goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

カフェドニコ計画     sonoko

2006-05-31 15:51:43 | Weblog

先日のシゴト。

①シンクまわりに謎の段差があるのですが、(しかもボロい。でもどう直していいか分からない)ここを雑巾でふきあげる
②そこに下地:シーラーを塗る
③シンク下収納の扉たちにもシーラーを塗る
④乾いたところで、白ペンキで扉たちをペイント
⑤トイレの天井も白ペンキでペイント、電球周りも
⑥ミシンや道具類、荷物諸々を片側の壁に寄せる
⑦半分広々とした中を、ホウキでひたすら掃く
⑧だいたい(だいたい、っていうところがポイント)きれいになったら
コンクリの床に防水・補強のためのシーラーを塗る

 <途中、シーラーのシンナーくささにフラフラになって、アイス休憩>

⑨乾いたら、また逆の半分に荷物を寄せて、ホウキで掃く
⑩またシーラーを塗る

 <合間に色んな荷物が届く>
テーブル×2
ペンダントタイプのガラス照明×2
工房の外壁に取付けるアイアンサイン

⑪ペンダントを取付ける
⑫テーブルの足を組み立てる
⑬ようやく机が出来たところで、パーティーのミーティング


アイアンサインは、nico. ロゴマーク入りで、かなりかわいい(自画自賛)
初めて見た瞬間は感動のあまり、ちょっと泣きそうに・・・
(泣いてないけど)

午前中は、不動産屋が来ていて、
「うわー かなり変わったねぇ~ いいじゃない~」と
誉めてくれました。
外壁も白くペイントしちゃったのですが(了解得てないけど)
「ここも塗ったんだね~すごいな~いいじゃん」
と言われ、ホッ。(というかニヤリ。)

ビフォーアフターです、これこそ。

ビフォーを知る人は、このアフターっぷりを見たらさぞ驚くでしょう・・・

ふふふ。


でも17日に来ていただける方、ほとんどビフォーを知らないんですよね。
当たり前だけど。


わたしたちの工房の理想は、「カフェみたいな工房」なので
お茶を飲むような感覚で、靴を作りたいな。


靴は決して特別なものじゃなく、日常のモノですからね。



シルバニアファミリー     sonoko

2006-05-29 00:30:14 | Weblog
前々から気になっていた「シルバニア 森のキッチン」というレストラン。
先日とうとう行くことが出来ました。

ビルの上の方の階で、外を歩いているだけでは全く中を窺い知ることは
出来ない場所にあります。気になっているなら行くしかない。

エレベーターを降りるとそこは・・・

パァ~~ッ!! と目の前が開けたような感じに。
そう、シルバニアの世界が広がっていたのでした・・・。

私の子供の頃、ものすっごく流行っていた動物の形のおもちゃ?です。
私は集めていませんでしたが、一緒に行った妹はくまファミリーを
一生懸命集めていて、さらに立派なお家やパン屋さんまで収集して飾っていました。

割と精巧なミニチュアの世界なので、あれは十分に大人も遊べるモノだと思います。
人形集めの他、家具や小物なども集めて、それはそれは可愛らしい世界が
出来上がっていました。

その、出来上がったお家の中で人形たちを動かして遊ぶというよりも、
その世界観を眺めて楽しむって人の方が多いかもしれないですね、大人は特に。
これはフィギュア集めと同じ心境なのでしょうか・・・。

店内で人形たちは至るところに飾られており、プレイルームなんかもあって、
子供にとっては天国みたいな場所なのかも。

席に着くと



こんな感じでかわいらしく






大人の手が・・・

マットの裏が塗り絵になってて、注文したものが来るまで
大人しく待っていられるように配慮されてます。

ベビーチェアなんかもウサギのイスで、とってもかわいかった。



気になったのが

「くも~のかたちの くりーむぱん♪」

なんて感じの3チャンネル風のBGM。




「・・・ちょっと、ウサギ水色なの?」
「いい色がないんだもん~」

かなり童心に戻れます。



スツール     sonoko

2006-05-26 17:03:00 | Weblog
工房に新しいスツールがようやく届きました。

靴の製作過程で「吊り込み」を行う時に、
足をかける場所があると便利なのですが、このスツールには、
その足掛けの部分がちゃんとあります。

こういう低くて、足掛けの付いているスツールってありそうでいて
なかなかないもので、探して探して、ようやく探し当てました。

バーで使うようなハイスツールなら多く見かけるのですが・・・。

まだまだ「バッチリ!!」とまでは行かない感じだけれど
ひとまずはこれで。



そしてそして、工房には黒板でしょ! ってなわけで・・・
(って、私達の中でだけかなぁ・・・)

わざわざ合羽橋まで行って、色んな種類の中から最もシンプルなものを選びました。

こういう雑貨モノを選ぶ時、ほんとに楽しい~です!

そして、ほんっとに合羽橋は楽しすぎる・・・。
いつ来ても、焦ってすぐに時間が過ぎてしまい、もっともっと
見たい頃には夕方になってしまっている状態・・・。

なぜ、業務用ってこんなに楽しいの。不思議~




スコーン     sonoko

2006-05-22 01:36:16 | Weblog
今日は家にいる時間が多かったのもあり
(休みの日にしては、めずらしく体が活動的になっていた・・・ともいう)

突発的に発生する、「お菓子作り熱」にスイッチが入りました。

今までに作ったものは、クッキーやジャム、スイートポテト、ケーキ・・・などなど。

今回はスコーン。
これ、ジャムと同じくらい簡単かも。


ダージリンの茶葉をパラリ。紅茶味に。

はちみつをいつもは入れているのですが
今日はボーっとしていて入れ忘れた。


全く甘みなし。ジャム付けたらおいしいかな。


作った者の特権として

できたてあつあつを、味見。

外はサックリ、中はフンワリ。
何を工夫したわけでもないのに、かなり上出来。偶然の産物・・・?

オープニングパーティーでも登場させる予定。
もう少し研究するか・・・。

ジャムの時は、呆れる位に色んな種類を作っていましたが
(本も買ってしまったくらいですから・・・そしてジャムパーティーまで)

今回はどこまで入り込むかな。


結局いつも、何かを作ることが好きなのでした。



モビール     sonoko

2006-05-20 19:51:22 | Weblog
このモビールは一年以上前に、妹からもらったもの。
カラフルな何匹もの魚たちが、空間をゆっくりと優雅に泳ぐ様を見ていると
かなり癒されます。(自宅です)

工房にもモビールが欲しいな・・・

ずっと前から思ってました。

そう、それはまだ、工房の場所を、「自由が丘かな~」「いや、代官山じゃない?」

・・・などと、かなり世間知らずだった頃・・・

私の通っていた工房の人たちは、自分で工房を開いている人たちが
結構多く、工房を持つということは、決して夢のような話じゃなく
ビックリするようなことでもなかったのですが

やはり、本当に自分がそうなると・・・

我ながらいまだに、ビックリしています。



・・・あ、モビールの話だったのに。


モビール、自分で作ろうかな。
革で。

やたらと、ハギレならぬ端革が多く、(貧乏性なので捨てられず)
いつか何かに使おうと思いながら・・・

かわいいのが出来たら、ここにupしますね



マンゴー談義     sonoko

2006-05-18 14:53:59 | Weblog
私の友人の方々であれば
私がどれほどマンゴー好きかは、よくご存知のはず。

そう、今年もやってきた。マンゴーの季節が!!

だけどぬかったのは、今年は、私としたことが、今頃になって気づいたということ・・・


も~う、ばかばかばか~~!!
わたしのばか~~!!



・・・と、嘆いても、仕方がないので
さっそくデニーズへ。(早っ)




 
      (完熟フレッシュマンゴー)       (飲むマンゴーマンゴーフレッシュ)

こんなのや・・・
 
 (自家製マンゴーのミルフィーユガレット)   (マンゴーミルクプリンパルフェ)


こんなのがありました・・・。

もう、メニュー見てるだけで幸せ感じました。
笑いが止まらない。



まだまだデニーズさまはマンゴーデザートに力を入れており
タルトやカスタードパイ、ソルベなんかがありました。

新商品も捨てがたい・・・が、しかし王道のマンゴーミルクプリンパルフェも
捨てがたい。(毎年これは食べてるし)
ガレットは去年食べたけれど、苺フェアの時の苺のガレットの方が
おいしかった・・・(一体何回行ってるんだ)

悩んだ挙句、きっとまた来るであろうと思い、いつものマンゴーパルフェに
落ち着きました。

去年は


↑千疋屋のマンゴーパフェも食べました。
これ、ほんとーーーーーにめっちゃくちゃ美味しい。
この写真はデニーズに完璧負けてるけど。
値段1365円・・・、そう、その価値あり。

ちなみに去年は二回もコレを食べた。やはり果物なので
いくら千疋屋とはいえども、常に全く同じ味をそろえることは不可能ね。
ただ、いつ来ても、一定ラインのおいしさは確実に守ってる。
去年の場合は1回目に食べたマンゴーパフェのマンゴーの方が
より甘かった。2回目のパフェももちろんおいしかったんですけどね。
(ちなみにここのマンゴーカレーも食したことあり)

でも、マンゴーに関してうるさい私から言わせてもらうと、
デニーズのマンゴーはかなり優秀だと思う。

ファミレスにしてはかなりの上位ランク。下手なケーキ屋が使ってる
マンゴーよりよっぽど美味しいと思う。けっこうたっぷり入っているし。

私のマンゴー好きの歴史は深いけれど、巷のマンゴー人気はかなり
最近に思える。特に去年のマンゴーっぷりはすごかった。
コンビニのお菓子もヨーグルトも飲み物も、ほとんどがマンゴーづくし。
私にとっては、とうとうマンゴーも市民権を得て、スタンダード人気に
突入か、と感慨深かったけど。

そして、ようやく私の時代がやってきた~!!
と、小躍りしたい心境に。(←アホです)


ウチにもマンゴー冷えてます・・・。

また今日も食べようかなぁ~

私は関係なく食べてますが、美肌効果も抜群とのコトなので
みなさんも旬にいかが~




大相撲夏場所  miki

2006-05-17 22:12:28 | Weblog


相撲を見てきました
国技館の雰囲気 いいですね~
化粧回しも最近は派手で
電飾が付いていてキラキラ光っている力士もいましたよ
外国人のグループが升席でドーナツ食べながら
相撲観戦してました
ちょっとカルチャーショック

今日も楽しい1日をすごしました
やっぱりLIVEっていいですね~



引越し  miki

2006-05-16 22:26:52 | Weblog

自宅工房から
荻窪の工房へ道具類の引越しをすませた
部屋を占領していただけあり
なくなってしまうと
少しガランとした感じ
寂しいような… うれしいような…
ここに引っ越してきた時のことを
思い出した

お手伝いしてくれたみんな
どうもありがとう

わたしは見てるだけでした
ごめんね~