goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

修理のブーツ、続き。     sonoko

2016-01-28 00:02:10 | 修理
修理の靴。

こんな写真も撮っていたのを忘れていました。



底材を剥がしたところ。

底材はもちろん、取れないようにくっつけているわけなので、中々剥がすことが出来ません。
少しずつ少しずつ、根気よく手を変え品を変え。。。
熱をかけたり工具を変えたり、シンナーをかけたり、あらゆる手段で。
簡単にとれないところをみると、自分が作ったモノとしては納得がいくのですが、取りたいときにはさっさと取れてほしいんですよね。



中底といわれる、甲革を貼り付ける底部分。
も、剥がしてしまわないと縫製が出来ません。



爪先の部分。
うっすら刻まれた穴が見えますか?
本人も知らずのうちに。
痛かったわけではなかったようですが。
当たっていたのは確かなようですね。

今回直した中底は、革を使用しました。より一層、屈曲性が増して歩きやすくなったかな?と思います。

今度自分の靴にも使ってみようかな。


ベビーシューズとブーツの修理     sonoko

2016-01-25 10:49:37 | ベビーシューズ完成!
今年始めのおまかせベビーシューズ。



お名前の中に『海』の文字が入っていたので、濃い目のブルーを選びました。
他は、やはり革靴といえば茶系だよなぁ。。。という選択で。
何だかんだ、茶色はコーディネートしやすくて万能です。



底は軽いイメージで、白を。



こちらは友人に2、3年前くらいかな?
作ったブーツですが、先の切替の部分のステッチがほつれてきてしまいました。ほんの少しだったのですが、そのままにしておくと確実に取れていきそうな。。。感じだったので、修理をすることに。



一見簡単そうな修理ですが、実はかなりの大仕事。
まず底材を外し、全てばらします。
先の切替の部分を外し、新規の革を裁断、縫製、今回はダブルステッチで強靭に!
外して分かったのは、指がいつも当たる部分が擦れて裏革に穴が空いていたので、補強テープを貼り、さらに裏革を二重に。
釣り込みをし直して、先芯も入れ直しました。踵の芯と底材はしっかりしていたので、そのままに再利用できました。押し縁の模様が擦れて無くなりそうな部分があったので、クリームを塗り直し、刻み模様を付けなおしました!



前の革。
例によって外す前の写真を撮り忘れる。。。
全く違うカラーを選んで、気分も新たですね。

金曜日のお知らせと、雑誌掲載のお知らせ     sonoko

2016-01-20 18:35:28 | おしらせ
予報通り、とうとう都心にも雪が降りましたね。
大混乱の月曜日でした。

まだまだこの寒波は続きそうですね・・・



お知らせです。


金曜日のスケジュールなのですが、この一月より無期限でお休みすることとなりました。
工房に通われている皆さんは、会員専用ページをご覧ください。
振替が出来なくなってしまいますので、ご注意ください。


再開するときにはまたご連絡いたします。



もう一つ。

昨年取材に来られ、『AERA with Baby』 という素敵な隔月雑誌に、工房の記事を掲載していただきました。
2月号なのですが、もう発売されております。
もし書店へ行かれる際には、ぜひお手に取ってみてください。





せっかく大き目に撮っていただいたベビーシューズですが(見切れている一番手前のタイプのですが(笑))
この雑誌の発売前にお嫁に行ってしまいました。。。

ほかの靴はまだありますので、ご希望の方はどうぞご連絡お待ちしております。









寒波が来る~     sonoko

2016-01-15 20:13:00 | 日々のこと


またも、お猿シリーズ。

卵の風味が感じられる、美味しいお煎餅でした。


最近ようやく冬らしい気温になりましたね。
年末年始は暖かくて、過ごしやすくはありましたが、何か違うなぁーという感覚でした。。。

昨年立ち消えた? インフルエンザも、最近ようやくまた耳にして。
外気温の低さと、湿度の低さを感じますね。

工房も、夜になるとだいぶエアコンが効いて暖かくなるのですが、朝方や休み明けの火曜日は、どうにもこうにも中々暖まらず寒いです!

今週末から冷え込みが厳しくなるとの事。。。
普段から体を暖めて免疫力を上げて、そしていつもより1、2枚多目に着込んで、カイロを貼って、ホカホカにして工房にいらしてくださいね!!


15センチのローファー     sonoko

2016-01-08 21:29:20 | クツ完成!




おサルのおまんじゅう。

おサルは何だか愛嬌があって、憎めない感じがします。




姪っこ2へのローファー。
まだまだサイズは大きい15センチなのですが、小さいよりはいいかと。
かかとを高めにして、包まれるような形にしました。

ネコを飼っているので、一応ネコを中敷きに入れてみました。

内側にゴムを入れてあるので、履きやすいかな、と思いますが、このサイズで調節の出来ない短靴を作るのは初めてなので、ちょっと不安です。

姪っこ1にバレると、自分のはっ!?と
騒がれそうなので、履けるようになるまで隠してもらうように言っておきました。。。


2016はじまり。    sonoko

2016-01-03 19:17:24 | 日々のこと
2016になりました。

本年も皆様どうぞよろしくお願い致します!





申年ですね。

上のおサルは、私にしてはかなり珍しく元日早々に日枝神社に行き、初詣をしてきまして、そこでゲットした子猿守りです。
頼まれたものもあり、全部で5個も買うことになりました(笑)

下のは友人から戴いたブローチです!
キラキラなビーズが沢山付いてるゴージャスなブローチ。
かなり立体的なおさるです!

例年と違い、だいぶ暖かなお正月を迎えました。
おかげで?普段寝坊して全く見ない箱根駅伝を、久々に見ました。

自分が長く住んでいた辺りが映し出され、とても懐かしかったです。
今も住んでる幼馴染みたちは、応援に行ったようで。。。

晴天に恵まれて、海も穏やかでキラキラと輝いていましたね。

工房の年始は1/5(火)よりとなります。
暖冬ではありますが、油断して体調を崩すことないように~!(自分も。。。)

よろしくお願いします。