今週は、かのさんがずっと具合が悪くて、保育園には行けず
私も工房には行けませんでした。
先週の土曜日から熱が出て、40℃近くまであがり、はやりの「プール熱(アデノウイルス)」を
疑われ、病院にて判定キットで試したのですが、陰性。
(そういえば、溶連菌も3度もキットで試したけど陰性だったな)
喉の粘膜をこするので、おえっとなり、もちろん号泣なので
かのさんは無駄に4度も おえっとなったことになります・・・
というのは仕方がなかった、ということにして
本当に子どもの病気はたくさんありますね。
私が無知すぎると思いますが、突発性発疹だの、アデノウイルスだの、溶連菌だの、知らなかった病名が多すぎてびっくりです。
かのさんは、じゃあなんなのか?
ですが、お医者さんは特定できませんでした。
1歳児ではなかなか判定不可能な病気も多いらしく(たとえば喘息)
私の見立てによると(ネットや手持ちの本の情報ですけど)
ウィルス性の気管支炎
ではないかと思っています。
今は薬が効いているのか、熱もなく、ただ咳が時々痰を絡んでオジサン!?
みたいな咳を出すこと以外は元気そうです。
あんなに大好きなご飯が食べられず(喉が痛い)初めて保育園の給食を残しました。
いつもは 完食かおかわり なので・・・。
家にいる間、機嫌が悪いので気分転換に散歩に行ったら、目の上を蚊に刺され。
泣きっ面に蜂。

大きめのラグマットを洗濯したら、やわらかいご飯粒がいくつも出てきて(洗濯したてだから柔らかい)
愕然としました・・・
やっと重い腰を上げてコルクマットにしました。

猫のようにがりがり爪を立てて遊ぶのが好きなこと、少し忘れていました・・・
コルクの粒がぽろり、です。
私も工房には行けませんでした。
先週の土曜日から熱が出て、40℃近くまであがり、はやりの「プール熱(アデノウイルス)」を
疑われ、病院にて判定キットで試したのですが、陰性。
(そういえば、溶連菌も3度もキットで試したけど陰性だったな)
喉の粘膜をこするので、おえっとなり、もちろん号泣なので
かのさんは無駄に4度も おえっとなったことになります・・・
というのは仕方がなかった、ということにして
本当に子どもの病気はたくさんありますね。
私が無知すぎると思いますが、突発性発疹だの、アデノウイルスだの、溶連菌だの、知らなかった病名が多すぎてびっくりです。
かのさんは、じゃあなんなのか?
ですが、お医者さんは特定できませんでした。
1歳児ではなかなか判定不可能な病気も多いらしく(たとえば喘息)
私の見立てによると(ネットや手持ちの本の情報ですけど)
ウィルス性の気管支炎
ではないかと思っています。
今は薬が効いているのか、熱もなく、ただ咳が時々痰を絡んでオジサン!?
みたいな咳を出すこと以外は元気そうです。
あんなに大好きなご飯が食べられず(喉が痛い)初めて保育園の給食を残しました。
いつもは 完食かおかわり なので・・・。
家にいる間、機嫌が悪いので気分転換に散歩に行ったら、目の上を蚊に刺され。
泣きっ面に蜂。

大きめのラグマットを洗濯したら、やわらかいご飯粒がいくつも出てきて(洗濯したてだから柔らかい)
愕然としました・・・
やっと重い腰を上げてコルクマットにしました。

猫のようにがりがり爪を立てて遊ぶのが好きなこと、少し忘れていました・・・
コルクの粒がぽろり、です。
一歳の記念に手形足形を取りたいと思って、
思い続けてようやくチャンスが訪れました。
1歳2カ月になろうかという。。。
このくらいの子は、日々少しずつ成長し、時にはぐぐっと著しいので
数日経過しただけでかなりのジャンプアップに驚くこと、多々ありです。
なので、あまり1歳を超え過ぎないようにしたかったのですが。
他にも。
大手育児用品メーカーの取り組みで、1986年から続いている
「赤ちゃん誕生記念育樹」に応募していたので、「森の住人票」という木片でできたハガキが
送られてきていました。
(希望すれば抽選で植樹をしに森に行くこともできます。
私は希望しなかったのでメーカーが代わりに植樹してくれます)
そのハガキにはお誕生日記念に手形を押してください、というスペースがありまして。
木片は、もちろんハガキサイズなので大きさに限りがあります。
早くしないと、手がはみ出るのです!!
ぎりっぎりのサイズでした・・・
しかも、木片がつるっとしていたので、少し滑りました(笑)
こちらは画用紙なので、サイズは安心。
でも、足に付けたピンクを指でさわったりして・・・(折角、手は先に押して洗ったのに)
大急ぎです。

思い続けてようやくチャンスが訪れました。
1歳2カ月になろうかという。。。
このくらいの子は、日々少しずつ成長し、時にはぐぐっと著しいので
数日経過しただけでかなりのジャンプアップに驚くこと、多々ありです。
なので、あまり1歳を超え過ぎないようにしたかったのですが。
他にも。
大手育児用品メーカーの取り組みで、1986年から続いている
「赤ちゃん誕生記念育樹」に応募していたので、「森の住人票」という木片でできたハガキが
送られてきていました。
(希望すれば抽選で植樹をしに森に行くこともできます。
私は希望しなかったのでメーカーが代わりに植樹してくれます)
そのハガキにはお誕生日記念に手形を押してください、というスペースがありまして。
木片は、もちろんハガキサイズなので大きさに限りがあります。
早くしないと、手がはみ出るのです!!
ぎりっぎりのサイズでした・・・
しかも、木片がつるっとしていたので、少し滑りました(笑)
こちらは画用紙なので、サイズは安心。
でも、足に付けたピンクを指でさわったりして・・・(折角、手は先に押して洗ったのに)
大急ぎです。
