先日修理に出していた「ふぅちゃん」が戻ってきたのですが
(hさんお母さま作のお人形)
2日ほどで、もうこんな有様です。

鼻ばかりかじって、ほつれて取れかかっていたので、外してしまっていたのですが
鼻が付いて戻ってくると、やっぱりかじりたくなるようで・・・
かのさんも、ふぅちゃんをいただいた当初から比べると大分成長したので、もうかじらないかな、、、と思っていたのに。
かわいそうなふぅちゃん。
糸が出てきて、よりひどい状態。。。
かのさんの大好きな、はらぺこあおむし展へ。

『食』への飽くなき興味と追求が、果てしないかのさん。
だから余計にはらぺこあおむしに惹かれ、はらぺこなあおむしの気持ちが分かるのでしょう。
(笑)
ほんとうに好きで好きで、もう何度読んだか!
大興奮で駆け回っていました。
(hさんお母さま作のお人形)
2日ほどで、もうこんな有様です。

鼻ばかりかじって、ほつれて取れかかっていたので、外してしまっていたのですが
鼻が付いて戻ってくると、やっぱりかじりたくなるようで・・・
かのさんも、ふぅちゃんをいただいた当初から比べると大分成長したので、もうかじらないかな、、、と思っていたのに。
かわいそうなふぅちゃん。
糸が出てきて、よりひどい状態。。。
かのさんの大好きな、はらぺこあおむし展へ。

『食』への飽くなき興味と追求が、果てしないかのさん。
だから余計にはらぺこあおむしに惹かれ、はらぺこなあおむしの気持ちが分かるのでしょう。
(笑)
ほんとうに好きで好きで、もう何度読んだか!
大興奮で駆け回っていました。
先日、靴の学校時代の友人が、今年の4月に生まれた男の子を連れて、家に来てくれました!

もう少ししたら5ヶ月です。
赤ちゃんって、こんなに小さくてほわほわで、やわらかかったんだぁ、、、
と既にもう感触を忘れていました。
友人にも、とっても久しぶりに会って(mikiさんも一緒に来てくれました)
3人での会話や、空気感を懐かしみました。

スプーンを持つようになった、かのさん。
右で持ったり、左で持ったり。
途中でめんどくさくなって、手づかみになりますが。。。
1年で、本当にあっという間に成長してしまいますね。
その時その時で大変度が違いますし、その子供によっても大きく違うような気がします。
成長すると、できることや理解度が増えて行って、楽にもなりますが
逆にまた、その時特有の課題が増えていくので、
ずーっと±ゼロな感じです。。。

もう少ししたら5ヶ月です。
赤ちゃんって、こんなに小さくてほわほわで、やわらかかったんだぁ、、、
と既にもう感触を忘れていました。
友人にも、とっても久しぶりに会って(mikiさんも一緒に来てくれました)
3人での会話や、空気感を懐かしみました。

スプーンを持つようになった、かのさん。
右で持ったり、左で持ったり。
途中でめんどくさくなって、手づかみになりますが。。。
1年で、本当にあっという間に成長してしまいますね。
その時その時で大変度が違いますし、その子供によっても大きく違うような気がします。
成長すると、できることや理解度が増えて行って、楽にもなりますが
逆にまた、その時特有の課題が増えていくので、
ずーっと±ゼロな感じです。。。

これから包丁を研ぐところ、の写真。
先日、荻窪時代から、長ーく長ーーーく通ってきてくれていたgさんが辞められ、
荷物を引き取りに、また来てくれました。
何年になりましたかね?
いま、ちょっとちらりと足型を測ったときの日付を確認したら
(初回の日にちです)
2007,3,24でした!!

10年過ぎていたのですね・・・。
そんなにも長く来てくださって、ほんとにほんとにありがとうございました。
そしてお疲れ様でした

ご主人とかわいい柴犬のふくちゃんと、2歳のぱっちりおめめの息子君と来てくれました。
ふくちゃんは真っ白で、とってもきれいな毛並みのワンちゃんです。
飼い始めた時の写真の記憶から想像がつかないほど、成長していました。
しばらくその様子に癒され。恥ずかしそうにしている息子君にも癒され。
なので、まったくその様子を写真に収めることは忘れていました・・・
これからもお仕事に、育児に、育犬(?)に、大忙しですね。
また来てくれないかな~♪
遠いけど、待ってますので!!
親から貰ったチケットで、滑り込み(チケットが使える会期の終盤でした)
ミケランジェロとダビンチ展。

デッサン対決、という感じで あまり色のない展示だったのにもかかわらず、そして平日の昼間にもかかわらず。割と人が多かったです。
人気なんですね~。
私は、かのさんを抱っこで一緒に連れて行ったのですが
電車の中ではぐっすりだったのが、会場に到着した途端に起きて、
「うー!」「あ~~!」と騒ぎ始め、
三菱一号館美術館は、小部屋の連続なのですが、もう、速足で駆け抜けるように次々と部屋を後にしました。(苦笑・・・)
小部屋の連続で助かったのは
それぞれのお部屋で見てる人へのご迷惑が、最小限で済んだことですかね・・・
部屋は完全に区切られているので、そこを抜けさえすればまた新たな小部屋なので。
大部屋一つだと、声が大きいので、ずーーーーっとうるさいですよね。
全然展覧会の感想ではないのですが。。。
最後の審判のデッサンとか、やっぱり部分ごとに何度もデッサンはするのだな、ということや
ダビンチの方が私は好きかな、という
あまりパッとしない感想で
kitteの東大の博物館の方が、安心して観れましたが(子連れには)
三菱一号館美術館は、建物がとても素敵で個人的にはあの一角が好きなんで
また何か企画があれば見に行きたいなぁと思っています。
ミケランジェロとダビンチ展。

デッサン対決、という感じで あまり色のない展示だったのにもかかわらず、そして平日の昼間にもかかわらず。割と人が多かったです。
人気なんですね~。
私は、かのさんを抱っこで一緒に連れて行ったのですが
電車の中ではぐっすりだったのが、会場に到着した途端に起きて、
「うー!」「あ~~!」と騒ぎ始め、
三菱一号館美術館は、小部屋の連続なのですが、もう、速足で駆け抜けるように次々と部屋を後にしました。(苦笑・・・)
小部屋の連続で助かったのは
それぞれのお部屋で見てる人へのご迷惑が、最小限で済んだことですかね・・・
部屋は完全に区切られているので、そこを抜けさえすればまた新たな小部屋なので。
大部屋一つだと、声が大きいので、ずーーーーっとうるさいですよね。
全然展覧会の感想ではないのですが。。。
最後の審判のデッサンとか、やっぱり部分ごとに何度もデッサンはするのだな、ということや
ダビンチの方が私は好きかな、という
あまりパッとしない感想で

kitteの東大の博物館の方が、安心して観れましたが(子連れには)
三菱一号館美術館は、建物がとても素敵で個人的にはあの一角が好きなんで
また何か企画があれば見に行きたいなぁと思っています。
特別な道具を必要としない、刺繍。
靴と比べると、なんてお手軽なんでしょう。
かのさんが夜中、起きなくなったので
早めに寝てくれて、且つ、私もまだ多少起きていられるという、数少ない日々を重ねて
ようやく。

ほとんどやったことないに等しい刺繍に、はまりました。
真ん中あたりはビーズで。
ビーズの刺繍の方が楽しくて。
ビーズは、うっかり落としたりぶちまけたりするので、絶対に彼女が起きている間は出来ません。
(落ちてるものをすぐ食べるため)
やっとこさ、仕立て上がり。

いったいどのくらい時間が掛かったのでしょう・・・
裏面は、豚革を貼り付けています。
豚革は薄いので、事前に穴をあけておかなくても針が通るので便利です。
どんどん作りたいのですが、ほんとに毎日眠たくて(笑)
睡魔に負けます。。。
ゆうやけ市でも置けたらいいし、
自分のminneのサイトでも、出すことができるほど作れたり、上達するといいのですが。
さっさと寝て、朝活もありですかねー。
靴と比べると、なんてお手軽なんでしょう。
かのさんが夜中、起きなくなったので
早めに寝てくれて、且つ、私もまだ多少起きていられるという、数少ない日々を重ねて
ようやく。

ほとんどやったことないに等しい刺繍に、はまりました。
真ん中あたりはビーズで。
ビーズの刺繍の方が楽しくて。
ビーズは、うっかり落としたりぶちまけたりするので、絶対に彼女が起きている間は出来ません。
(落ちてるものをすぐ食べるため)
やっとこさ、仕立て上がり。

いったいどのくらい時間が掛かったのでしょう・・・
裏面は、豚革を貼り付けています。
豚革は薄いので、事前に穴をあけておかなくても針が通るので便利です。
どんどん作りたいのですが、ほんとに毎日眠たくて(笑)
睡魔に負けます。。。
ゆうやけ市でも置けたらいいし、
自分のminneのサイトでも、出すことができるほど作れたり、上達するといいのですが。
さっさと寝て、朝活もありですかねー。