goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

2012大晦日に     sonoko

2012-12-31 20:07:45 | Weblog
とうとう大晦日です。

掃除もせずに、このblog書きつつ、「笑ってはいけない」です(笑)


皆さんは今年もたくさん靴を作りましたね。

大きな怪我もなく無事に楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。


最後の日ですが、少しまたアップしていきます。


まず、体験レッスンでベビーシューズを制作された方から。





お子さんのための、初めてのクツ。
色選びは割とすんなりだったかな。洋服に合わせやすそうな色遣いになりました。
喜んでくれましたかー?



そしてこちらは、土曜日のkさん。
甥っ子ちゃんへの靴。

黒って、かっこいいですね。



シンプルなデザインが引き立つカラーです。
帰郷に間に合ったー。




こちらは、tさん作のカードケース。
使うのはスイカなど磁気カード一枚とのことで、ぴったりに仕上げました。



すべて手縫いですが手慣れたものですね。目が整ってる。


毎日使うものだけに、この革のチョイスは正解
摩擦や日焼けなどで、どんどん味わい深く変化していきます。
使っていくのが楽しみですね。



寒い日が続いてます。




新年は1/5からです。
元気にスタートできるように。飲み過ぎ食べすぎに注意。。。

今年もありがとうございました。
また来年。素晴らしい年になりますように。



教室納め   miki

2012-12-29 00:00:00 | Weblog

今年の教室も終わりました
あ~
あっという間だと いつも思うのです
教室では 今年の一文字を 考えたりして…
「家」「奏」「祝」「平」「欲」「忙」など
それぞれの一年です
でも一緒に靴作りできたことは嬉しく楽しく思います

日々、使ってる革包丁を研いで教室納めです



みどりブーツ   miki

2012-12-26 21:11:38 | クツ完成!


Tさんのブーツ
洋書で見かけたブーツを参考に作りました
本だけでは一体全体どうゆう作りになっているのか??でしたが
いろんな想像をめぐらせ 完成しました

上の筒と下とがセパレートになってます

この型紙で大丈夫なのか…
一抹の不安はあったものの
うま~く組み立てができました


陶器のボタンで引っかけます
色合いも やさしいグリーンでGood!ですね~



暗記ラスク     sonoko

2012-12-21 13:02:50 | Weblog
以前友達からもらった、暗記パン・・・ではなく暗記ラスクです。



ご存知でしょうか?

ドラえもんに出てくる道具のひとつですよ。

以下、ドラえもんwikiより~

食パンの形をした薬の一種。ノートや教科書等に当てると転写される。それを食べた人は写したページに書いてあることを、いとも簡単に暗記できる。

このラスクは、藤子・F・不二雄ミュージアムのお土産。

以前私も行ったけど、時間が遅かったため、売り切れ。

今回は友達が朝一から入ったため、ゲット出来たみたいです。


ところで、、、

古いhpがまだ開いているようなのですが
プロバイダーの契約はとっくに解約しているので、本来は自然消滅するはずなのです。
それなのに、なんだかまだ検索サイトの上位に出てきます。
問い合わせたのですが、先方もなぜまだ見れているのか不明とのこと・・・・。
「解析します」って。
不思議ですね。

自然にジャンプできるような設定になってるといいんですが。
作ったPCがもうないので、ちょっともう操作が難しい状態です。


そのうち消えると思いますが。
ややこしくてすみません。





生成りのヌメ革バッグ完成     sonoko

2012-12-19 13:46:44 | 革小物、完成
Tさんのヌメ革バッグ、完成。

大きめで、いろんなものがたっぷり入りそうです。

ほぼ手縫いですが、めちゃくちゃ綺麗な仕上がり。仕事が丁寧。

私もここまで美しく仕上げられるかは・・・一抹の不安を覚えます。




アップに耐えられるすてきな仕上がり。



中にも外にもポケットが付いて、実用的ですね。
マグネットで開閉できるので、お財布など中身が少し気になる場合も安心です。

見てたら、バッグ作りたくなってきました。ムズムズ。


みんなのベビーシューズ     sonoko

2012-12-19 01:45:09 | クツ完成!
hさんのベビーシューズ、完成。

初めてのベビーシューズです。いつも通り、丁寧&きれいに完成しました。

これを見たら、周りのお友達みんなから、オーダーが殺到しそうです。
男の子でも女の子でも、どちらもよさそうなカラーです。



合い間にチャチャッと革ホルダー作成。
量産できそうですか? (笑)




続いてこちらは、体験ベビーシューズ作りに参加いただいたmさんの靴。
不慣れな作業続きで、色々と難しかったかもしれませんが・・・
「とても楽しかった」という感想で安心しました。お子さんへのプレゼント、間に合ったみたいでよかったです。






そしてこちらは、ご自身の靴はもう何足も作られてるIさんの、初・ベビーシューズ。
カカトはキラキラですね。
こちらはマジックテープで留めるタイプ。履かせやすいのが特徴です。






何足目か?分からないくらいベビーシューズ作ってるaちゃんですが、このタイプは初。
いつもの穴あけ&手かがりとは違って、ミシン縫い&釣込みスタイル。
すこしコツが必要ですが、注意すればこちらの方が手早く完成します。



左右合せて、 みれい ちゃん。




そして最後にnさん、6か月くらいだったかな。
ご自身の赤ちゃんに12cmのベビーシューズ出来ました。



12cmって、よく作る13cmと比べて、たった1cmの差なのに全然違いますね。



ゴムの紐で履かせやすくしました。
12cmだから、履き逃さないよう、いまのうちからの記念撮影をお勧めします(笑)







みずたま靴   miki

2012-12-16 00:00:00 | クツ完成!


Kさんの水玉の靴

赤いドットは裏の革がのぞいています
ちょうどよい色の革がなかったので 手染めで赤に

形はシンプルですが 気になる靴です



底材は革ですが白く塗ってあります
一体感がありますね

イメージするものがないときは
何とか自分で工夫したり加工したり
これもまた手作りのおもしろさです