goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「傷病手当金」の支給条件と支給額や期間 退職後でも受け取れる

2015-10-26 | 労働ニュース
病気やケガをして仕事ができなくなり会社を休むと、収入がなくなってしまいます。そこで健康保険には、病気やケガをした時の生活保障のために「傷病手当金」という制度があります。この傷病手当金という制度はどのような内容かご存知でしょうか。

傷病手当金とは?

傷病手当金をもらうためには、次の4つの要件をすべて満たす必要があります。

■【要件1】 業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること

病気やケガの原因が業務上などによるもの(労災保険の給付)であったり、美容整形などの病気としてみなされないものは含まれません。

■【要件2】 仕事に就くことができないこと

病気やケガのために今まで従事していた仕事ができない状態をいいます。その状態を判定するには、医師の意見等をもとに今までの仕事内容を考慮して判断されます。


「傷病手当金」の支給条件と支給額や期間 退職後でも受け取れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら寿の「顔」 総合労働福祉会館衣替えへ

2015-10-26 | 労働ニュース
横浜・寿地区で「センター」と呼ばれ、日雇い労働者たちに親しまれてきた寿町総合労働福祉会館(横浜市中区)が取り壊されることになり、25日に感謝イベントが開かれる。アートパフォーマンスや街の生い立ちを紹介する写真展などが企画されており、多くの来場を呼び掛けている。

 センターは1974年、簡易宿泊所で暮らす労働者らの健康福祉や福利厚生の拠点として完成。ハローワーク(職業安定所)や診療所、浴場などを備え、労働者や家族らの生活を支えてきた。職安前広場では79年から毎年8月にフリーコンサートが開かれ、地域住民と来街者が交流する場ともなっていた。

 完成から40年以上が経過し、老朽化も進んでいる。市は耐震強化のため建て替えることを決め、施設は来年3月いっぱいで利用できなくなることから、管理運営する寿町勤労者福祉協会(同区)が施設の一部を公開して感謝イベントを開くことにした。

 記念式典は午前10時から。同11時からは職安前広場で「音楽と書道のライブ・パフォーマンス」を開催。アーティストの豚星なつみさんらが出演する。図書室では午後1時まで、神奈川新聞社が撮影したアーカイブ写真など約60点の写真展と、地区にある6地域作業所で製

さよなら寿の「顔」 総合労働福祉会館衣替えへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気回復と言われているが、生活が苦しくなるのはナゼ?〈

2015-10-26 | 労働ニュース
2015年もあと2カ月と少し。安倍政権はアベノミクスの成果をうたっているが、大半の人は景気回復を実感していないのではないだとうか。日本のみならず世界規模で近未来の経済動向を予測した『中原圭介の経済はこう動く(2016年版)』の著者であるエコノミストの中原圭介氏は、そのカラクリを次のように解説している。

* * *

私もいろいろなメディアを通して「アベノミクスの恩恵を受けているのは、全体の約2割の人々に過ぎない」と訴えてきましたが、大手新聞各社の世論調査でもおおむねそれに近い結果が出ているようです。

なぜ2割なのかというと、大ざっぱに言って、富裕層と大企業に勤める人々の割合は2割くらいになるからです。要するに、残り8割の人々は現政権の経済政策の蚊帳の外に置かれてしまっているわけです。


景気回復と言われているが、生活が苦しくなるのはナゼ?〈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石綿対策不備で死亡」、遺族が元勤務先提訴へ

2015-10-26 | 労働ニュース
建設現場で働いた配管工の夫(当時60歳)が肺がんで死亡したのは、アスベスト(石綿)対策の不備が原因だとして、兵庫県芦屋市の女性が29日、夫の勤務先だった設備工事会社に損害賠償を求め、大阪地裁に提訴する。

 提訴するのは、山際光博さんの妻、あつみさん(57)。光博さんは1975年から大阪府吹田市の設備工事会社で働き、建設現場などで約20年間、配管作業に従事した。96年に退職し独立したが、2011年9月に肺がんと診断され、翌月に死亡。12年に石

「石綿対策不備で死亡」、遺族が元勤務先提訴へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年度の人材派遣業市場規模は前年度比3.4%増の3兆9,000億円に

2015-10-26 | 労働ニュース
矢野経済研究所では、国内の人材ビジネス市場の調査を実施した。調査期間は2015年7月~9月、調査対象は、オフィスワークを中心とした人材派遣事業者、ホワイトカラー職種の人材紹介事業者、再就職支援事業者、技術者派遣ビジネス事業者、営業・販売支援ビジネス事業者、求人情報サービス事業者、製造派遣・請負ビジネス事業者、医療人材サービス事業者、グローバル人材紹介事業者など。調査方法は同社専門研究員による直接面談、郵送によるヒアリング、ならびに文献調査を併用した。

 それによると、2014年度の人材派遣業市場規模は前年度比 105.0%の3兆 7,701億円であった。同市場は好景気を背景に売り手市場、採用難、派遣労働者の時給単価の上昇が続いている。企業における

15年度の人材派遣業市場規模は前年度比3.4%増の3兆9,000億円に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする