先日実家へ帰った時のこと。
壁に、落ち葉・・・

の、デコレーション、それも革で切ったものが貼られていました!
惜しむらくは、透明だけど大きな画鋲っていうことかな・・・
こういう時は虫ピンだよねー
でもすごくリアルで、一瞬本物かと。。。
そして次に見せてもらったのは。

ざらっとした質感の黒革を使ったバッグ3点。
職業用ミシンではありますが、フツーの布用のミシンでガシガシ縫ったらしいです。
絹糸で。
出来るんですねぇ。
右端後ろのカバンは、大きさが足りなくて、余り革(ベージュの馬革でした)を継いでうまく接ぎ合わせたらしいです。
裏側も、ファスナーポケットとか、収納はいろいろ付いております。
更に。
私でさえ省略しがちな裏(中身の部分)ですが、どれもすべて布地で裏を作ってありました。
(ちょっと普段の自分を反省しました・・・ははは
)
そして次は小物類。

お花などをあしらったポーチ、3点。
楽しみながら作っているんだなーというのが伝わってきます。
手作りDNA。
久々に実感しました。
壁に、落ち葉・・・

の、デコレーション、それも革で切ったものが貼られていました!
惜しむらくは、透明だけど大きな画鋲っていうことかな・・・
こういう時は虫ピンだよねー
でもすごくリアルで、一瞬本物かと。。。
そして次に見せてもらったのは。

ざらっとした質感の黒革を使ったバッグ3点。
職業用ミシンではありますが、フツーの布用のミシンでガシガシ縫ったらしいです。
絹糸で。
出来るんですねぇ。
右端後ろのカバンは、大きさが足りなくて、余り革(ベージュの馬革でした)を継いでうまく接ぎ合わせたらしいです。
裏側も、ファスナーポケットとか、収納はいろいろ付いております。
更に。
私でさえ省略しがちな裏(中身の部分)ですが、どれもすべて布地で裏を作ってありました。
(ちょっと普段の自分を反省しました・・・ははは

そして次は小物類。

お花などをあしらったポーチ、3点。
楽しみながら作っているんだなーというのが伝わってきます。
手作りDNA。
久々に実感しました。