マリン、というお題目で作りました。
高校時代の友達からのオーダー。
そして、さらにプレゼント先も同級生、ということで
いつも以上に気合を入れました(笑)

爪先の部分は「海」という名前のカラー、オルテンシアを使い、その名の通りに打ち寄せる波のようなデザインにしました。

ヨットが左足に。カモメが右足に。
左右型が似てるので、見分けがつきやすいように。
マジックテープの部分も、波のようなイメージでミシンがけしました。
やり過ぎるとくっつかなくなるので、バランスに注意。

かかとは、お魚と…

灯台、カモメ。
海藻も付けようと思いましたが、なんか妙になったのでナシ。

お名前とお誕生日、体重もいれて。
とっても喜んで戴いたみたいで、頑張った甲斐ありました。
よかった。
高校時代の友達からのオーダー。
そして、さらにプレゼント先も同級生、ということで
いつも以上に気合を入れました(笑)

爪先の部分は「海」という名前のカラー、オルテンシアを使い、その名の通りに打ち寄せる波のようなデザインにしました。

ヨットが左足に。カモメが右足に。
左右型が似てるので、見分けがつきやすいように。
マジックテープの部分も、波のようなイメージでミシンがけしました。
やり過ぎるとくっつかなくなるので、バランスに注意。

かかとは、お魚と…

灯台、カモメ。
海藻も付けようと思いましたが、なんか妙になったのでナシ。

お名前とお誕生日、体重もいれて。
とっても喜んで戴いたみたいで、頑張った甲斐ありました。
よかった。
先週末、友達と五人で(大人のみ)藤子F不二夫ミュージアムへ行ってきました。
写真を沢山載せますので、近く行かれる方、ネタバレに要注意。
駅からミュージアムまでシャトルバスが走っています。
ドラえもんや、パーマン、Qちゃん、キテレツのバスがあるみたい。
私はドラえもんに乗りました。

クリスマス前ということで、ディスプレイがあちこちで季節感出てました。

ミュージアム内は撮影禁止でした。
美術館のように様々なキャラクターなどの原画(複製)が飾られていて、まつわるグッズなども沢山展示されていました。
展示室を出れば、撮影可。
ここは漫画読み放題コーナー。

サインもかわいいです。

ものすっごーく混んでたカフェにて。
ジャイアンのカツ丼。
ドラえもんのドリア。
ラテアート。

気付けば辺りはもうすっかり夜。
どこでもドアや土管があります。昼間に見たかったなぁ。
(土管の中に入りたかった)

外壁にもさりげなく。

写真を沢山載せますので、近く行かれる方、ネタバレに要注意。
駅からミュージアムまでシャトルバスが走っています。
ドラえもんや、パーマン、Qちゃん、キテレツのバスがあるみたい。
私はドラえもんに乗りました。



クリスマス前ということで、ディスプレイがあちこちで季節感出てました。

ミュージアム内は撮影禁止でした。
美術館のように様々なキャラクターなどの原画(複製)が飾られていて、まつわるグッズなども沢山展示されていました。
展示室を出れば、撮影可。
ここは漫画読み放題コーナー。

サインもかわいいです。

ものすっごーく混んでたカフェにて。
ジャイアンのカツ丼。
ドラえもんのドリア。
ラテアート。



気付けば辺りはもうすっかり夜。
どこでもドアや土管があります。昼間に見たかったなぁ。
(土管の中に入りたかった)

外壁にもさりげなく。

もう師走に入って二週目です…
あっという間に今年も駆け抜けるのでしょう。
来年、1月のスケジュール決まりましたのでお知らせします。
年始は、4日水曜日からスタート致します。
なので、1/3火曜日だけお休みとなります。
よろしくお願い致します。
お休みの場合は、振替をご利用ください。予定がわかる場合は、お早めに振替の予約をしてください。
あっという間に今年も駆け抜けるのでしょう。
来年、1月のスケジュール決まりましたのでお知らせします。
年始は、4日水曜日からスタート致します。
なので、1/3火曜日だけお休みとなります。
よろしくお願い致します。
お休みの場合は、振替をご利用ください。予定がわかる場合は、お早めに振替の予約をしてください。
マダムシンコのバームクーヘン。
マダムブリュレ、というケーキ。
nさんがお取り寄せされたものです。
何となくみんな気になっていた、あのケーキ。
nさん、いつもホントにありがとうございます。
こうして書いてると、ホントに毎回いただいてばかり。

箱、すごくないですか!?
度肝を抜かれました。
お味は、クレームブリュレのケーキ版というか。
おいしいけど、私にはちょっと甘さが強めかな。
お砂糖がけと、無しとがあるみたい。
今回のはお砂糖がけのケーキ。
クレームブリュレがお好きな方は、一度試してみるといいかも。
nさんは、さらに安納芋も持ってきてくださいました!!
そして同じ時間帯に、iさんからは長ーーいフルーツロールケーキをいただいちゃいました!!

iさんも、いつもありがとうごさいます。
フルーツ沢山入ってましたね。
毎回、御馳走だらけの木曜夜なのでした…。
マダムブリュレ、というケーキ。
nさんがお取り寄せされたものです。
何となくみんな気になっていた、あのケーキ。
nさん、いつもホントにありがとうございます。
こうして書いてると、ホントに毎回いただいてばかり。

箱、すごくないですか!?
度肝を抜かれました。
お味は、クレームブリュレのケーキ版というか。
おいしいけど、私にはちょっと甘さが強めかな。
お砂糖がけと、無しとがあるみたい。
今回のはお砂糖がけのケーキ。
クレームブリュレがお好きな方は、一度試してみるといいかも。
nさんは、さらに安納芋も持ってきてくださいました!!
そして同じ時間帯に、iさんからは長ーーいフルーツロールケーキをいただいちゃいました!!

iさんも、いつもありがとうごさいます。
フルーツ沢山入ってましたね。
毎回、御馳走だらけの木曜夜なのでした…。

gさんの靴、できました!
甲の部分、かかと周り。
一体どーなってるのか??
複雑に編まれているように見えますね。

切り込みを入れたり、整えたりするのが少し難、でしたが
実は編むこと自体は、そんなに複雑ではありません。
よく見ると、交互に革を入れたり出したりしています。
それを細かく繰り返すことによって、こんなにキレイな編み目に見えるんですね。
使用した革はミネルバボックスのグレーです。
この色は、ミネルバの中でも色の変化が顕著なタイプです。
今も少し、グレーというよりはカーキのようにも見えますが
エイジングが進むと、さらにグリーン化が進みます。
みなさんも、だいぶミネルバで作った靴が増えたと思います。
たまに、乾いた布等で磨いてみてください。
さらに輝きが増します☆