goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

コンビのシューズ     sonoko

2011-10-28 10:25:20 | クツ完成!
kさんのコンビのシューズが完成しました。

ベロがないタイプなので、紐が足に当たらないか、心配ですが・・・
とりあえず丸紐で。靴下履けば大丈夫かなぁ。



部分的に穴飾りをつけて、アクセントになってます。
穴から見える革の色にも気を使ってます。



中敷もかわいいです!
写真がボケててごめんなさい。





こちらは、いつものnさんからの、サツマイモの手作りケーキ。
nさんは中途半端と謙遜されますが・・・

これがいつも美味しいんですよ!

端っこの、カリカリした部分が香ばしい。
シナモンも入っていて、シナモン好きな私には、うれしい差し入れでした。

ありがとー、また期待してる(笑)




「はつらつ」掲載のお知らせ miki

2011-10-25 22:39:03 | Weblog




日本標準、中学生向けの家庭教材「はつらつ」に掲載していただきました

工房の1日や、経歴などお仕事紹介のページです

工房に掲示しておきますね

私が中学生だったころ、
一体、何を考えていたのかなぁ
何十年も前の話で記憶が薄らいでいて
この辺で一度思い出しておかなければ
本当に喪失してしまいそうです
今日はそんな事を考えながら帰宅します

ルームシューズ、パリ土産     sonoko

2011-10-24 14:16:13 | クツ完成!
今月で最後のkさん。

最後の靴は、お部屋で履くルームシューズとなりました。
もしかしたら、この靴が一番使用回数が多いかもしれません。
これからの季節には特に。



色々あって、やり直したりして少し遠回りしながらも、しっかりとしたシューズが完成しました。



冬本番は、ファーの中敷などを切って入れれば暖かいですね。





sさんがパリへ行かれたので、すてきなお土産をいただきました。
気候が不安定で、暖かかったり寒かったりしたようです。
日本と同じような・・・

LADUREEの花びら型? チョコレートです。
バラの香りがします。



目にも鮮やか、とってもきれい。。。



いつもありがとうございます。
日本に居ながらにして、世界のものをいただいてます。


殻付ドライライチ   miki

2011-10-23 13:05:16 | おいしいもの



Kさんからいただいた ドライフルーツ
殻付のライチです

振ると実が鈴のようになってます

フレッシュの時はゴワゴワしている殻も
乾燥してあると薄く、パリッと割れます
ピーナッツの殻の半分くらいかな~

実は柔らかく甘みがギュッと凝縮されてます

1人が 奈良漬の香りがする、と。。。確かに!
みんな同感

初めてのドライライチ ありがとうございました


リボンの靴とネームタグ   miki

2011-10-21 08:59:58 | クツ完成!



火曜日クラスのmさん
リボンで結ぶ靴が出来上がりました

オーストリッチ風の型押しの革
中敷きもキラっ☆とピンク色
ガーリーな仕上がりとなりました



これは友人から依頼されたネームタグ
前面には名前を
裏面には連絡先が刻印してあります
迷子になってしまった…そんな時 役立ちます
かばんやベルト通しに引っかけて使うそうです

そうは言っても このタグの活躍がないほうがいいですね

宝箱3つ     miki

2011-10-17 21:01:54 | Weblog



工房にある赤・紺・緑の3つのバッグ
中には端革がいっぱい

皆さん効率よく革を裁断してくださいますが
どうしても使い切れない部分が出てきます
捨ててしまうのも心もとない…と
取っておいたら こんなに どっさりになりました

まだまだ可能性のある革です
アイデア次第
革小物や靴の飾りにも いいですね!

結婚式 in 京都     sonoko

2011-10-15 23:18:38 | Weblog
この間の三連休で、友人のkちゃんの結婚式のため京都へ行ってきました。

大人になってからの友達ですが、初めて会ったのは。。。
10年位前か?

昔勤めてた時の会社の、友達の友達。
気軽に参加したグループ旅行にて紹介されて、(友達・または友達が友達を引き連れて、現地集合!っていうざっくりとした旅行・・・)
いきなり一緒に温泉に入ったな、と記憶してます。
突如として!裸の付合い。

京都は上賀茂神社です。世界文化遺産。
京都で最も古い神社だそうです。そして、葵祭でも有名。
京都駅からはタクシーで30分ほど北上した所にあります。





式の様子。
粛々とした中で。国宝建造物に囲まれております。



お神酒の杯は葵の文様でございます。
こちらはお土産にお持ち帰りくださいとのこと。
授乳中の友達のは、私が引き受けました(笑)



式後のお二人。大河ドラマみたい。kちゃんはとっても美しかったです。



この後は、移動して高台寺の隣にある素敵な料亭にて、披露宴です。
一日一組の、贅沢な貸切。料亭なんてそうそう行けないので、とっても貴重体験。


緑眩しい庭園から、二人が登場。



かわいらしいテーブルセット。
お料理は女将さんが説明してくれました。

一品目:祝肴:紅白寿司イクラおろし和え・揚稲穂・海老 栗蜜煮 万願寺唐辛子 揚麩田楽の串打ち 子持若芽 踊諸子甘露煮 射込銀杏 松葉刺し 無花果胡麻クリーム和え・・・

もはやよく分かりません。
しっかり読んだのは、ごめんなさい。最初だけです。

でも、ほんとにおいしくて贅沢なお料理でした。

 


なんと舞妓さん登場。

舞妓Haaaan!!

です。まさに。映画を観たので、もうそれしか浮かんでこなかったけど。



友人のeさんスピーチ。
ちょっと、うちのテーブルでは大爆笑だったけど。
もう一回ビデオで観たいっ



友人mちゃんが、なんとプロのオペラ歌手なので、
「Amazing Grace」をアカペラで。
痺れたね。

mちゃんは、前の荻窪工房でも歌ってくれました。
その時はクリスマスパーティだったので、アベマリアでした。
あんな場所で、もったいないね。
だってオペラシティとかサントリーホールとかで歌ってるのに・・・

スピーカーがあるのか?と疑いたくなるほどに、歌声が反響してました。



この前に、花嫁kちゃんのお父さんが「わが子へ」という歌を唄われたのですが
これがまた・・・号泣しながらの熱唱で。
勿論そんなの見たら、こちらも泣きます。。



17歳のおぼこい舞妓さん。テーブルにお酌もしに来てくれました。
もう、かわいーかわいー!!で、大人気。
写真撮りまくりです。



お色直しはドレスで。



後姿のリボンもすっごくかわいいドレスでした。


逆光が邪魔して、なかなかステキに写真が撮れなかったけれど、ようやく夕暮れ時に一枚。
こんな素晴らしい眺望が、このお部屋から見れました。



刻々と変わっていく夕焼け。。。
お天気も味方して、最高のお式でした。




シマトネリコ     sonoko

2011-10-14 13:43:32 | 新工房のこと
またまた友人がお祝いを贈ってくださいました。
ありがとうございます。

シマトネリコっていう木。
お花を、と思ったけど植木屋さんに植物を強く勧められたそうです

でもこの木、小さな葉っぱが沢山で、濃い緑が爽やか。
お花も華やかでいいけど、こんな植物もすてきです。
外に置くだけでよい感じです。




と、よく葉っぱをのぞいたら、なんと大きくて立派な青虫が小さな枝にくっついていました。
もちろんびっくりしすぎて大声出しちゃいました。。。

調べてもらったところによると、アゲハチョウになる青虫でした。
蝶は好きなので、アゲハならば、、と若干多目に見れなくもなかったのですが
もりもり葉っぱを食い尽くしている様や、なんとも言い表しにくい姿態に、やっぱりどうしても中に入れる気になれず・・・
(シャッター閉めるので、最後は中に入れるのです)
枝からmikiが切って、近くのお花屋さんの葉っぱに置いてくれました。
よかった・・・

無事に成虫になってくれることを願います。