的センスに欠けると考えたからです。
しかし、実際にG100Dを手にしてみると決して悪い感じはしませんでした。確かに高級感はあまりないですが、ボディ全面が梨地加工されていて、樹脂製ながらもそこそこ質感を感じるボディになっています。
また、まったく期待していなかったこともあって望外の幸せを感じたのが、OLEDのファインダーと背面液晶モニタです。今時はこのくらい綺麗に絵が表示できるのは普通なのかも知れませんが、他社製デジタル一眼カメラや他のLUMIX上位機種と比べても遜色ない見え具合です。特にファインダーには視度補正ダイヤルまでついている親切設計。このダイヤルを調整するだけでファインダー内の視野がかなりくっきりします。視度補正ダイヤルなんて上位機種にしか付いていないものだとばかり思っていましたよ!
またバリアングルの背面モニタもカメラを低く構えたり、高い位置に構えて見下ろすような写真を撮るときに便利です。特に縦位置でカメラを低く構えたいときなどは、背面モニタをカメラ本体から外側に出し、手鏡を見るような姿勢で背面モニタを手のひらに載せながら撮ると、かなり楽に撮影ができます。これほど便利なものとは思いませんでした!
三脚用のネジ穴は光軸部分にうがってありました。三脚によっては、真横にあるバッテリ・SDカード挿入口の「ふた」と干渉してしまうかも知れませんね。
実物を手にして初めて実感できたのですが、マイクロフォーサーズ機の良さは、カメラ本体のサイズのみならず、レンズも小さいことです。
レンズキットとして同梱されていたLUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6なんて、フルサイズ換算で300mmまで望遠できるのに、レンズ自体は7cmくらいしか長さがなく、重さも200g程度なので、毎日のように持ち歩いてもまったく苦になりません。
似たような焦点距離のフルサイズ機用レンズを探すとすれば、長さは倍以上、重さは4倍を優に超え、金額は8倍払ってもまだ足りません。もちろんこれらは目的の異なる製品ですから単純比較はできませんが、日常的にある程度きちんとした写真を撮りたいユーザには、マイクロフォーサーズのカメラとレンズほど望ましいシステムはないと思いました。
デジタルカメラというと、とかく「フルサイズ至上主義」に陥りがちですし、僕自身以前は「フルサイズ教」の信者でしたが、百聞は一見にしかずです。もしまだマイクロフォーサーズシステムをお試しになったことがなければ、レンタルででも一度体験してみることをお薦めします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます