
OさんのコンビのTストラップシューズが完成しました。
Oさんは今月でラストということで、最後の靴でしたが、思い通りに出来ましたか?

黒と赤みの茶色のバランスがイイ感じ。
この何年間で、何足作れたんでしょう?
かなり作りましたよね。
一足一足に、いろんな思いがあります。
よく思うのは、雑誌やお店に売ってる、桁外れのどんな高級靴より
みんなのお手製の靴の方がずっとずっと価値があるんだということを
ハッキリ分かってもらいたいな、、、ってこと。
どんなに素晴らしいとされる靴職人でも
履き心地のホントのところなんて、本人しかわからないもの。
自分にしか、自分の感覚はわからないものです。
だから、自分で作る自分の靴は、とっても贅沢な靴なんです。
私たちも、工房を始めた頃よりだいぶ経験値も上がって
みんなの足によりよい方向で履きやすさ、歩きやすさの追求が
出来てきていると…当初よりは、思います。
昨日より今日、今日より明日の靴の方が良くなってるはず、、、
先日、取材を受けて、今までどれくらいの型紙を作ったのかと質問されたのですが、答えられず…
今度ちゃんと数えてみようと思います。
話がそれた。
Oさん、修理の靴。
以前作った靴の修理です。
中敷きの交換と、ヒール付け替え。


以前もどこかで書いたことありますが、
工房を辞めても修理は来てもらって結構です。
木型もあるし。
修理代だけ戴きます。
皆さんに会いたいし。
ママになった皆さんも、多分時間ないと思うけど
余裕ができたら修理でもしに遊びに来てください♪
Aさん赤ちゃんの中敷き…
気になってるけど、もう一歳にはなってるよね。
いつでも送る準備はあるけど!?

選ぶたのしみがたくさん、の、ラスクを戴きました。
みんなでワイワイしながら戴きました。
ご馳走さまでした。