goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

版画体験     sonoko

2019-12-24 10:38:28 | Weblog
先日の日曜日は、「練馬区立美術館」でのイベント「トコトコ美術館」というワークショップに参加してきました。

今回の展示品にちなんだ「版画」体験です。





素材は自由に切ったり貼ったり。
ぺたぺたと時間ギリギリまで製作し、若干巻き気味でインクを付けました(笑)



ばれんで押し出して、模様が出てきました。

学芸員さんの説明も聞いて、(なるべく)走らず(なるべく)作品には触れず(なるべく)騒がない、お約束を守り、楽しくアート体験できました。




夏の博物館     sonoko

2019-08-07 10:26:01 | Weblog
あつい・・・



保育園の園庭のフェンスから、ちょろりはみ出してるスイカ。



夏ですね、盛夏ですね、でも明日は立秋ですが。



先日は、テレビでやっていた「ナイトミュージアム」を見て
(誰もいなくなった夜に展示物が動き出すという映画です)
かなり影響を受けての国立科学博物館へ。





 



かのさん撮影のものもあります。



外で遊んだり。





素敵な建物、「国立子供図書館」にも、ついでに。

帰りの電車はぐったり。。。爆睡でした。







いわさきちひろ美術館     sonoko

2018-10-11 11:11:16 | Weblog
いわさきちひろ美術館へ行ってきました。

今開催中の、life展。

ちひろさんの水彩画がデジタルアートと融合して、子供が楽しめる体験型のアートになっています。



画材を(白い机の上に、ぴったりとくっついていて剥がせません)
触ってみると、色んなタイミングでちひろワールドが広がります。






にじむような水彩画が美しく、子供たちにも大人気。
なかなかその場を離れようとしません。
大人も結構釘付け。(え、これどうなってるの?って)



ラジオを触ると、音楽とともに流れるようなイラストレーションが現れます。



とても楽しくてかわいい展示会でした。

2018/10/28日曜日まで。



新・入荷革     sonoko

2018-04-12 10:32:30 | Weblog


新しい革が入荷しました。

ぜひ手に取ってご覧ください。

おすすめは、編んだ籠みたいに見える、型押しのキャメル色の革。

ポーチとか、バッグなどによさそうです。

靴は、サンダルなんかどうでしょう。




出産後、謎の首痛、そして全く腕が上がらないという、痛みに苦しめられ
助産院で勧められた、ストレッチポール。
使ったこと、ありますか?

久々に出して、(肩凝りと、今でも腕が上がりにくいので)転がっていたら





よく見てるよね~~


5月の1週目、(連休のあたりです)
工房はクローズします。
詳しくは会員専用サイトをご覧ください。
6月までのスケジュールが出ています。



年始・靴はじめ     sonoko

2018-01-11 10:30:44 | Weblog



年末から今にかけて、家中、みんな体調が悪く
全員薬漬けの毎日が続いています・・・

みなさまは風邪など召されていませんか?


結膜炎になってしまった、かのさんを連れて
近所の公園まで。


なぜか、以前編んだピンクのどんぐり帽子が、どこかへ行ってしまい
特急で編み上げた、赤と黄色のどんぐり帽子。

と、足元は

7,8年前に姪っ子のために作った、キルティング×革のブーツが返ってきたので
中敷「R」のまま(姪っ子の名前)
履いています。
14cmだったと思うのだけど、ブーツなのでゆるくもなく履けています。

ずいぶん気に入っていて、保育園にも履いていく!と聞かず
一日だけ保育園に履いていきました。

お散歩には保育園の靴を履かせてもらったようですが・・・
やっぱりブーツはお散歩には不向きか~
すぐに靴箱に隠しました。
仕舞ってしまうと、忘れてすぐ足が大きくなっているんですよね。

時々出してみないと。。。




つかまり立ち     sonoko

2017-01-23 23:29:56 | Weblog
とうとう、自然につかまり立ちをするようになりました。
教えてもいないのに、勝手に。
不思議ですね。見て覚えるのか、体の自然な摂理なのか。



足のサイズはだいたい10㎝ほど。
大きい方なのか小さい方なのか。

予定日より17日も早く生まれ、だいぶ小さかったけれど
ようやく体重は並に追い付きました。

そろそろ靴ももう少し作ってあげないと、あっという間にサイズアウトしてしまいそうです。






「Sheageシェアージュ」掲載のお知らせ

2016-04-14 11:13:03 | Weblog


ライフスタイルメディア「 Sheage シェアージュ」に掲載していただきました。

靴は手作りできるということ
自分の手でカタチにしいく楽しさを 素敵に紹介して下さっています。

興味を持ってもらったり
何か新しいことを始めるきっかけになればいいなと思っています。


「Sheage シェアージュ」
私らしくもっと輝く!をテーマにしたライフスタイルメディア

https://sheage.jp/article/1568








白モカシン

2015-07-29 23:11:05 | Weblog
kさんのモカシン、完成。



お手持ちの、型押し(?かな。)革を使用して作りました。



白は春夏、必ず流行ります☆

底材も白、そしてスポンジ素材なのでとても軽いです!

見た目にも、そして実際にもとてもかるーいクツになりました。

ベビーシューズ出来ました     sonoko

2015-06-06 21:27:26 | Weblog
ひなたくんというお名前から、何となく描いた、雲、太陽、空、虹。



この靴を履いてのお出掛けが、好きになってくれるといいけど。



こちらは私の姪っ子その1(姉、7歳)が、姪っ子その2(妹、1歳半)のために作ったベビーシューズです!
もちろん、あらゆる部分を手伝いましたが。。。




妹はとっても気に入って履いているようです♪

ワークショップのお知らせ     sonoko

2015-03-25 18:52:42 | Weblog
久しぶりの、ワークショップのお知らせです。

『自分で手染めして、手縫いするブックカバー』
(文庫本のカバー)

日時
2015.4.26日曜日
12:00~(3~4時間くらいを予定しています)
4500円(材料費込・お茶お菓子付)


タンローという、染色するのに適した革を使用して、自由に染色していきます。
模様を入れたり、刻印をしたり。
自由なデザインで色を着けたら、定着液を塗って乾かします。
そのあとは手縫いをしていきます。







ご希望の方は、メールかお電話でお申し込みをお願い致します。

nico@kind.ocn.ne.jp

03-5356-7871

写真はまたアップします☆