goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

ストラップの靴できた

2021-09-30 10:19:35 | クツ完成!




tさんのストラップシューズ、完成。
自前の革を使用して、作りました。
何の模様なのか、ぱっと分からないところが魅力なような。
厚みもあってしっかりとした革でした。

中敷きはいつも猫マーク。
大きく開いているデザインだから踏まずの部分でもよく見えるし、足が当たりにくいので劣化しにくいです。


スニーカー風ベビーシューズできた

2021-09-22 10:13:34 | クツ完成!


スニーカー風デザインのベビーシューズです。
yさん完成。
元気色使っても、派手過ぎずどんな服にも合わせやすそうですね。
喜んでもらえますように。

 

先日行った公園。
思ったよりかなり広くて、蜜とは無縁。
この山は、実は結構急坂で、子供たち何度も滑り降りては上り。。。を繰り返して楽しんでいました。



姪っ子からお下がりのレインブーツです。
本人は全く意に介していませんでしたが、私が少し気になり・・・



縁をくるりと取り去って、新しい水に強そうな革を選んで薄くスキをかけ、タタっと縫い付けました。
すこし生まれ変わったかな?
本人に見せても、どこを直したのかよくわからない様子・・・
ビフォア写真撮っておいてよかった~


中秋の名月

2021-09-21 09:44:09 | 日々のこと


本日は十五夜。

園のお供え物や飾りが、いつも手が込んでいてとても素敵です。
短い期間でもその時々のイベントを楽しむ気持ち、
暦という自然の慣わしに寄り添うことの尊さ・・・のようなものに思いを馳せること。

生きていくうえで大切にできるといいなぁと、園のコーナーを眺めるたび、感じ入ります。

小さな子供のころを思い返して、そうそう、保育園ではいつも飾ってあったなぁ・・・と。

大人でもせわしなさや余裕のなさから、なおざりになりがち。
私にとっては自分への戒めでもあり・・・
思い出させてくれる空間でもあり。

せめて本日は月をしっかりと眺めてみよう。




秋バラとオリーブ

2021-09-16 10:16:27 | 日々のこと




バラが咲いた~

今年の春ごろにお花屋さんで買った小さなバラ。
何本か咲いて、終わったかなーと思っていたら、また蕾がついて、開花しました。
バラって難しいというイメージで敬遠してましたが・・・



こちらはオリーブ。
人工授粉に成功し。こんな大きく立派な実があちこちに付いたのは、初めてです。
もっと黒く熟すまで楽しみです。


夏の日

2021-09-14 12:08:51 | おでかけ
新しい価値観、新しい生活様式。

もう、慣れましたか。2020からやっていることなので、だいぶ慣れましたよね。

順応性の高い子供にとっても、もうマスクは当たり前で
持ってきてないと不安そうにする。





残暑がまだまだ。気温が高かった昨日、芝生の広がる公園へ。
お昼時だったので、食事をする人たちが多かったです。
やはり外で食べたいですよね、いろんな意味で・・・

燦燦と照り付ける太陽。だいぶ柔らかなものに変化しているとはいえ・・・
日陰のない芝生の上しか空きがなく、そこでランチしました。
吹く風には、少し冷たさも混じっていましたが。
どこからともなく金木犀の香りも漂いつつ、外でマスクを堂々と取って
食事をするって久しぶりで、なかなかの解放感でした。



今彼女の中で最もアツい、ブランコ。
声を掛けないと永遠と乗っています・・・


靴底修理

2021-09-09 10:22:58 | 修理






nさん、既成靴の底材修理。
革底だった部分が擦り減り、穴が開いている箇所もありで、ゴム材を貼り付けました。
革底だけだった時よりも滑りにくいし、クッション性もあります。音も鳴りませんね。
鳴らしたい人もいるかもしれませんが・・・
美術館など静かな場所では靴のカツカツ、という音がするとちょっと耳障りな時があります。
(うっかりして履いてきてしまったことがあり。)
滑るように歩きました・・・
美術館によっては、フローリングだったりするところもあるので要注意です!





雨上がりのお散歩。
派手派手コーディネート、なんでもアリだなぁ。と子供を見て思います。
いま私にこんな服装、絶対無理だなぁ。
すぐ居なくなるので、目立つ方が探しやすくていいですが。