goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

四国へ アンパンマン列車に乗る    sonoko

2019-06-18 09:50:36 | 






先日、高松まで飛行機に乗り、そこから松山まで「特急しおかぜ」のアンパンマン列車に乗ってきました。

ほんとうにハードな旅で・・・







松山からは車で、柏島というえらく美しい海を見に行きました。
抜群の透明度は、海外のダイバーもうならせるほどらしいです!

確かに非常にきれいで、いつまでもここに居たくなりました。
(当日は暑くて暑くて、そんなことは全く無理でしたが・・・)



その後、高知へ行きまして
定番の龍馬と桂浜です。







海ばかり、やや固執してる感がありますね、私。。。

初めての道後温泉にも行けて、初鰹もいただき、凝縮された旅となりました。
日数が少なかったので、まだまだ見たりないとこがありますが・・・

いつかまた行けるかな~






ていねいなお食事       sonoko

2016-11-09 23:41:31 | 
福岡、続き。

こちらもまたまた御近所の。

最近はメディアに取り上げられることも多くなり
その美味しい『出汁』で東京にも進出で、広く知られるようになりました。

予約必須レストラン、茅の舎さん。


こんな自然豊かな山の中にあるんです。



茅葺き屋根の建物は移築されたとか。。。



乳児連れということで、なんと椅子を繋げて寝られるベッドを席の横に作ってくださいました☆
しかも、寝返りをしたのを見て、アーム部分の隙間をクッションで埋めていただきました。ものすごくご親切にしていただき。。。

体に優しいメニューも、とても美味しくいただきました。




獺祭のスパークリングっていうのを、一口二口ほど戴きました♪
のこりは授乳中につき、妹に差し上げ。。。



久しぶりの、ゆっくりとした食事の時間を堪能しました。
かのさんは、ずっと大人しくして。。。

くれるわけもなく、
常に誰かに抱かれていたのでした。
外も緩やかな川が流れ、お散歩も気持ちいいところでした。



篠栗町の涅槃像    sonoko

2016-10-30 09:17:29 | 

先日、夫の実家の福岡へ行っていました。

かのさん、初飛行機はとても大変でした...


それはさておき、

実家から割と近所の
福岡県糟屋郡篠栗町(ささぐり、と読みます)にある、こちら。



篠栗四国霊場の総本寺で、空海を拝する八十八箇所第一番札所である『南蔵院』にある、釈迦涅槃像。

見てきました。

ブロンズでは世界一のサイズとか。

調べたところ、横41メートル 高さ11メートル 重さ約300トン

だそうです。


いつか見た、タイのワットポーという寺院の中の涅槃像も、だいぶ大きかったよなぁ、と思い出し
調べたところ、

タイの方は黄金で41メートルでした。5メートルも、タイの方が大きかったようです。

足の裏、仏足も見ることができます。
写真は撮らなかったのですが
(なんせ、大雨でした...)

タイと違って、外にあるので。。
天候に左右されますね。


でも、とても圧倒されました。
この南蔵院には他にも見所がたくさん!

篠栗は森林セラピーでも有名とか...
なるほど、この周りは森の中のような木々に包まれ、散策も出来ます。
(しつこいですけど雨なので、山道は行きませんでした)

お天気がよければもっと長く堪能していたと思います。




善通寺の「堅パン」   miki

2012-03-06 10:14:05 | 

先日、広島へ帰省し
香川県へちょっと足を延ばしました
四国と言っても瀬戸大橋を使えば車で1時間ちょっとの距離です
yさん(香川出身の生徒さん)からいろいろ情報をもらっていたので
行く場所はピンポイント



善通寺の参道脇にある小さな おせんべい屋さん
昔ながらのガラスケースにきれいに 行儀よく並んでいます
かっぽう着タイプのエプロンがよく似合います




この おせんべい「堅パン」といって
とにかく堅い!
(教室のみんなで食べました実証済み)

自信のない方お断り?!です
善通寺に行った際にはぜひ
オススメです

長崎と福岡2     sonoko

2011-11-27 22:51:45 | 
長崎福岡の、つづき。

長崎と言ったら、めがね橋。



この日は大雨の次の日で、少しは晴れてました。
気温が高く、めがね橋名物のアイスも食べ。



ヘラでくっつけるようにしてアイスを乗せます。
なぜ黄色いんだ?
なんの味なんだ??

ミルクのような・・・? 未だなぞのまま。





中州近くの商店街で、名物のぜんざいを食べ。(また??ええ、またです)
そのお店で見た、博多祇園山笠の、「飾り山」という山車。
生で初めて見ました!
大きーーい!! びっくりです。
こんな大きいのを担ぐのね。
yさん(生徒さん)のご主人・・・すごいわ。

そのyさんご夫婦と偶然帰りの飛行機、ご一緒に羽田まで。奇遇すぎます。

福岡は日本シリーズの真っ只中で、とてもワサワサしていました。
空港でもみんなテレビに釘付け。

博多駅の駅員さんもユニホーム着てた。

飛行機乗っても、(もちろん離陸前)まだ優勝が決まってなくてハラハラ最中の搭乗だったためか、機長がご挨拶後、「ただいまソフトバンクが2-0で勝っております」なんてひと言中継までしてくれてた。


博多駅で見たポスターは、SUGOCAでした。
知らなかったー。




最後に実家で飼ってるジョイちゃん。
コーギー犬です。
久々なのに、いつも大歓迎してくれます。
ありがとうー。






長崎と福岡1     sonoko

2011-11-23 18:52:38 | 
週末、長崎と福岡へ行ってました。

長崎空港まではソラシドエアーで。
初でしたが、きれいで良かったです。小さい飛行機なので少し揺れましたが・・・。

長崎空港に到着、いきなりどでかいちゃんぽん。



長崎は、高校の修学旅行振りで・・・。記憶が昔過ぎる。。。


長崎は、いつも雨♪

ってーーー、そんなかわいいもんじゃない。
11月では観測史上最高の雨量を計測、っていうすばらしい日に当たってしまいました。

雨の中の観光。



頑張って路面電車も乗り継いだりして。



中はこんな感じ。バスみたいです。




激しい雨の中、大浦天主堂。
もう雨宿り代わりです。



青空バックだと相当きれいなんでしょうねえ・・・


まったく人がいない、平和記念像前。

この時、最高に土砂降り。
靴は全部濡れて、ひどかったー。



原爆資料館へは、もうすでにこの雨で気分が落ちすぎていたのでキャンセルしました。
これ以上ブルーになりたくなかったので。


こちらはガイドブックにも載っていた甘味処。
お餅が最高においしい!
あんことか白玉とか、そんなに好き!な方ではないのですが、これはまた食べたいと思いました。
ソフトクリーム白玉。とあんこのおもちのセット。
夫はぜんざい。

東京にないのかな? 後で調べよう・・・




福砂屋さん。
「カステラは福砂屋」と、高校の修学旅行の時も先生に薦められたことを憶えていて、今回もやはり買っちゃいました。
底部分にザラメが敷かれていて(正確には敷いてるわけではなく、底部のみ解けないように残して作られているとのこと)、おいしいんです。



港町には中華街がありますね。

神奈川育ちの私は、横浜しか知らなかったですが、、、そして横浜が一番大きいことを大人になってから知りました。





やっぱ食べないとね、ちゃんぽんと皿うどん。
皿うどんはめんがすごく細くて、食べやすく、おいしかったです。ちゃんぽんは思っていたよりクドくなく、さっぱりとした優しい味でした。