遠目で撮ってください
なんて
控えめなhさん。

仰せのとおり。
なんかサイズ感が分かりにくいですが、大人用ルームシューズです。
真っ赤ってかわいいですね。冬らしいというか。

こちら、gさんのショルダーバッグ。
色合いが、撮り方でこんなに変わる。
正解は両者の間くらいかな。

オール手縫い。
「いい具合のフタ」部分の革を、うまーくゲットできたgさん
ほんとに打ってつけではないですか。
この部分、gさんに裁断してもらってよかったよー
フタなんて「顔」だもんねぇー
靴にするには全く「いらない」端っこ部分。
生かすも殺すもアナタ次第。
豚革の「ふにゃふにゃ」部分、靴では全然だけれど。
使い方次第で雰囲気出せたり。

なるべく捨てたくないのですが、そうもいかず。
活かし方を日々、模索中。。。
なんて
控えめなhさん。

仰せのとおり。
なんかサイズ感が分かりにくいですが、大人用ルームシューズです。
真っ赤ってかわいいですね。冬らしいというか。


こちら、gさんのショルダーバッグ。
色合いが、撮り方でこんなに変わる。
正解は両者の間くらいかな。

オール手縫い。
「いい具合のフタ」部分の革を、うまーくゲットできたgさん

ほんとに打ってつけではないですか。
この部分、gさんに裁断してもらってよかったよー
フタなんて「顔」だもんねぇー
靴にするには全く「いらない」端っこ部分。
生かすも殺すもアナタ次第。
豚革の「ふにゃふにゃ」部分、靴では全然だけれど。
使い方次第で雰囲気出せたり。

なるべく捨てたくないのですが、そうもいかず。
活かし方を日々、模索中。。。

先日実家へ帰った時のこと。
壁に、落ち葉・・・

の、デコレーション、それも革で切ったものが貼られていました!
惜しむらくは、透明だけど大きな画鋲っていうことかな・・・
こういう時は虫ピンだよねー
でもすごくリアルで、一瞬本物かと。。。
そして次に見せてもらったのは。

ざらっとした質感の黒革を使ったバッグ3点。
職業用ミシンではありますが、フツーの布用のミシンでガシガシ縫ったらしいです。
絹糸で。
出来るんですねぇ。
右端後ろのカバンは、大きさが足りなくて、余り革(ベージュの馬革でした)を継いでうまく接ぎ合わせたらしいです。
裏側も、ファスナーポケットとか、収納はいろいろ付いております。
更に。
私でさえ省略しがちな裏(中身の部分)ですが、どれもすべて布地で裏を作ってありました。
(ちょっと普段の自分を反省しました・・・ははは
)
そして次は小物類。

お花などをあしらったポーチ、3点。
楽しみながら作っているんだなーというのが伝わってきます。
手作りDNA。
久々に実感しました。
壁に、落ち葉・・・

の、デコレーション、それも革で切ったものが貼られていました!
惜しむらくは、透明だけど大きな画鋲っていうことかな・・・
こういう時は虫ピンだよねー
でもすごくリアルで、一瞬本物かと。。。
そして次に見せてもらったのは。

ざらっとした質感の黒革を使ったバッグ3点。
職業用ミシンではありますが、フツーの布用のミシンでガシガシ縫ったらしいです。
絹糸で。
出来るんですねぇ。
右端後ろのカバンは、大きさが足りなくて、余り革(ベージュの馬革でした)を継いでうまく接ぎ合わせたらしいです。
裏側も、ファスナーポケットとか、収納はいろいろ付いております。
更に。
私でさえ省略しがちな裏(中身の部分)ですが、どれもすべて布地で裏を作ってありました。
(ちょっと普段の自分を反省しました・・・ははは

そして次は小物類。

お花などをあしらったポーチ、3点。
楽しみながら作っているんだなーというのが伝わってきます。
手作りDNA。
久々に実感しました。
朝からとても暖かく、穏やかな一日でした。
先週のイベントに引き続き、今回は目の前での出店です。
慣れているので、先週に比べるととてもラク。


売れるものの傾向は・・・
特になく、いろんなものがそれぞれに嫁に行きました。
髪ゴム、ポーチ、ストラップ、ブックカバー、ピアス、ペンケース、、、などなど。
それだけ、いろんな年齢層の方々がいらっしゃるということでしょうか。
出店側で残念なのはいつものことですが、この時だけ販売される各々の商店の「お得でおいしいもの」に、なかなかありつけない!ということ。
頑張っても近くのお店でしか購入できないのが、本当に残念。
夜は少し冷えてきたので、恒例、近くの酒屋さんが出しているホットワインで暖まります。
ちょっとふわっとしながら、(若干饒舌になる、、、)お話しするのも楽しいものです。
いろいろな小物をお買い上げ&ベビーシューズのオーダーをくださった皆様。
ありがとうございました。
次回は3月予定。
先週のイベントに引き続き、今回は目の前での出店です。
慣れているので、先週に比べるととてもラク。


売れるものの傾向は・・・
特になく、いろんなものがそれぞれに嫁に行きました。
髪ゴム、ポーチ、ストラップ、ブックカバー、ピアス、ペンケース、、、などなど。
それだけ、いろんな年齢層の方々がいらっしゃるということでしょうか。
出店側で残念なのはいつものことですが、この時だけ販売される各々の商店の「お得でおいしいもの」に、なかなかありつけない!ということ。
頑張っても近くのお店でしか購入できないのが、本当に残念。
夜は少し冷えてきたので、恒例、近くの酒屋さんが出しているホットワインで暖まります。
ちょっとふわっとしながら、(若干饒舌になる、、、)お話しするのも楽しいものです。
いろいろな小物をお買い上げ&ベビーシューズのオーダーをくださった皆様。
ありがとうございました。
次回は3月予定。
阿佐ヶ谷駅の北口、コージーコーナーの先の角を左に曲がってすぐのところにあるカフェ。
CARAVAN COFFEEの系列店だそうです。
MIKADO‐YA珈琲店

木曜日のみなさんが話してたのを思い出し。
たまたまそのあたりを通ったので、行ってみました。
やわらかカツサンドです。↑
カツサンド、ほんとにやわらかくてジューシー。そして何より、手作り感満載の厚切りポテチがおいしかった。
連れが「オムハヤシ」を食べていましたが、上に載っていたビーフも柔らかく、味見させてもらったけど、こちらもなかなかおいしかったです。
で、肝心のコーヒーですが。
私好みの酸味&苦味で、ちょうどよいお味でした。
種類はもちろん豊富なので、いろいろ試してもいいですね。
完全禁煙で、安心。
店内も落ち着く感じで。おすすめです。
CARAVAN COFFEEの系列店だそうです。
MIKADO‐YA珈琲店

木曜日のみなさんが話してたのを思い出し。
たまたまそのあたりを通ったので、行ってみました。
やわらかカツサンドです。↑
カツサンド、ほんとにやわらかくてジューシー。そして何より、手作り感満載の厚切りポテチがおいしかった。
連れが「オムハヤシ」を食べていましたが、上に載っていたビーフも柔らかく、味見させてもらったけど、こちらもなかなかおいしかったです。
で、肝心のコーヒーですが。
私好みの酸味&苦味で、ちょうどよいお味でした。
種類はもちろん豊富なので、いろいろ試してもいいですね。
完全禁煙で、安心。
店内も落ち着く感じで。おすすめです。
工房の休みの日に、間違えてもしくはうっかり勘違いで来てしまったコトがある方!!
遠路はるばる、駅から7分も歩いてシャッターを見てがっかりしてしまった経験のある方!!
朗報です!!
少し先に「和菓子屋さん」
そしてさらに先に「洋菓子屋さん」
が、オープンしました。
これで、ショックが和らぐはず・・・
どちらもおしゃれ&かわいらしい内装で、今後とても楽しみなお店です。
和菓子屋さんは 『菓人 結人』さん。
洋菓子屋さんは 『ルスティカ 菓子店』さん。
勝手に紹介してしまいます。
和菓子は、豆大福と塩大福をいただいてしまい(菓人 結人さんから)
その時にいた生徒さんたちと、ありがたく頬張りました。
夜だったのに、お餅がとっても柔らかい!
私は塩の方を戴きましたが、ちょうどいい塩梅で、あんこが引き立ってました。
洋菓子屋さんの方は、なんとオープン日にnさんが買って来てくれました♪

黒糖やほうじ茶の焼き菓子、とてもおいしかったです!
また食べたいな。
遠路はるばる、駅から7分も歩いてシャッターを見てがっかりしてしまった経験のある方!!
朗報です!!
少し先に「和菓子屋さん」
そしてさらに先に「洋菓子屋さん」
が、オープンしました。
これで、ショックが和らぐはず・・・
どちらもおしゃれ&かわいらしい内装で、今後とても楽しみなお店です。
和菓子屋さんは 『菓人 結人』さん。
洋菓子屋さんは 『ルスティカ 菓子店』さん。
勝手に紹介してしまいます。
和菓子は、豆大福と塩大福をいただいてしまい(菓人 結人さんから)
その時にいた生徒さんたちと、ありがたく頬張りました。
夜だったのに、お餅がとっても柔らかい!
私は塩の方を戴きましたが、ちょうどいい塩梅で、あんこが引き立ってました。
洋菓子屋さんの方は、なんとオープン日にnさんが買って来てくれました♪

黒糖やほうじ茶の焼き菓子、とてもおいしかったです!
また食べたいな。
土曜日曜は、すぎなみフェスタでした。
朝10時から~という、いつものイベント(ゆうやけ市ですが・・・)と比べたらかなり早い始まりで、大変でしたが、なんとか無事に終わりました。
ご来場ありがとうございました。
ゆうやけ市は、工房の目の前で行うので、忘れ物があってもすぐに取りに行けますが
このような外でのイベントの場合、忘れ物は命取り。
確認してもしても、なぜかいつも忘れ物があるという・・・。
おかげで当日持込みするものが大量になりました。
外でのイベントなんて、何年ぶりでしょうね?
吉祥寺でのギャラリー以来かな・・・
(6年くらいは前だ
)

会場&机が広すぎて、微妙な間があったり。

土曜日にnしおさん、日曜日にyまぐちさんが来てくれました!
ありがとう

辺境の地まで、ほんとにありがとう

終わってから、飴細工の職人さんからステキなプレゼント。

何かわかります? 写真がどうあがいても、うまく撮れず。
色はもっと鮮やかなピンクなのですが・・・
かわゆいイルカです
姪っ子ゆきになりそうです
朝10時から~という、いつものイベント(ゆうやけ市ですが・・・)と比べたらかなり早い始まりで、大変でしたが、なんとか無事に終わりました。
ご来場ありがとうございました。
ゆうやけ市は、工房の目の前で行うので、忘れ物があってもすぐに取りに行けますが
このような外でのイベントの場合、忘れ物は命取り。
確認してもしても、なぜかいつも忘れ物があるという・・・。
おかげで当日持込みするものが大量になりました。
外でのイベントなんて、何年ぶりでしょうね?
吉祥寺でのギャラリー以来かな・・・
(6年くらいは前だ


会場&机が広すぎて、微妙な間があったり。

土曜日にnしおさん、日曜日にyまぐちさんが来てくれました!
ありがとう


辺境の地まで、ほんとにありがとう


終わってから、飴細工の職人さんからステキなプレゼント。

何かわかります? 写真がどうあがいても、うまく撮れず。
色はもっと鮮やかなピンクなのですが・・・
かわゆいイルカです

姪っ子ゆきになりそうです

しつこいですが・・・
明日、明後日と「すぎなみフェスタ2013」に参加します。
ので、土曜日は工房はお休みです!
お間違えなきよう。。
本日、つい先ほど搬入してきました!
会議用テーブルの使用が初めてで、どう使っていいのか??
どうしたら自分たちらしく出来るのか?
工房の雰囲気を、出来る限り再現したいのですが、なかなか難しいですね。
会館の3階なので、ほんとうにこの場所まで皆さんいらっしゃるのか?不安ですが・・・
明日はいいお天気
ということですので
近くの桃井原っぱ公園では、すてきなイベント盛りだくさん!
きっと盛り上がることでしょう。
なので、よろしければそのついでに寄ってみてください。
明日、明後日と「すぎなみフェスタ2013」に参加します。
ので、土曜日は工房はお休みです!
お間違えなきよう。。
本日、つい先ほど搬入してきました!
会議用テーブルの使用が初めてで、どう使っていいのか??
どうしたら自分たちらしく出来るのか?
工房の雰囲気を、出来る限り再現したいのですが、なかなか難しいですね。
会館の3階なので、ほんとうにこの場所まで皆さんいらっしゃるのか?不安ですが・・・
明日はいいお天気

近くの桃井原っぱ公園では、すてきなイベント盛りだくさん!
きっと盛り上がることでしょう。
なので、よろしければそのついでに寄ってみてください。
前回、「ゆうやけ市」と「すぎなみ産業フェスタ」の日程が重なっていたので
苦渋の決断で今回は「すぎなみフェスタ」に出る予定になった、とお話ししたのですが・・・
年間予定では決定済みだった日程の変更により
「ゆうやけ市」がずれて、11/17日曜日になったので、
参加できるようになりました!
よかった。
ということは・・・
いろいろの、準備がまるで足りず。
かなりキケンな状況!!
ゆうやけ市ではいろいろ小物販売ができますので
みなさん何か売りたいものがあれば、ぜひ!!
(助けてほしいし)
今回は、阿佐ヶ谷あさ市という、駅前からの商店街と一緒に開催されます。
いつもよりもっともっと賑わうイベントとなりそうです
苦渋の決断で今回は「すぎなみフェスタ」に出る予定になった、とお話ししたのですが・・・
年間予定では決定済みだった日程の変更により
「ゆうやけ市」がずれて、11/17日曜日になったので、
参加できるようになりました!
よかった。
ということは・・・
いろいろの、準備がまるで足りず。
かなりキケンな状況!!
ゆうやけ市ではいろいろ小物販売ができますので
みなさん何か売りたいものがあれば、ぜひ!!
(助けてほしいし)
今回は、阿佐ヶ谷あさ市という、駅前からの商店街と一緒に開催されます。
いつもよりもっともっと賑わうイベントとなりそうです
