goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

手編みの帽子     sonoko

2017-06-26 10:27:46 | 日々のこと
梅雨空が続いています。

スコーンと抜けるような青空が、似合いそうな麦わら帽子。(正確には麦わらではないけど)

mikiさん手作りの帽子、もらいました。



贅沢にも革のリボンが付いています。



ヒモ付けないとね。

青い空を心待ち。。。







かのさん     sonoko

2017-06-24 11:15:23 | 日々のこと
今週は、かのさんがずっと具合が悪くて、保育園には行けず
私も工房には行けませんでした。

先週の土曜日から熱が出て、40℃近くまであがり、はやりの「プール熱(アデノウイルス)」を
疑われ、病院にて判定キットで試したのですが、陰性。

(そういえば、溶連菌も3度もキットで試したけど陰性だったな)

喉の粘膜をこするので、おえっとなり、もちろん号泣なので
かのさんは無駄に4度も おえっとなったことになります・・・

というのは仕方がなかった、ということにして


本当に子どもの病気はたくさんありますね。

私が無知すぎると思いますが、突発性発疹だの、アデノウイルスだの、溶連菌だの、知らなかった病名が多すぎてびっくりです。


かのさんは、じゃあなんなのか?

ですが、お医者さんは特定できませんでした。
1歳児ではなかなか判定不可能な病気も多いらしく(たとえば喘息)

私の見立てによると(ネットや手持ちの本の情報ですけど)

ウィルス性の気管支炎

ではないかと思っています。

今は薬が効いているのか、熱もなく、ただ咳が時々痰を絡んでオジサン!?
みたいな咳を出すこと以外は元気そうです。

あんなに大好きなご飯が食べられず(喉が痛い)初めて保育園の給食を残しました。
いつもは 完食かおかわり なので・・・。

家にいる間、機嫌が悪いので気分転換に散歩に行ったら、目の上を蚊に刺され。
泣きっ面に蜂。



大きめのラグマットを洗濯したら、やわらかいご飯粒がいくつも出てきて(洗濯したてだから柔らかい)
愕然としました・・・

やっと重い腰を上げてコルクマットにしました。



猫のようにがりがり爪を立てて遊ぶのが好きなこと、少し忘れていました・・・

コルクの粒がぽろり、です。

雨の日用靴。     sonoko

2017-06-18 15:42:01 | クツ完成!


sさんの雨用の靴。

なんというグッドタイミングで完成しているのでしょう。
素晴らしい計画性。。。

エナメル革で作ったので、少しの雨なら浸みにくく汚れもサッと拭き取れます。
ゴム底ですし押し縁もあります。
とても美しい仕上がりで、初めてという押し縁もほぼピッタリ。
すごいなぁー。。

始めのうちは、霧雨辺りで試してみてはいかがでしょうか笑

中敷きも雨の日靴に相応しく、かわいいですね!


13㎝靴が履けるようになりました      sonoko

2017-06-17 10:21:14 | 日々のこと



先週の日曜日は、また幼馴染がやってきて
トリック編みのバングル?ブレスレット?を2本作りました。

写真を撮り忘れました。。。

トリック編みがなかなか思い出せず、苦労しました(私が)
そんな私に愛想をつかし?!
友人はYouTubeを見だしました(本当に便利な世の中)

が、そのころには私も思い出し、なんとか完成しました(笑)


日曜日なので、かのさんも連れて行くことに。

もうすっかり歩き回るようになりまして、作った靴もあと少しでピッタリサイズです。
(たぶん今、12.5cmくらいかな)

色々な形を試してもらえるのも、今のうちなので
たくさん新型を作れればいいのですが。。。

頑張ろう~



手形足形     sonoko

2017-06-10 10:26:02 | 日々のこと
一歳の記念に手形足形を取りたいと思って、
思い続けてようやくチャンスが訪れました。

1歳2カ月になろうかという。。。

このくらいの子は、日々少しずつ成長し、時にはぐぐっと著しいので
数日経過しただけでかなりのジャンプアップに驚くこと、多々ありです。

なので、あまり1歳を超え過ぎないようにしたかったのですが。


他にも。

大手育児用品メーカーの取り組みで、1986年から続いている
「赤ちゃん誕生記念育樹」に応募していたので、「森の住人票」という木片でできたハガキが
送られてきていました。
(希望すれば抽選で植樹をしに森に行くこともできます。
私は希望しなかったのでメーカーが代わりに植樹してくれます)

そのハガキにはお誕生日記念に手形を押してください、というスペースがありまして。

木片は、もちろんハガキサイズなので大きさに限りがあります。

早くしないと、手がはみ出るのです!!


ぎりっぎりのサイズでした・・・

しかも、木片がつるっとしていたので、少し滑りました(笑)


こちらは画用紙なので、サイズは安心。
でも、足に付けたピンクを指でさわったりして・・・(折角、手は先に押して洗ったのに)
大急ぎです。







紺色の革     sonoko

2017-06-02 11:19:15 | 仕入れ
足りてなかった、そして求められていた「紺」。

「あー、これこれ、これだよ!」
と、誰もが心の中で思っている『紺』なのかどうか。

私たちも分からないのですが、たぶん「紺色」であることは間違いないと思います。

革屋さんの照明でも違うし、本当に難しい色です。






一応、の写真ではありますが
写真ではやっぱり、もっとわからないかと思いますので、
ぜひ本物をご覧くださいませ~